CULTIBASE Radio

ファシリテーションは“カツアゲ”である?!詩人に学ぶ創造性を引き出すコツ|CULTIBASE Radio|Facilitation #21


Listen Later

CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。 CULTIBASE Radioファシリテーションの21回目では、株式会社MIMIGURIの臼井隆志が、国語教室 ことぱ舎代表の向坂くじらさんとともに、「ファシリテーションは“カツアゲ”である?!詩人に学ぶ創造性を引き出すコツ」をテーマにディスカッションしました。

  • 向坂さんはツイートの中では、詩作のワークショップでの自身のファシリテーションの芸風を、“カツアゲ”に喩えている。「(下手でも良いから)とにかく何か出してみせて」と、”カツアゲ”のように作品を一度出してもらうことを、創造性を引き出すファシリテーションの第一歩としているのだ。臼井はこうした向坂さんのファシリテーションに着目し、そのプロセスやわざについて深堀りしていく。
  • 「これくらいだったら書ける」とワークショップ参加者が思えるような、補助線となる問いを設けることが1つのコツだと向坂さんは言う。例を示すと、「今日1日あったことは?」や、「昨日や今日に名前をつけるとしたら?」などがある。
  • また、ワークショップでよく見られる現象として、文字にしてお互いの内容を読みあった時に、自分は普通だと思っていることが、相手にとっての普通ではないことがわかるといった場面がある。そうした「当たり前」の感覚の違いの中に、その人にしか出せない感覚が存在している。何を書いて何を書かないか。その選択に、その人らしさやその人のクセが表れているのだそうだ。
  • さらに、目の前に現れたできごとに対して、少し外れたところにある思考や感情が出てくるようにすることも1つのコツである。本人がありきたりだと考えている思考や感情を一度言葉にしてもらい、あえてその言葉を推敲していく。そうすることで、その人ならではの視点や感性、こだわりなどが見えてくるが見えてくる。「自分が書くことがどれくらい面白いかは、自分が一番わからない」と向坂さんは言う。
  • それでは、どのように推敲を重ねていくのか。向坂さんは、「まだ詩人が生めていない表現」が詩を書いている人から出てくるよう手助けする姿勢が大切だと言う。その際には、本人がスッキリしていない部分に着目するのだと言う。プロの詩人の側面から、ファシリテーターとして思考の補助線を設けるような問いを投げる関わり方をするときもある。そうかと思えば、いち読者の側面から、”無邪気な読者”として好き・嫌いを素直に表明する関わり方をするときもある。この両側面を使い分けることが効果的だと、向坂さんは話す。
  • そのような無邪気な読者としての関わり方のひとつとして、「あなたならもっと出せるでしょ」と、今回の主題である“カツアゲ”的なアプローチも用いられる。そのアプローチにより、段々と相手が追い込まれることに楽しさを見出すようになり、あらたな言葉を出すようになる。そのようなプロセスが、“カツアゲ”ファシリテーションであり、創造性を引き出すコツなのではないだろうかと、臼井は述べる。
  • 向坂さんの最新の詩作ワークショップは下記URLよりお申し込みいただけます。関心のある方はぜひご参加ください。

    ▼【オンライン】鎖に繋がれたまま踊る−盗み書きからはじめる詩の教室

    http://playbacktheatre.jp/opencourses/dwriting2022/


    【今回のゲスト】

    向坂くじら Kujira Sakisaka

    詩人。国語教室 ことぱ舎(埼玉県桶川市)代表。

    2016年より、 ふだん詩を書かない子どもや大人に向けた詩のワークショップを制作する。これまで、国内の小学校や大学、フリースクールなどの教育機関、国外ではミャンマー、ベトナム、セルビアの高校や日本語学校、厚生労働省による就労支援機関「地域若者サポートステーション」、TOYOTA、東急電鉄、サッポロ不動産開発などの企業イベントや映画祭など、さまざまなところでワークショップを実施。株式会社プレイバック・シアター研究所、一般社団法人ART EDUCATION SQUARE講師。

    また、株式会社かいじゅうカンパニー、マカイラ株式会社による事業開発・パブリックアフェアーズ・アート&デザインチーム「Makaira Art & Desigh」にそれぞれ詩人として所属するなど、幅広い活動を展開する。かいじゅうカンパニー社詩「かいじゅうの詩」を提供。


    【関連コンテンツ 】

    先日開催したライブイベント「創造性を育むファシリテーション:他者を理解し、受け入れる土壌をつくる理論と技法」のアーカイブ動画が公開中です。CULTIBASE Lab会員限定となりますが、現在10日間の無料キャンペーンも実施中です。関心のある方はぜひこの機会に入会をご検討ください。

    ▼創造性を育むファシリテーション:他者を理解し、受け入れる土壌をつくる理論と技法

    https://www.cultibase.jp/videos/7761

    ◇   ◇   ◇

    人と組織のポテンシャルを引き出す知見をさらに深く豊かに探究していきたいという方は、会員制オンラインプログラム「CULTIBASE Lab」がオススメです。CULTIBASE Labでは、組織の創造性を最大限に高めるファシリテーションとマネジメントの最新知見を学べる探究型学習コミュニティとして、会員限定の動画コンテンツに加え、CULTIBASEを中心的に扱う各領域の専門家をお招きした特別講座など、厳選した学習コンテンツをお届けします。

    ▼「CULTIBASE Lab」の詳細・お申し込みはこちら

    https://cultibase.jp/lab

    ...more
    View all episodesView all episodes
    Download on the App Store

    CULTIBASE RadioBy CULTIBASE(安斎勇樹、ミナベトモミ)

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    5

    1 ratings


    More shows like CULTIBASE Radio

    View all
    Off Topic // オフトピック by Off Topic

    Off Topic // オフトピック

    16 Listeners

    歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

    歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

    229 Listeners

    超相対性理論 by 超相対性理論

    超相対性理論

    18 Listeners

    二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜 by オーツー・パートナーズ × Chronicle

    二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜

    0 Listeners

    経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

    経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

    6 Listeners

    入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

    入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

    4 Listeners

    才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

    才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

    2 Listeners

    東京ビジネスハブ by TBS RADIO

    東京ビジネスハブ

    1 Listeners

    ハイパー起業ラジオ by 尾原和啓 / けんすう

    ハイパー起業ラジオ

    1 Listeners

    日本一たのしい哲学ラジオ by 日本一たのしい哲学ラジオ

    日本一たのしい哲学ラジオ

    11 Listeners

    超実践的幸福論 by 裙本理人 (Masato Tsumamoto) × Chronicle

    超実践的幸福論

    1 Listeners

    誰もやらないビジネスのつくり方 by alba lab × Chronicle

    誰もやらないビジネスのつくり方

    0 Listeners

    おいしい組織 〜いま経営者にきいてほしい人事と事業の話〜 by 事業人 × Chronicle

    おいしい組織 〜いま経営者にきいてほしい人事と事業の話〜

    0 Listeners

    深津貴之のGUILD TALK by THE GUILD

    深津貴之のGUILD TALK

    0 Listeners

    深井・けんすうのまぼろし会議 by COTEN Inc.

    深井・けんすうのまぼろし会議

    18 Listeners