Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
読書は僕を変えた。こんなに毎日が興味深く、楽しくなるなんて、想像してなかった。かつての僕はポンコツ父さん。ギター弾いてばかり、うわの空、貧乏、ものぐさ、皮肉屋。家庭も崩壊寸前。しかし僕には好奇心が残っていた。残りの人生何をしたい?そうだ、読みたい本がある!知りたいことがある!そしたら全てが変わり始めた。学ぶってすごい。現代は面白い。歴史は面白いし、未来は、お金は、人間の心は面白... more
FAQs about PASSAN RADIO~パッサンの好奇心ラジオ:How many episodes does PASSAN RADIO~パッサンの好奇心ラジオ have?The podcast currently has 225 episodes available.
July 08, 2021【まとめ】”子ども・パートナーの心をひらく「聴く力」”辰由加著”子ども・パートナーの心をひらく「聴く力」”で学んだことをまとめます。この本、傾聴について知りたい人にはホントにお勧めです!...more5minPlay
July 07, 2021一緒に船に乗る”子ども・パートナーの心をひらく「聴く力」”辰由加著”子ども・パートナーの心をひらく「聴く力」”を紹介。傾聴について、非常に分かりやすく教えてくれる最高の1冊です。...more6minPlay
July 06, 2021傾聴って何?「臨床とことば」「子ども・パートナーの心をひらく聴く力」河合隼雄、鷲田清一「臨床とことば」、辰由加「子ども・パートナーの心をひらく聴く力」の二冊から、傾聴について学んだことをお話します。...more6minPlay
July 05, 2021やってしまいがち”話を掴む”とは?「臨床とことば」2臨床心理学者の河合隼雄、臨床哲学者の鷲田清一の共著「臨床とことば」。話を「聴く」とはどういうことかを深く掘り下げたこの本、大切な人の話を「聴く」ときに、意識すべきことを教えてくれます。...more5minPlay
July 04, 2021”聴く”達人は何を語る?「臨床とことば」河合隼雄、鷲田清一の共著、「臨床とことば」を紹介。臨床心理学者、臨床哲学者として常に人々の悩みと直接向き合ってきた二人の対談がメインになっています。「聴くこと」をテーマに濃い話が詰まってます。...more6minPlay
July 01, 2021本が焼かれる世界 「華氏451度」レイ・ブラッドベリの小説「華氏451」を紹介。舞台は近未来。そこでは、本を読むこと、所有することが禁じられている。「焚書」という恐怖と失われるものについて考えさせられます。...more6minPlay
June 30, 2021食べるマインドフルネス?”頭を「からっぽ」にするレッスン”アンディ・プディコム著”頭を「からっぽ」にするレッスン”より、マインドフルネスという言葉の意味、そして食べるエクササイズについて紹介します。...more4minPlay
June 29, 202110分間瞑想のコツとヒント ”頭を「からっぽ」にするレッスン”アンディ・プディコム著 ”頭を「からっぽ」にするレッスン”より、10分間瞑想のコツとヒントを紹介。こぼれ話として、頭の雑音を消すことの凄い効果の話。...more8minPlay
June 28, 202110分間瞑想とは?”頭を「からっぽ」にするレッスン”アンディ・プディコム著 ”頭を「からっぽ」にするレッスン”から、心を観察する方法と、10分間瞑想のやり方について紹介します。...more7minPlay
June 27, 2021だんだん自分が見えてくる!”頭を「からっぽ」にするレッスン”アンディ・プディコム著 ”頭を「からっぽ」にするレッスン”から、瞑想のもうひとつの柱、「深い理解」についての話。瞑想をすることで自分を客観視できるようになる、と言うんです。...more6minPlay
FAQs about PASSAN RADIO~パッサンの好奇心ラジオ:How many episodes does PASSAN RADIO~パッサンの好奇心ラジオ have?The podcast currently has 225 episodes available.