CULTIBASE Radio

企業が小規模のうちから「組織デザイン」に注力すべき理由 |CULTIBASE Radio|Management #108


Listen Later

CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。CULTIBASE Radio マネジメントの108回目では、CULTIBASE編集長であり株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOのミナベトモミが、「企業が小規模のうちから『組織デザイン』に注力すべき理由」をテーマにディスカッションしました。

  • コンサルタントとして複数のメガベンチャーの組織デザインに携わるミナベ。以前全3回にわたってお届けした「WHYなき“タスク指令マネジメント“をいかに抜け出すか?https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/11938 )」に続くシリーズ第2弾として「組織デザイン」について紐解いていく。
  • 書籍『チームトポロジー』がヒットするなど、昨今注目を集める組織デザイン。『チームトポロジー』では、組織デザインの代表的な考え方である「コンウェイの法則」を踏まえて、「逆コンウェイの法則」という、組織構造を整えることで、ソフトウェア構造が整い、ユーザーに適切な価値を提供できるという考えが提唱されている。それらが呼び水となり、今改めて組織デザインに関心が高まっているのだ。
  • 他方で、組織デザインについて、実践レベルで体系化された知見はまだそれほど多くはないとミナベは言う。そうした背景から、今回は組織デザインの実践の知見を体系化していくことを主な目的に据えている。
  • シリーズの初回である今回は、組織デザインにおける課題を整理する。組織や事業のグロースに合わせて組織の人数は増えるが、人数が増えた分だけそのまま価値が増えるわけではない。そこで、組織を通した時に、増えた人数が価値に替わる効率性を重視しがちである。
  • しかし、少人数規模に最適化した組織構造のイメージのまま、1,000人規模まで足し算的に組織を拡大した時に、組織構造上の負債が積み重なり、構造の改革が難しくなる。そのため組織構造の改革は、ある意味経営者を変えるよりも難しいとミナベは言う。
  • 組織規模が小さいうちから、将来の組織構造をある程度見据えて、組織構造を設計していくことが、組織デザインの根本思想にあるとミナベは言う。すでに大きな組織規模になっている場合も、さらに大きな規模を目指すのであれば、組織構造の負債処理は早ければ早いほど望ましい。海外のスタートアップでは、大規模になった時を最初期から見据えて、組織構造と事業構造を一致させながらPMFしているのである。

  • 【関連コンテンツ】

    今回の内容と関連するイベントのアーカイブ動画は下記にて公開中です。CULTIBASE Lab会員限定となりますが、現在10日間の無料キャンペーンも実施中です。関心のある方はぜひこの機会に入会をご検討ください。

    ▼組織デザイン概論

    https://www.cultibase.jp/videos/5058

    ▼メルカリの多様性を実現する組織づくりの要件

    https://www.cultibase.jp/videos/6744


    終盤で語られていたミナベが聞き手を務める連載「クリエイティブ組織の要諦」はこちら

    ▼50人で評価額2,100億円を越えたNotionに聞く、少数精鋭のプロダクト組織のつくりかた:連載「クリエイティブ組織の要諦」第3回 | CULTIBASE

    https://www.cultibase.jp/articles/8114

    ▼Slackに学ぶ、「全員が高い責任意識を持つ文化」を育む情報流通のデザイン:連載「クリエイティブ組織の要諦」第4回 | CULTIBASE

    https://www.cultibase.jp/articles/10012

    ▼Figmaに聞く、500人超でも「全員がデザインにコミットする」組織のつくりかた:連載「クリエイティブ組織の要諦」第5回

    https://www.cultibase.jp/articles/12269


    ◇   ◇   ◇

    人と組織のポテンシャルを引き出す知見をさらに深く豊かに探究していきたいという方は、会員制オンラインプログラム「CULTIBASE Lab」がオススメです。CULTIBASE Labでは、組織の創造性を最大限に高めるファシリテーションとマネジメントの最新知見を学べる探究型学習コミュニティとして、会員限定の動画コンテンツに加え、CULTIBASEを中心的に扱う各領域の専門家をお招きした特別講座など、厳選した学習コンテンツをお届けします。


    ▼「CULTIBASE Lab」の詳細・お申し込みはこちら

    https://cultibase.jp/lab

    ...more
    View all episodesView all episodes
    Download on the App Store

    CULTIBASE RadioBy CULTIBASE(安斎勇樹、ミナベトモミ)

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    5

    1 ratings


    More shows like CULTIBASE Radio

    View all
    Off Topic // オフトピック by Off Topic

    Off Topic // オフトピック

    16 Listeners

    歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

    歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

    229 Listeners

    超相対性理論 by 超相対性理論

    超相対性理論

    18 Listeners

    二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜 by オーツー・パートナーズ × Chronicle

    二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜

    0 Listeners

    経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

    経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

    6 Listeners

    入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

    入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

    4 Listeners

    才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

    才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

    2 Listeners

    東京ビジネスハブ by TBS RADIO

    東京ビジネスハブ

    1 Listeners

    ハイパー起業ラジオ by 尾原和啓 / けんすう

    ハイパー起業ラジオ

    1 Listeners

    日本一たのしい哲学ラジオ by 日本一たのしい哲学ラジオ

    日本一たのしい哲学ラジオ

    11 Listeners

    超実践的幸福論 by 裙本理人 (Masato Tsumamoto) × Chronicle

    超実践的幸福論

    1 Listeners

    誰もやらないビジネスのつくり方 by alba lab × Chronicle

    誰もやらないビジネスのつくり方

    0 Listeners

    おいしい組織 〜いま経営者にきいてほしい人事と事業の話〜 by 事業人 × Chronicle

    おいしい組織 〜いま経営者にきいてほしい人事と事業の話〜

    0 Listeners

    深津貴之のGUILD TALK by THE GUILD

    深津貴之のGUILD TALK

    0 Listeners

    深井・けんすうのまぼろし会議 by COTEN Inc.

    深井・けんすうのまぼろし会議

    18 Listeners