Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
北海道のFMラジオ局、 AIR-G’エフエム北海道 にて放送中。「世界のあこがれ~北海道ブランド~」を一部編集しpodcast版として更新中。 北海道が世界へ誇る自然・まち・暮らし・ひと・地域などをピックアップ、北海道と北海道ブランドの魅力や可能性についてゲストの方にお話を伺います! 番組の感想、応援メッセージはコチラから→ 「[email protected]」... more
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 229 episodes available.
October 13, 2024日高山脈襟裳十勝国立公園②今回のテーマは、 『日高山脈襟裳十勝国立公園』。南北およそ140キロにわたる日高山脈を中心に、南は襟裳岬まで、13市町村にまたがる広大な国立公園が、今年、北海道に誕生しました。今回も「新ひだか」と「帯広」の自然保護官事務所のレンジャーのお二人に新しく誕生した国立公園の魅力を伺います。...more17minPlay
October 06, 2024日高山脈襟裳十勝国立公園①今回のテーマは『日高山脈襟裳十勝国立公園』。南北およそ140キロにわたる日高山脈を中心に、南は襟裳岬まで、13市町村にまたがる広大な国立公園が、今年、北海道に誕生しました。今回は、「新ひだか」と「帯広」の自然保護官事務所のレンジャー お二人に新しく誕生した国立公園の魅力を伺います。...more17minPlay
September 29, 2024北海道のソバ②今回のテーマは、 『北海道のソバ』。北海道は、ソバの生産量日本一。例年9月頃 収穫の時期を迎え、「新そば」を味わうことができます。今回もソバの品種改良を研究している農研機構 北海道農業研究センターの石黒浩二(いしぐろ・こうじ)さんに、「北海道のソバ」について伺います。...more18minPlay
September 22, 2024北海道のソバ①今回のテーマは、 『北海道のソバ』。北海道は、ソバの生産量日本一。例年9月頃 収穫の時期を迎え、「新そば」を味わうことができます。今回は、ソバの品種改良を研究している農研機構 北海道農業研究センターの石黒浩二さんに、「北海道のソバ」について伺います。 ...more18minPlay
September 15, 2024ゆめぴりか と ななつぼし②今回のテーマは、 『ゆめぴりか と ななつぼし』。北海道は、お米の生産量が全国第2位。国内有数の「米どころ」になっています。そんな北海道で多く作られているお米の品種が 「ななつぼし」、そして「ゆめぴりか」。この二つの品種は、日本穀物検定協会が実施する食味ランキングで最高位の「特A」を14年連続で獲得。「国内最高のおいしさを誇るお米」と評価されています。前回は、より優れた品種を作り出していく「育種(いくしゅ)」の研究をしている酪農学園大学 准教授 岡本吉弘さんに、「ゆめぴりか」「ななつぼし」が誕生するまでの道のりを伺いました。今回はどんな特徴を持った品種なのか、そして国内最高のおいしさを支えるものがなんなのか、お聞きします。...more19minPlay
September 08, 2024ゆめぴりか と ななつぼし① 今回のテーマは、 『ゆめぴりか と ななつぼし』。北海道は、お米の生産量が全国第2位。国内有数の「米どころ」になっています。そんな北海道で多く作られているお米の品種が 「ななつぼし」、そして「ゆめぴりか」。この二つの品種は、日本穀物検定協会が実施する食味ランキングで最高位の「特A」を14年連続で獲得。「国内最高のおいしさを誇るお米」と評価されています。今回は、より優れた品種を作り出していく「育種(いくしゅ)」の研究をしている酪農学園大学 准教授 岡本吉弘さんに、「ゆめぴりか」「ななつぼし」が誕生するまでの道のり、そして、国内最高のおいしさを支えるものがなんなのか、伺います。...more20minPlay
September 01, 2024利尻・礼文②今回のテーマは、 『利尻・礼文』。日本最北のまち、稚内。その西の沖合、日本海に浮かぶ島、利尻島と礼文島。利尻島は、利尻富士とも呼ばれる利尻山(りしりざん)を中心に森が広がり、その中に美しい沼が点在、海沿いには荒々しい海岸線が続く、まさに絶景の島。一方、礼文島は、平地にも数多くの高山植物が咲き誇る「花の浮島」として知られています。それぞれの魅力を持つ、利尻島と礼文島は、初夏から秋にかけて数多くの観光客が訪れます。前回は礼文町教育委員会 主任学芸員の藤澤隆史(たかし)さんに、主に利尻島の魅力を伺いましたが、今回は礼文島の魅力も、じっくり伺います。...more19minPlay
August 25, 2024利尻・礼文①今回のテーマは、 『利尻・礼文』。日本最北のまち、稚内。その西の沖合、日本海に浮かぶ島、利尻島と礼文島。利尻島は、利尻富士とも呼ばれる利尻山(りしりざん)を中心に森が広がり、その中に美しい沼が点在、海沿いには荒々しい海岸線が続く、まさに絶景の島。一方、礼文島は、平地にも数多くの高山植物が咲き誇る「花の浮島」として知られています。 それぞれの魅力を持つ、利尻島と礼文島は、初夏から秋にかけて数多くの観光客が訪れます。 今回は、礼文町教育委員会 主任学芸員の藤澤隆史(たかし)さんに、「利尻・礼文」について伺います。...more18minPlay
August 18, 2024ブロッコリー②今回のテーマは、 『ブロッコリー』。北海道は、ブロッコリーの生産量日本一。ブロッコリーは、栄養が豊富で、近年、健康志向の高まりから、広く流通するようになりました。もともとの原産地は地中熱沿岸と考えられていて、キャベツやカリフラワーの仲間。日本には、明治時代に導入されました。今回も、ブロッコリーをはじめ多くの野菜を生産する江別市の農業生産法人 アンビシャスファーム代表 柏村章夫さんにブロッコリーについて伺います。...more17minPlay
August 11, 2024ブロッコリー①今回のテーマは、 『ブロッコリー』。北海道は、ブロッコリーの生産量日本一。ブロッコリーは、栄養が豊富で、近年、健康志向の高まりから、広く流通するようになりました。もともとの原産地は地中熱沿岸と考えられていて、キャベツやカリフラワーの仲間。日本には、明治時代に導入されました。今回は、ブロッコリーをはじめ多くの野菜を生産する江別市の農業生産法人 アンビシャスファーム代表 柏村章夫さんにブロッコリーについて伺います。...more14minPlay
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 229 episodes available.