
Sign up to save your podcasts
Or


CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。 CULTIBASE Radioファシリテーションの21回目では、株式会社MIMIGURIの臼井隆志が、国語教室 ことぱ舎代表の向坂くじらさんとともに、「ファシリテーションは“カツアゲ”である?!詩人に学ぶ創造性を引き出すコツ」をテーマにディスカッションしました。
向坂さんの最新の詩作ワークショップは下記URLよりお申し込みいただけます。関心のある方はぜひご参加ください。
▼【オンライン】鎖に繋がれたまま踊る−盗み書きからはじめる詩の教室
向坂くじら Kujira Sakisaka
詩人。国語教室 ことぱ舎(埼玉県桶川市)代表。
2016年より、 ふだん詩を書かない子どもや大人に向けた詩のワークショップを制作する。これまで、国内の小学校や大学、フリースクールなどの教育機関、国外ではミャンマー、ベトナム、セルビアの高校や日本語学校、厚生労働省による就労支援機関「地域若者サポートステーション」、TOYOTA、東急電鉄、サッポロ不動産開発などの企業イベントや映画祭など、さまざまなところでワークショップを実施。株式会社プレイバック・シアター研究所、一般社団法人ART EDUCATION SQUARE講師。
また、株式会社かいじゅうカンパニー、マカイラ株式会社による事業開発・パブリックアフェアーズ・アート&デザインチーム「Makaira Art & Desigh」にそれぞれ詩人として所属するなど、幅広い活動を展開する。かいじゅうカンパニー社詩「かいじゅうの詩」を提供。
先日開催したライブイベント「創造性を育むファシリテーション:他者を理解し、受け入れる土壌をつくる理論と技法」のアーカイブ動画が公開中です。CULTIBASE Lab会員限定となりますが、現在10日間の無料キャンペーンも実施中です。関心のある方はぜひこの機会に入会をご検討ください。
▼創造性を育むファシリテーション:他者を理解し、受け入れる土壌をつくる理論と技法
https://www.cultibase.jp/videos/7761
◇ ◇ ◇
人と組織のポテンシャルを引き出す知見をさらに深く豊かに探究していきたいという方は、会員制オンラインプログラム「CULTIBASE Lab」がオススメです。CULTIBASE Labでは、組織の創造性を最大限に高めるファシリテーションとマネジメントの最新知見を学べる探究型学習コミュニティとして、会員限定の動画コンテンツに加え、CULTIBASEを中心的に扱う各領域の専門家をお招きした特別講座など、厳選した学習コンテンツをお届けします。
▼「CULTIBASE Lab」の詳細・お申し込みはこちら
https://cultibase.jp/lab
By CULTIBASE(安斎勇樹、ミナベトモミ)5
11 ratings
CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。 CULTIBASE Radioファシリテーションの21回目では、株式会社MIMIGURIの臼井隆志が、国語教室 ことぱ舎代表の向坂くじらさんとともに、「ファシリテーションは“カツアゲ”である?!詩人に学ぶ創造性を引き出すコツ」をテーマにディスカッションしました。
向坂さんの最新の詩作ワークショップは下記URLよりお申し込みいただけます。関心のある方はぜひご参加ください。
▼【オンライン】鎖に繋がれたまま踊る−盗み書きからはじめる詩の教室
向坂くじら Kujira Sakisaka
詩人。国語教室 ことぱ舎(埼玉県桶川市)代表。
2016年より、 ふだん詩を書かない子どもや大人に向けた詩のワークショップを制作する。これまで、国内の小学校や大学、フリースクールなどの教育機関、国外ではミャンマー、ベトナム、セルビアの高校や日本語学校、厚生労働省による就労支援機関「地域若者サポートステーション」、TOYOTA、東急電鉄、サッポロ不動産開発などの企業イベントや映画祭など、さまざまなところでワークショップを実施。株式会社プレイバック・シアター研究所、一般社団法人ART EDUCATION SQUARE講師。
また、株式会社かいじゅうカンパニー、マカイラ株式会社による事業開発・パブリックアフェアーズ・アート&デザインチーム「Makaira Art & Desigh」にそれぞれ詩人として所属するなど、幅広い活動を展開する。かいじゅうカンパニー社詩「かいじゅうの詩」を提供。
先日開催したライブイベント「創造性を育むファシリテーション:他者を理解し、受け入れる土壌をつくる理論と技法」のアーカイブ動画が公開中です。CULTIBASE Lab会員限定となりますが、現在10日間の無料キャンペーンも実施中です。関心のある方はぜひこの機会に入会をご検討ください。
▼創造性を育むファシリテーション:他者を理解し、受け入れる土壌をつくる理論と技法
https://www.cultibase.jp/videos/7761
◇ ◇ ◇
人と組織のポテンシャルを引き出す知見をさらに深く豊かに探究していきたいという方は、会員制オンラインプログラム「CULTIBASE Lab」がオススメです。CULTIBASE Labでは、組織の創造性を最大限に高めるファシリテーションとマネジメントの最新知見を学べる探究型学習コミュニティとして、会員限定の動画コンテンツに加え、CULTIBASEを中心的に扱う各領域の専門家をお招きした特別講座など、厳選した学習コンテンツをお届けします。
▼「CULTIBASE Lab」の詳細・お申し込みはこちら
https://cultibase.jp/lab

16 Listeners

229 Listeners

18 Listeners

0 Listeners

6 Listeners

4 Listeners

2 Listeners

1 Listeners

1 Listeners

11 Listeners

1 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

0 Listeners

18 Listeners