Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
農家さん・漁師さんから旬のこだわり食材を直接買えるポケットマルシェ(ポケマル)の公式Podcastです🎧アプリ👇iOS:http://apple.co/33Dhzuz android:http://bit.ly/37WIzIK... more
FAQs about ポケットマルシェ(ポケマル):How many episodes does ポケットマルシェ(ポケマル) have?The podcast currently has 321 episodes available.
May 21, 2021高橋博之の歩くラジオ#11|ゲスト:吉野慶一さん(Dari K 社長)インドネシアのカカオ豆農家が報われるチョコレートをつくるDari k (ダリケー)株式会社社長の吉野慶一をゲストにお招きし、散歩しながら1時間、チョコに込めた青雲の志を聞く。 吉野慶一/1979年、栃木県足利市生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業、京都大学大学院卒業。イギリスのオックスフォード大学大学院で修士課程修了。モルガン・スタンレー証券株式会社で投資銀行アナリスト。スピードウェル株式会社(投資顧問・ヘッジファンド)アナリスト。2011年、Dari K株式会社を設立。ーーーポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!...more1h 1minPlay
May 18, 2021高橋博之の歩くラジオ#10|ゲスト:齋藤啓介さん(余市町長)外務官僚から余市町長に転身した齋藤啓介さんをゲストにお招きし、地方創生や地域活性化、関係人口について、散歩しながら1時間、対談する。 齋藤啓介/1981年、北海道紋別市渚滑生まれ。2004年、外務省に入省。在ロシア日本国大使館、在ウラジオストク日本国総領事館などに勤務。2014年、総理大臣官邸国際広報室に出向。2016年、地方創生人材支援制度の一環として、北海道天塩町副町長に就任。2018年、外務省を退職し、余市町長選挙に出馬。対抗馬の前余市町経済部長を破り初当選。その対立候補を副町長に起用する驚きの人事案を臨時町議会に提案し、可決された。ーーーポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!...more58minPlay
May 14, 2021高橋博之の歩くラジオ#9|ゲスト:中洞正(酪農家/岩手県岩泉町)岩手県岩泉町で山地酪農を営む中洞牧場の中洞正さんをゲストにお招きし、散歩しながら1時間、対談する。 24時間365日自然放牧で乳牛を育てる山地酪農を実践してきた中洞牧場には、年間200人の若者たちが訪れ、住み込みで「生きるとは何か」を学んでいる。中洞牧場のもう一つの顔は、まともな人間を育てる「中洞学校」なのである。ーーーポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!...more1h 3minPlay
May 11, 2021高橋博之の歩くラジオ#8|ゲスト:小幡広宣さん(そうま食べる通信編集長)福島県相馬市で土建屋の傍ら「そうま食べる通信」編集長を務めてきた小幡広宣さんをゲストにお招きし、東日本大震災から10年を振り返る。ーーーポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!...more1h 1minPlay
May 07, 2021高橋博之の歩くラジオ#7|ゲスト:福留大士さん(株式会社チェンジ代表取締役社長)ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社チェンジ代表取締役社長の福留大士さんをゲストにお招きし、散歩しながら1時間、対談する。 福留大士/鹿児島県出身。1998年にアンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。政府官公庁グループに所属し、人や組織の変革、IT戦略立案などに従事。2003年にチェンジを設立し、代表取締役に就任。各種事業の立ち上げから東証1部上場に至るまで、あらゆるプロジェクトを経験。ーーーポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!...more1h 2minPlay
May 04, 2021高橋博之の歩くラジオ#6|ゲスト:石井邦彦さん(群馬県昭和村のこんにゃく農家)群馬県昭和村でこんにゃく芋をつくり、こんにゃくを加工生産している農家、石井邦彦さんをゲストにお招き、散歩しながら話を聞く。石井邦彦/群馬県昭和村のこんにゃく農家。南米を旅していたとき、ペルーのタキーレ島を訪れた。その島には歯磨きをする文化がなかった。観光客が増え、子どもたちに飴やお菓子をあげ始めたら、歯が虫歯でボロボロになっていった。心を痛めた石井さんは今、こんにゃく芋でつくるお菓子づくりに挑んでいる。ーーーポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!...more57minPlay
April 30, 2021高橋博之の歩くラジオ#5|ゲスト:井本喜久さん(The CAMPus BASE 代表)「世界を農でオモシロくする」をテーマにインターネット農学校「The CAMPus」を開校した井本喜久校長をゲストにお招きし、散歩しながら対談します。 井本喜久/1974年生まれ。広島の限界集落にある米農家出身。東京農大を卒業するも広告業界へ。26歳でコミュニケーションデザイン会社を起業。2012年に飲食事業を始めるも数年後、妻がガンになった事をキッカケに健康的な食に対する探究心が芽生える。2016年、新宿駅屋上で都市と地域を繋ぐマルシェを開催し延べ10万人を動員。2017年「世界を農でオモシロくする」をテーマにインターネット 農学校 The CAMPusを開校。ーーーポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!...more52minPlay
April 27, 2021高橋博之の歩くラジオ#4|ゲスト:根岸えまさん(亀鶴食堂)宮城県気仙沼市の港で銭湯と食堂を切り盛りする根岸えまさんをゲストにお招きし、散歩しながら対談します。根岸えま/東京生まれ東京育ち。大学2年の2011年秋、ボランティアで訪れた被災地の宮城県気仙沼市唐桑町に惹かれて移住。被災地と共に新しいまちづくりに挑む。現在、水揚げを終えた漁師が早朝、集う場「鶴亀の湯」と「鶴亀食堂」を切り盛りしている。ーーーポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!...more58minPlay
April 23, 2021高橋博之の歩くラジオ#3|ゲスト:菅野拓さん(臨床社会科学者)災害支援のエキスパート、菅野拓さんをゲストにお迎えし、東日本大震災から10年を振り返ります。菅野拓/東日本大震災発災直後からパーソナルサポートセンターにて仙台市と協働し、被災者生活再建支援事業・生活困窮者自立支援事業を立ち上げ、現在は理事。復興庁「多様な担い手による復興支援ビジョン検討委員会」ワーキンググループメンバー、熊本市「復興検討委員会」委員。ーーーポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!...more53minPlay
April 20, 2021高橋博之の歩くラジオ#2|ゲスト:西辻一真さん(マイファーム社長)高橋が同じ天を仰ぐ同志と慕う、西辻一真さんをゲストにお迎えし、散歩しながら対談します。 西辻一真/自産自消のある社会を広げている農業ベンチャー「マイファーム」社長。 農林水産省政策審議委員(戦後最年少)。農業専門学校「アグリイノベーション大学校」や体験農園マイファーム 、こだわり通販「やっちゃば倶楽部」、ネット市場「ラクーザ」を運営。ーーーポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!...more57minPlay
FAQs about ポケットマルシェ(ポケマル):How many episodes does ポケットマルシェ(ポケマル) have?The podcast currently has 321 episodes available.