Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
マーキーの「会議が上手になるラジオ」では、毎朝1テーマ10分で「会議が上手になるコツ」をお届けしています。日本で初めてのプロの会議ファシリテーター事務所を設立した青木マーキーが、最近のオンライン会議/リアル会議の体験から感じたことを配信しています。フォロー&コメント、お待ちしています。... more
FAQs about 会議が上手になるラジオ:How many episodes does 会議が上手になるラジオ have?The podcast currently has 238 episodes available.
March 15, 2021言いかけたコトバを拾ってくれる人会議や話し合いで、誰かが言いかけたんだけど、他の人が割り込んだり、別の話題になっちゃったりして、その話の続きが聞けなかったことって、ありませんか? そういう言いかけたコトバを「●●さん、さっき何か言おうとしてたね」とかいって、きちんと聞き直してくれる人って、ほんと、ありがたいな、というお話し。...more8minPlay
March 14, 2021よい作品はよい会議から生まれる!?昨日、シンエヴァンゲリオンという映画を見てきました!本当に面白かったなぁ。素晴らしい作品は、どうやって生まれてきたのだろう?一本の映画をつくるうえでも、様々な会議・話し合いをしているんじゃないのかな。ちょっと昔の話だと、黒澤明監督は「共同編集」という複数の脚本家で映画をつくってきたらしいです。そんな話も交えて、よい作品は、よい会議から生まれる、というエピソードでした。参考図書「黒沢彰と私 複眼の映像」 https://amzn.to/3lo48t6...more9minPlay
March 12, 2021ファシリテーターとして大失敗した会議の話ツムジイさんからいただいたリクエスト「印象に残った会議の話」にお答えして、僕がこれまでにファシリテーターとして大失敗した会議の話を紹介します。大事な人の声を聞かずに話を進めちゃいけないね、という単純な話。...more10minPlay
March 11, 2021僕が初めて書いた本の話僕が初めて書いた本は「NGO運営の基礎知識」という本でした。アメリカに行った仲間達と共同執筆した本で、すでに絶版になっていますが、あの当時、画期的だったなぁ(自画自賛)。その1章が「ミーティングのすすめ方」です。続いて、リクルートメント、リサーチ、目標設定、計画づくり、アクション、資金調達、広報、会計、スタッフケア、セルフコントロール、事務局の重要性と、団体運営を網羅的に紹介した本。若いころに出せたアプトプットをふりかえると、しみじみ味わい深し。...more10minPlay
March 10, 2021セーフゾーンをつくろう昨日に続いて、僕が初めて出会ったプロのファシリテーターから学んだこと。今日のテーマは「セーフゾーンをつくろう」でした。その場に参加したひとが安心して発言できる空間をつくる。何か言っても攻撃されたり、左遷されたり、バカにされない空間をつくる。会議の冒頭にきちんとこれができたらいいな。みなさんは、セーフゾーンをつくるためのどんな工夫をご存じですか?...more10minPlay
March 09, 2021僕が初めて見たプロのファシリテーターの話今日は昔話。僕が19才のころ、アメリカで初めてファシリテーターという概念を知りました。そのときであったアミットさんから教わった3つのこと。Quick Meeting , Agree ,Fantacy Islandのお話しをさせていただきました。...more10minPlay
March 08, 2021発言にありがとうを伝えよう今日は3月9日、サンキューの日ですね。みなさん、聞いてくださって本当にありがとうございます。今日のテーマは「発言にありがとうを伝えよう」という切り口です。何か会議参加者から発言があったときに、その発言内容の善し悪しに入る前に、「発言してくださって、ありがとうございます」を伝えるようにしています、という話。...more7minPlay
March 07, 2021オンライン会議の前にこの3つを整えよう先日公開したnote「オンライン会議初心者マニュアル この3つを整えよう!」について、詳しくお話ししています。1,空間を整える 2機材を整える 3,自分を整える どちらも、オンライン会議に慣れてくると短時間にできますが、初心者にとっては、けっこう大変ですね。皆で、ゆっくりオンライン会議に慣れてゆきましょう。https://note.com/aokimarky/n/ne0d953982218...more10minPlay
March 04, 2021リモートワーク時代の人の育て方リモートワークが当たり前という職場も増えましたね。でも、そこで課題になってくるのが「どうやっって人を育てるか?」ということ。皆、今持っているスキルで家で仕事はできるのですが、まだスキルが高くない若手をどう育てるのか? 多くのマネージャーさんが悩んでいるようです。先日、あるIT企業の社内勉強会をファシリテーションしたときの例から、こんな方法もあるよ!をお伝えしてみました。コメント・リクエスト、お待ちしておりまーす。https://forms.gle/qEJAEeFYPTz5ATZZ7...more10minPlay
March 03, 2021ドッジボールかキャッチボールか?昨日は司法書士さんと「オンライン調停って、どうやったらできるかな?」の実験をしてみました。「異世界だけど意外といける!」「おもったより相手の反応もわかる」など、さまざまな反応がありました。家族会議もとりあつかう僕としては、感情的にもつれた相手をやっつける「ドッチボール」ではなく、気持ちのやりとりができる「キャッチボール」にどうやったらできるかな?を模索したいと思います、というお話し。...more10minPlay
FAQs about 会議が上手になるラジオ:How many episodes does 会議が上手になるラジオ have?The podcast currently has 238 episodes available.