「教養は共用したい」コタツと「教養を強要された」たんたんによる、「まだ知らぬ興味に思いを馳せる」をモットーに、広くて浅い知識を探求するトーク番組です。
今日のアサデミックなテーマは「宇宙物理学 量子論編」です。
YouTubeでも配信しています▶︎
https://youtu.be/-qZnWED_RoA
▷話題
00:10 「アントマン」が小さくなるメカニズムは?
03:45 「量子論」を完璧に理解している人はいない?
11:01 今回の参考文献紹介
『広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学』
『アインシュタイン論文選: 「奇跡の年」の5論文』
『ニュートン超図解新書 最強に面白い 量子論』
『マンガ 現代物理学を築いた巨人 ニールス・ボーアの量子論』
『まんがでわかる 量子論』
『[図解]相対性理論と量子論』
『決定版 量子論のすべてがわかる本』
12:21 1905年、「奇跡の年」ノーベル賞を受賞した光電効果について
20:03 光は波であり、粒子でもある=量子
28:27 量子論を巡るアインシュタインvsボーア論争
32:42 アインシュタインの最終兵器「EPRパラドックス」。それを破ったのは…
39:13 失敗も偉大な功績につながっていくアインシュタインの思考実験
41:52 だれが1905年を「奇跡の年」と呼んでいるのか?
▷︎︎参考書籍など
武田 紘樹 『広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学』(KADOKAWA)
アルベルト・アインシュタイン 『アインシュタイン論文選: 「奇跡の年」の5論文』(ちくま学芸文庫)
『ニュートン超図解新書 最強に面白い 量子論』(ニュートンプレス)
ジム・オッタヴィアニ 『マンガ 現代物理学を築いた巨人 ニールス・ボーアの量子論』(ブルーバックス)
竹内薫 『まんがでわかる 量子論』(PHP研究所)
佐藤勝彦(監修) 『[図解]相対性理論と量子論』(PHP研究所)
科学雑学研究倶楽部 『決定版 量子論のすべてがわかる本』(ワン・パブリッシング)
#教養 #本好き #アメコミ #ヒーロー #アントマン
#量子論 #宇宙物理学 #アインシュタイン #奇跡の年
#竹内薫 #ニュートン #newton #武田紘樹