CULTIBASE Radio

個の総体として立ち現れる「創発」とどう向き合うか?|CULTIBASE Radio|Facilitation #27


Listen Later

CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。 CULTIBASE Radioファシリテーションの27回目では、株式会社MIMIGURIのでFacilitatorである渡邉貴大と、同社のDirector/Facilitatorである田幡祐斤が、「個の総体として立ち現れる『創発』とどう向き合うか?」をテーマにディスカッションしました。

  • 今回も、前回に引き続き、MIMIGURIから田幡祐斤をゲストに迎えて、ファシリテーション観と技能に迫る。前回、田幡は自身のキャリアについて、場・組織・社会のデザインへと拡張する中で、ルーツに回帰しているように感じると語っていた。
  • 田幡はここ最近、大学生時代に研究で扱っていた生態学や生物学のアナロジーを使うことが増えてきたと語る。その理由について、人間を生き物の群れとして見つめているような向きが自分の中で強まってきている感覚があると田幡。人間以外の生物と人間を包括して捉えるマクロな視点と、組織内の人間に限定して捉えるミクロな視点も、スケールが違うだけで、相似関係にあると田幡は言う。そして自覚の有無に関わらず、個は常に全体の一部であり、そこには「創発性」があるのだと述べる。
  • たとえば、環境を破壊したいと思う個人はいないだろう。しかし、人類全体としては結果的に自然破壊を行い、その状態を維持している。これを日々の会議に当てはめてみるとどうだろうか。「発言してね」とマネージャーは言い、メンバーも発言が多くあるほうがよいことをわかっている。しかし現実には、発言のしづらさを抱えてしまう人が出てしまう。こうした個の総体が場全体に影響を与えていることを、田幡は「創発」のイメージとして語る。
  • こうした社会や環境といったマクロな場と、組織・チームといったミクロな場が相似関係であることは、田幡のファシリテーション観にどのような与えたのだろうか。
  • 上記の問いに答えるかたちで、田幡は自身のファシリテーションの芸風について、「全体性や創発性に目を向ける感覚がある」と言う。チームや場に対してメタ視点を持ち、もし全体にとってよいムードであると田幡が感じたなら、そのことを場にフィードバックし、「よい状態」に対する共通認識を適宜チーム内でつくっていく。ただし、よいムードを明確にハンドリングして創りたいわけではない。よいムードのパターンが増えるように、チームや場のあり方を問いなおすきっかけがつくれればよいのだと田幡は語る。
  • そのために田幡はどんな働きかけをしているのか。田幡は、俯瞰した視点を持ちつつも、1人の参加者として振る舞う、「当事者性」を大事にしていると述べる。一般的に、ファシリテーターは場において唯一無二の存在として見られがちだが、田幡は、それが画一的な”正しいものの見方”を押し付けるような関係にならないように注意し、同じ目線で発言をするように心がけているのだと言う。メタ的に全体のムードを捉えながら、当事者として振る舞うバランス感覚が、田幡が経験的に培ってきた実践知の核と言えるだろう。

  • 【関連コンテンツ 】

    今回のゲスト・田幡祐斤が登壇するライブイベント「組織文化づくりのファシリテーション:“同質化”と”多様化”のジレンマをいかに乗り越えるか?」が開催されます。CULTIBASE Lab会員限定となりますが、現在10日間の無料キャンペーンも実施中です。関心のある方はぜひこの機会に入会をご検討ください。

    ▼組織文化づくりのファシリテーション:“同質化”と”多様化”のジレンマをいかに乗り越えるか?

    https://www.cultibase.jp/videos/11129

    ◇   ◇   ◇

    人と組織のポテンシャルを引き出す知見をさらに深く豊かに探究していきたいという方は、会員制オンラインプログラム「CULTIBASE Lab」がオススメです。CULTIBASE Labでは、組織の創造性を最大限に高めるファシリテーションとマネジメントの最新知見を学べる探究型学習コミュニティとして、会員限定の動画コンテンツに加え、CULTIBASEを中心的に扱う各領域の専門家をお招きした特別講座など、厳選した学習コンテンツをお届けします。

    ▼「CULTIBASE Lab」の詳細・お申し込みはこちら

    https://cultibase.jp/lab

    ...more
    View all episodesView all episodes
    Download on the App Store

    CULTIBASE RadioBy CULTIBASE(安斎勇樹、ミナベトモミ)

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    5

    1 ratings


    More shows like CULTIBASE Radio

    View all
    Off Topic // オフトピック by Off Topic

    Off Topic // オフトピック

    16 Listeners

    歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

    歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

    229 Listeners

    超相対性理論 by 超相対性理論

    超相対性理論

    18 Listeners

    二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜 by オーツー・パートナーズ × Chronicle

    二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜

    0 Listeners

    経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

    経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

    6 Listeners

    入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

    入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

    4 Listeners

    才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

    才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

    2 Listeners

    東京ビジネスハブ by TBS RADIO

    東京ビジネスハブ

    1 Listeners

    ハイパー起業ラジオ by 尾原和啓 / けんすう

    ハイパー起業ラジオ

    1 Listeners

    日本一たのしい哲学ラジオ by 日本一たのしい哲学ラジオ

    日本一たのしい哲学ラジオ

    11 Listeners

    超実践的幸福論 by 裙本理人 (Masato Tsumamoto) × Chronicle

    超実践的幸福論

    1 Listeners

    誰もやらないビジネスのつくり方 by alba lab × Chronicle

    誰もやらないビジネスのつくり方

    0 Listeners

    おいしい組織 〜いま経営者にきいてほしい人事と事業の話〜 by 事業人 × Chronicle

    おいしい組織 〜いま経営者にきいてほしい人事と事業の話〜

    0 Listeners

    深津貴之のGUILD TALK by THE GUILD

    深津貴之のGUILD TALK

    0 Listeners

    深井・けんすうのまぼろし会議 by COTEN Inc.

    深井・けんすうのまぼろし会議

    18 Listeners