しまった!!
気がついたら25万回を超えておりました。。というわけで
______________________________
【課題解決相談料 & 交通費無料 プレゼント企画!】
もはや説明不要!
角田があなたのもとに直接お伺いし
様々な経営課題やお悩みにお応えします!💨📣
使用中のデザインツールについてや、ビジネスプラン、
売り方、見せ方、伝え方、ネーミング、補助金のご相談などなど、
なんでもご相談ください!💪
ただただ角田とおしゃべりがしたい!!
という方も大歓迎です!✨️
______________________________
【募集要項】
●締め切り:2月28日(月)23:59分
●発表:3月4日(火)配信内で発表
●当選人数:2名
:1名(青森、秋田、宮城、鳥取、佐賀、宮崎 枠)
●募集条件:一度お伺いした市町村※以外の方であれば
農家、農園でなくても企業お店のオーナー、
どなたでもOKです。
(という建前上のルールはありますが、
どうしてもという方はガンガンご応募を!!)
※お伺い済みの市町村は下記にて記載します。
●ご応募時に記載していただきたい内容:
・お名前
・ご住所
・電話番号
・メールアドレス
・簡単なご相談内容
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヒヤリングプランお伺い済み】
01北海道 勇払郡
06山形県 南陽市
置賜郡川西町
山形市
高畠町
07福島県 郡山市
08茨城県 つくば市
11埼玉県 川越市
12千葉県 流山市
船橋市
白子町
木更津市
15新潟県 新潟市
20長野県 駒ケ根市
中野市
上田市
22静岡県 掛川市
富士宮市
23愛知県 田原市
名古屋市
24三重県 伊賀市
伊勢市
25滋賀県 東近江市
26京都府 木津川市
福知山市
27大阪府 岬町
羽曳野市
28兵庫県 神戸市
三田市
29奈良県 宇陀市
33岡山県 新見市
37香川県 坂出市
42長崎県 壱岐の島
島原市
46鹿児島 霧島市
47沖縄県 竹富町(西表島)
______________________________
【応募先】
下記メール✉️
もしくは各SNSのDM📲でご連絡ください!
✉️[email protected]
📲X
📲Instagram
📲Facebook
この機会にぜひぜひご参加ください!
お待ちしております!!!
______________________________
✉️[email protected]
📲X
📲Instagram
📲Facebook
YouTube
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
・ApplePodcast
・Spotify
______________________________
★株式会社はりまぜデザイン
★アグデザ 公式Web
★オリジナル農業シール・ラベル 専門サイト
______________________________
★note
アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★
アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です!
堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております!
忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch !
★★★こんな人におすすめ★★★
●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが
「もっとここを詳しく知りたい」
「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」
と疑問点があるあなた向けです!
●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。
地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。
もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです!
●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です!
★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★
普段番組を配信していると配信者である僕角田と、
それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。
ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を
リアルで開催できないかと模索しいました。
しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から
離れることが出来ません。
閑散期は動けますが、それは品目や土地によって
個々に時期が違います。
全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。
でもみんなで交流してほしいんです!
そこでオンラインならできるかも!と
開設することにしました。
リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している
【農業ブランマーケデザイン手法】を
それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。
さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。
知識は使わないと知恵になりません。
したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。
実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という
知恵の共有場を作りたいと思っています!
★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★
https://community.camp-fire.jp/projects/view/772293
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
______________________________
#農業デザイン
#農業から農商へ
#農業に売る力を
#農業ブランディング
#農家ブランディング
#農業デザイナー
#農業デザイン
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン手法
#ブランマーケデザイン
#Keep in touch
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング