CULTIBASE Radio

“見る”をどうデザインするか:『概念シフトのイノベーション』を振り返る|CULTIBASE Radio|Design #16


Listen Later

CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。 CULTIBASE Radioデザインの16回目では、株式会社MIMIGURIのDesign Strategist / Researcherである小田裕和と、同社のFacilitatorである渡邉貴大と、同社のConsultantである塙達晴が、「“見る”をどうデザインするか:『概念シフトのイノベーション』を振り返る」をテーマにディスカッションしました。(前編はコチラ

  • 今回も前回に引き続き、先日開催した「『概念シフト』のイノベーション:ヒトとコトに通底する『変革』のメカニズムとは?」の内容をもとに、ディスカッション形式で理解を深めていく。イベント当日のアーカイブはコチラから。
  • 持っている「概念」によって、その人の「見え方」のあり様は大きく変化する。概念を更新するには、まず現象と概念のズレを捉える視点が重要である。
  • 渡邉は、レイチェル・カーソンによる名著『センス・オブ・ワンダー』を引き合いに出しながら、まずは現象を「見る・感じる」ことを起点に、概念を構築するベクトルもあると語る。頭で考えずに、純粋に「見る・感じる」には、どうすれば良いのだろうか。
  • そのための訓練方法として、ジャーナリングが一例として挙げられる。自身の漠然とした思考を描き出し、視覚情報として外化する。そしてそれを概念を用いて理解するプロセスは、概念シフトに近いものがあるのではないか、と小田は語る。
  • もう一つ、小田が「見る」を変化させる取り組みの例に挙げるのが、「PLAYFOOL Workshop」である。物体を生き物に見立て、異化することによって、自身の概念を「ズラす」ことが可能となる。また、あえて視覚情報に制約をかけることも観察の方法として効果的だと小田は語る。あるいは、瞑想なども、得る情報量に意図的に制限を加え、概念優位のものの見方から、五感優位のものの見方へと移行していくための取り組みと言える。
  • 自身の新しいものの見方を獲得するためには「そもそもの概念自体を変える(置き換える)」「”見る”ことに意図的な制約をかける」「概念優位の状態を抑える取り組みを行う」の3つの方法があるのではないかと小田は語る。この3パターンは、概念シフトを現実に起こす道なのではないだろうか。

  • 【関連コンテンツ 】

    今回のラジオの題材となったイベント「『概念シフト』のイノベーション:ヒトとコトに通底する『変革』のメカニズムとは?」の動画が公開中です。CULTIBASE Lab会員限定となりますが、現在10日間の無料キャンペーンも実施中です。関心のある方はぜひこの機会に入会をご検討ください。

    ▼「概念シフト」のイノベーション:ヒトとコトに通底する「変革」のメカニズムとは?

    https://www.cultibase.jp/videos/11422

    ◇   ◇   ◇

    人と組織のポテンシャルを引き出す知見をさらに深く豊かに探究していきたいという方は、会員制オンラインプログラム「CULTIBASE Lab」がオススメです。CULTIBASE Labでは、組織の創造性を最大限に高めるファシリテーションとマネジメントの最新知見を学べる探究型学習コミュニティとして、会員限定の動画コンテンツに加え、CULTIBASEを中心的に扱う各領域の専門家をお招きした特別講座など、厳選した学習コンテンツをお届けします。

    ▼「CULTIBASE Lab」の詳細・お申し込みはこちら

    https://cultibase.jp/lab

    ...more
    View all episodesView all episodes
    Download on the App Store

    CULTIBASE RadioBy CULTIBASE(安斎勇樹、ミナベトモミ)

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    5

    1 ratings


    More shows like CULTIBASE Radio

    View all
    Off Topic // オフトピック by Off Topic

    Off Topic // オフトピック

    16 Listeners

    歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

    歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

    230 Listeners

    超相対性理論 by 超相対性理論

    超相対性理論

    18 Listeners

    二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜 by オーツー・パートナーズ × Chronicle

    二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜

    0 Listeners

    経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

    経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

    6 Listeners

    入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

    入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

    4 Listeners

    才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

    才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

    2 Listeners

    東京ビジネスハブ by TBS RADIO

    東京ビジネスハブ

    1 Listeners

    ハイパー起業ラジオ by 尾原和啓 / けんすう

    ハイパー起業ラジオ

    1 Listeners

    日本一たのしい哲学ラジオ by 日本一たのしい哲学ラジオ

    日本一たのしい哲学ラジオ

    10 Listeners

    超実践的幸福論 by 裙本理人 (Masato Tsumamoto) × Chronicle

    超実践的幸福論

    1 Listeners

    誰もやらないビジネスのつくり方 by alba lab × Chronicle

    誰もやらないビジネスのつくり方

    0 Listeners

    おいしい組織 〜いま経営者にきいてほしい人事と事業の話〜 by 事業人 × Chronicle

    おいしい組織 〜いま経営者にきいてほしい人事と事業の話〜

    0 Listeners

    深津貴之のGUILD TALK by THE GUILD

    深津貴之のGUILD TALK

    0 Listeners

    深井・けんすうのまぼろし会議 by COTEN Inc.

    深井・けんすうのまぼろし会議

    18 Listeners