Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
読書は僕を変えた。こんなに毎日が興味深く、楽しくなるなんて、想像してなかった。かつての僕はポンコツ父さん。ギター弾いてばかり、うわの空、貧乏、ものぐさ、皮肉屋。家庭も崩壊寸前。しかし僕には好奇心が残っていた。残りの人生何をしたい?そうだ、読みたい本がある!知りたいことがある!そしたら全てが変わり始めた。学ぶってすごい。現代は面白い。歴史は面白いし、未来は、お金は、人間の心は面白... more
FAQs about PASSAN RADIO~パッサンの好奇心ラジオ:How many episodes does PASSAN RADIO~パッサンの好奇心ラジオ have?The podcast currently has 225 episodes available.
August 02, 2021【アドラー心理学】放置してはいけない!劣等コンプレックスエディプス・コンプレックスを唱えたフロイトに対して、アドラーが重視したのは「劣等コンプレックス」でした。劣等感と劣等コンプレックスは何が違うのでしょうか?...more6minPlay
August 01, 2021【アドラー心理学】放置してはいけない!「劣等コンプレックス」エディプスコンプレックスに着目したフロイトに対して、アドラーは劣等コンプレックスを重視します。劣等コンプレックス?それは劣等感のことじゃないの?違います。劣等コンプレックスは危険です。...more6minPlay
July 29, 2021フロイトの唱えたエディプス・コンプレックスとは?しばしば耳にする「エディプス・コンプレックス」という言葉。男の子と父親の関係で語られることが多いですが、女の子にも当てはまります。どういう意味か、この放送を聞けば分かります。...more5minPlay
July 27, 2021フロイトが目をつけたのは「性欲」?三大心理学者のひとり、フロイトの話。神経症の原因は「性欲」?。幼児の性欲とエディプス・コンプレックス。エス・自我・超自我からなる構造論とは?...more6minPlay
July 25, 2021【雑学・教養】三大心理学者の話 フロイトってどんな人?三大心理学者と言われるフロイト、アドラー、ユング。名前はよく聞きますが、一体どんな学説なのでしょうか?まずはフロイトから。...more6minPlay
July 20, 202110分間瞑想を始めてひと月。何か変わった?始めてたったひと月でも感じている効果について話します。まだ、これはもしかして効果出てる?というレベルかもしれませんが、いや、やっぱり瞑想の効果なのでしょう。やってみようと思った時点で変化は始まるんだと思います。...more7minPlay
July 14, 2021寝たきり老人の「生きる力」臨床哲学者の鷲田清一さんが腹部の手術で入院した際、向かい側のベッドに寝たきりのおじいさんがいました。このおじいさん、あることをきっかけに生きる力を取り戻します。...more4minPlay
July 12, 2021「自分」を求める絶望的な努力臨床心理学者の河合隼雄さん、臨床哲学者の鷲田清一さんの対談のなかで、「成人する」ということについて興味深い話があったので紹介します。...more5minPlay
July 11, 2021離婚の相談を受けた心理学者が思ったこと臨床心理学者としてカウンセリングをしていた河合隼雄さん。離婚の相談にくるクライアントを見る度にいつも思ったことがあると言います。それは?...more6minPlay
FAQs about PASSAN RADIO~パッサンの好奇心ラジオ:How many episodes does PASSAN RADIO~パッサンの好奇心ラジオ have?The podcast currently has 225 episodes available.