Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
《2021年度グッドデザイン賞受賞》(分類:地域の取り組み・活動)\毎週金曜21時〜配信中/沼津にゆかりのあるユニークな活動をしている団体や素敵な個人をリレー形式でインタビューし、未来に向けて何をなすべきかゲスト自身の生声で語ります。多様な文化と社会への関わりを発信することでリスナーへの刺激となり、自ら決断し行動するきっかけとなる音声SNS。沼津から世界に向け“沼津人”の魅力を発信中!... more
FAQs about ぬまずっきゅーん★素敵さんのここだけの話★:How many episodes does ぬまずっきゅーん★素敵さんのここだけの話★ have?The podcast currently has 255 episodes available.
February 05, 2021【024回】中編:山本広気さん「夢の実現のためへ、一歩を踏み出す勇気」ビデオグラファー、「静岡オーガニックフェスティバル」の実行委員長、 電力の自給に取り組んでいるグループ「やまでん」の代表、そして持続可能な循環生活を目指すためにサバ節工場をリノベして拠点を構え現在プレオープン中である「循環ワークス」の代表も務める 山本 広気さんをゲストに迎え持続可能な循環生活に対する取り組みを語っていただきます。全3回でお送りするうちの今回はその第2回目。高校時代は野球漬けの日々を過ごしあまり勉強をしなかったという山本さん。それもこれも、野球をやっていれば就職先を監督さんが見つけてくれると信じていたからだそう。しかし、就職氷河期で監督さんからは残念なお知らせが・・・。成人するまでは悶々と過ごすも夢への実現のために一歩を踏み出す勇気を出します。第二回目の今回は 夢への実現のために日本を飛び出し海外での経験で人生観が変わったお話を中心に 「循環ワークス」のあり方や 山本さんが思い描くこの場所で始まる 人と人とのつながりについての思いを 語っていただいています。循環ワークスhttp://junkanworks.com...more20minPlay
January 29, 2021【023回】前編:山本広気さん【「循環ワークス」って一体なんだ!?】ビデオグラファー、「静岡オーガニックフェスティバル」の実行委員長、 電力の自給に取り組んでいるグループ「やまでん」の代表、そして持続可能な循環生活を目指すためにサバ節工場をリノベして拠点を構え現在プレオープン中である「循環ワークス」の代表も務める 山本 広気さんをゲストに迎え持続可能な循環生活に対する取り組みを語っていただきます。全3回でお送りするうちの今回はその第1回目。 山本家家訓は 「自然に負荷を与えないでいかにして生きて行くべきかを絶えず考えていくこと」 なのだそう。使わなくなった古材・古物の第二のストーリーを循環という形で新たに紡ぎ出し 「もったいない」という気持ちも広く皆さんに伝えていきたいと考えているのだそう。電力も廃油や太陽光パネルから自給自足で賄いまさにオフグリッドで生活をしている。 第一回目の今回はそんな取り組みをしている山本さんの拠点である「循環ワークス」にお邪魔して「循環」というキーワードから全てが始まっている 活動の一端をまずは語っていただいています。循環ワークスhttp://junkanworks.com...more20minPlay
January 22, 2021【022回】座談会編:青木恵美さんとしまやんさん「音声メディアとWEBメディアが出会うとどうなる?」2020年2月から始まったWEBメディア『ぬまつー(仮)』のメンバーで有り同年4月からは 沼津市の「地域おこし協力隊」のメンバーとして任命され 三浦・戸田地区の広報活動を行っている青木恵美さんを迎えてのトーク。全3回でお送りするうちの今回は第3回、最終回。 今回は座談会形式で青木さんに加えて 『ぬまつー(仮)』の代表・渡会信介さん(通称:しまやんさん)をゲストに迎えての収録。 ゆるく、てきとーに続けていくのが 「ぬまつー(仮)」のモットーなのだそう。 そしてメンバー9人が、かわるがわる1日も休むことなく 記事を投稿しているとのこと。その時点ですでにとても責任感のある全然ゆるくないメディアだと思うのだが果たしてその真意は!? せっかく音声メディアとWEBメディアが出会ったのだから、とコラボ企画まで話が進み 今後の展開を期待させる内容です!! ぬまずっきゅーんからも4名が加わり新年一発目の座談会としてワイワイガヤガヤお届けします。『ぬまつー(仮)』http://www.numa2.jp/...more25minPlay
January 15, 2021【021回】後編:青木恵美さん「私の行動と決断はほとんど「ふわっ」とから!!」2020年2月から始まったWEBメディア 『ぬまつー(仮)』のメンバーで有り同年4月からは 沼津市の「地域おこし協力隊」のメンバーとして任命され三浦・戸田地区の広報活動を行っている青木恵美さんを迎えてのトーク。 全3回でお送りするうちの今回は第2回目。 沼津に移住後の主な仕事である 「地域おこし協力隊」と「ぬまつー(仮)」のお話。 それぞれ、青木さんは地域の魅力を発信していく役割を担う活動をしているという。 昔から地元に住んでいる方からは 「こんなところに、毎日話題になるような話があるのかい?」 と、問われるのだそう。 そんな質問に対して「魅力あるネタはいっぱいある!!」と答える青木さん。そして「地元で魅力ある面白い取り組みをしていても、情報発信しないと伝わらない」と思いを語る。「地域おこし協力隊」では地元に根付いた話題を発信。 「ぬまつー(仮)」では9人いるメンバーの一人としてテーマを決めずに面白いこと、気になることをゆるーく発信しているのだそう。 移住の決断も同様だが 「ふわっ」と決断して、「ふわっ」と行動に移すという青木さんの独特の個性が垣間見られるお話です。『ぬまつー(仮)』 http://www.numa2.jp/...more20minPlay
January 08, 2021【020回】前編:青木恵美さん「人生の転機、沼津にふわっと移住!!」2020年2月から始まったWEBメディア『ぬまつー(仮)』のメンバーで有り同年4月からは 沼津市の「地域おこし協力隊」のメンバーとして任命され三浦・戸田地区の広報活動を行っている青木恵美さんを迎えてのトーク。 全3回でお送りするうちの今回は第1回目。 浜松出身の青木さん。沼津に移住してくる前は、 横浜のシェアハウスで気心の知れた友人たちと約8年ほど共同生活をしながら会社員として働いていたそう。 あまりにも居心地が良すぎてその場所に”とらわれいてる”感を感じなんとかして環境を変えねば、と一念発起して別の場所への移住を考え始めたのだと言います。 果たして2019年12月、沼津に移住。 人生においての転機であり、一大決心の出来事だと熱く語るそばから 「ふわっと行動に移せた」と話す青木さんの感覚の持ちようとは? そして沼津をふわっと移住先に決めた最大の理由とは? 沼津に移住を考えている方にはヒント満載!! 必聴です!!『ぬまつー(仮)』http://www.numa2.jp/...more18minPlay
January 01, 2021【019回】座談会編:ぬまずっきゅーん「2021年、全力集中で収録せよ!!」2021年、元旦21時配信!! 何も言うまい!! 新年早々、メンバーによる昨年の失敗談からぬまずっきゅーんはスタートします!! そして懺悔話から転じて今年をポジティブにやっていくための決意表明が ぞくぞくとメンバーから語られます!! そしてそして、 今年、全力集中でぬまずっきゅーんで実現してみたいことも!!...more30minPlay
December 25, 2020【018回】後編:鈴木智博さん「まだまだ暗中模索、霧の中。 沼津市戸田で2019年から営業を始めた タゴールハーバーホステルのオーナー 鈴木智博さんが夢見ることは。」一級建築士であり、合同会社レイバー代表でもあり、タゴールハーバーホステルを運営している 鈴木智博さんをゲストに迎え 全3回でお送りするその第3回目(最終回)。 最終回はぬまずっきゅーんメンバーも加わり座談会形式で沼津と戸田の関係をあれやこれや語り合います。沼津生まれの沼津育ちの者や結婚を機に移り住んできた者、市外に住んでいながら沼津の街を見てきた者、そして昨年、戸田に移り住んでこられた鈴木さんとそれぞれの視点で戸田という街を軸とした沼津との関係性の一旦が 垣間見れる話や言葉もとびだしたり・・・。この座談会の中であらためて鈴木さんにとってのタゴールの存在とこれから実現していきたいことも語られていきます。HP↓https://www.tagorehostel.jp...more21minPlay
December 18, 2020【017回】中編:鈴木智博さん「まだまだ暗中模索、霧の中。 沼津市戸田で2019年から営業を始めた タゴールハーバーホステルのオーナー 鈴木智博さんが夢見ることは。」一級建築士であり、合同会社レイバー代表でもあり、 タゴールハーバーホステルを運営している 鈴木智博さんをゲストに迎え 全3回でお送りするその第二回目。 建築というものに興味を持った大学時代。 人それぞれが多様なアイデアとそれを表現ができる可能性のある分野でやり方がある、と答えた鈴木さん。 会社員時代、いくつかの建築プロジェクトに取り組んだことによって新しい建物を作っていくということがいかに環境に負荷をかけているのかを考えはじめたきっかけにもなったそうです。 そして、既にあるものを今一度見つめ直し再活用するチャンスを与えていくべき(既存ストックの活用)ではないのか? そんな思いが、鈴木さんの転機のきっかけとなります。 いくつかの出会いと縁が重なり戸田に移り住むことになり築60年の建物をリノベしてタゴールハーバーホステルが誕生。 このことは小さな街にとっては大いなる一歩となるはずだと自分の思いを吐露しなが 街づくりにも話は及びます。 街づくりとは 「地域をつくることであり、未来を考えることだ」 と熱く語る鈴木さん。まさにそれを今、実証実験しているのだそう。 そしてこの実証実験を終えた先に鈴木さんが見据えるものは一体何か?これからの夢も ちょっとだけ語っていただいています。HP↓ https://www.tagorehostel.jp...more22minPlay
December 11, 2020【016回】前編:鈴木智博さん「まだまだ暗中模索、霧の中。 沼津市戸田で2019年から営業を始めた タゴールハーバーホステルのオーナー 鈴木智博さんを夢見ることは。」一級建築士であり、合同会社レイバー代表でもあり、 タゴールハーバーホステルを運営している鈴木智博さんをゲストに迎え全3回でお送りするその第一回目。 建築・設計を生かしたコミュニティづくりが夢、 そしてイメージ通りの日本が戸田にはあると爽やかな笑顔と落ち着いた声で話される鈴木さん。 タゴール ハーバーホステルをつくられた経緯と 「タゴール」という名前の由来、 そしてなぜ戸田に宿を開業することになったのかをタゴールの玄関先のオープンテラスで収録しつつ 鈴木智博さんに語っていただいています。HP↓ https://www.tagorehostel.jp...more22minPlay
December 04, 2020【015回】後編:下山光順さん「700年以上の歴史を誇り、今も沼津市北部に佇む大中寺。 副住職を務める下山光順さんに、お寺に対する想いを伺ってきました。」臨済宗妙心寺派大中寺で副住職を務める下山光順さんをゲストに迎えて全2回でお送りいたします。第2回目(最終回)は、ぬまずっきゅーんメンバーも加わり座談会形式で。「大中寺のことはあまりよく知らなかった」という座談会メンバーのひと言から始まるお寺を知っていただくためのきっかけづくりについて光順さんがどのようにお考えなのかを語っていただきます。 そして歴史ある大中寺をこれからどのように後世に伝えていくべきか副住職としての思いも併せてお話しいただいています。2021年、立春を過ぎた頃に、大中寺で開催されるフェス情報も!! Instagram↓ https://www.instagram.com/daichuji/ facebook↓ https://www.facebook.com/daichuji HP↓ http://www.daichuji.com/...more32minPlay
FAQs about ぬまずっきゅーん★素敵さんのここだけの話★:How many episodes does ぬまずっきゅーん★素敵さんのここだけの話★ have?The podcast currently has 255 episodes available.