Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
【こちらの音源は、YouTubeの音源です】シニア世代とそのご家族に向けて、相続・遺言書・家族信託・成年後見の話を分かりやすくお話します。司法書士柴崎智哉事務所 埼玉県東松山市元宿2-26-18 2階 tel 0493-31-2010 https://souzoku-shiba.com/sintaku/ 初回面談相談は無料です。お電話またはサイトからご予約ください。... more
FAQs about 司法書士柴崎の「相続の話」:How many episodes does 司法書士柴崎の「相続の話」 have?The podcast currently has 76 episodes available.
February 11, 2021相続登記が義務化?土地の放棄が可能に?【速報】埼玉の司法書士柴崎事務所2021年2月10日、法制審議会(法相の諮問機関)は土地の相続登記などを義務付ける法改正案を法相に答申しました。取得を知ってから「3年以内」の相続登記申請を義務化し、怠れば10万円以下の過料を払わなければならなくなるかもしれません。また、一定の条件を満たせば土地所有権を放棄できるようにする制度を創設するとのことです。国会への法案の提出はこれからですので、現時点で決定しているわけではありませんが、取り急ぎニュースをまとめた情報をお知らせします。...more11minPlay
January 26, 2021遺言信託と家族信託の違い【わかりやすく解説】埼玉の司法書士柴崎事務所Youtubehttps://youtu.be/7MvwjoRARWg遺言信託と家族信託の違いについてわかりやすく解説します。 遺言信託は信託銀行などが遺言書を作るサポートをするサービスですので、生前の財産管理には使えません。 これに対して、家族信託は生前の財産管理にも使え、その結果、認知症対策として活用できることが大きな特徴です。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)営業時間 平日9時~18時 予約により土日の相談可家族信託 https://souzoku-shiba.com/sintaku/...more24minPlay
January 25, 2021不動産の相続登記のご相談・手続の流れ|埼玉の司法書士柴崎事務所Youtubehttps://youtu.be/_XXL0j9eGww不動産の相続登記のご相談方法と、ご依頼いただいた場合の手続の流れを解説しております。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)営業時間 平日9:00~18:00 予約により土日の相談可【主なサービス】◆不動産の相続登記 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%96%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98/...more16minPlay
January 25, 2021不動産の贈与登記のときに考えること・贈与税・相続時精算課税制度・配偶者控除|埼玉の司法書士柴崎事務所Youtubehttps://youtu.be/3h7yC_nTsko不動産の贈与登記の際に検討する税金や必要書類について解説しております。 なお、税金面について具体的なことは税理士さんに相談してください。 申告を忘れると大変ですので、贈与税の申告は税理士さんに依頼することをお勧めします。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)営業時間 平日9:00~18:00 予約により土日の相談可【主なサービス】◆不動産の贈与登記 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%94%ef%bc%8e%ef%bc%95%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e8%b4%88%e4%b8%8e%e7%99%bb%e8%a8%98/...more19minPlay
January 25, 2021遺言書の作成・不動産の書き方|埼玉の司法書士柴崎事務所Youtubehttps://youtu.be/miO3ocH4LTA遺言書を作成する際の不動産の書き方について解説しております。持分の書き方、マンションの書き方、相続人以外に遺贈するときの文例なども紹介。将来、相続が起こった際に、確実に相続登記ができるように注意することがポイントです。 司法書士柴崎事務所 埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010(面談相談 予約用電話番号)営業時間 平日9:00~18:00 予約により土日の相談可★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/【主なサービス】◆不動産の相続登記 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%96%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98/◆預貯金の相続手続 https://souzoku-shiba.com/%e9%a0%90%e8%b2%af%e9%87%91%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e6%89%8b%e7%b6%9a/◆遺言書作成支援 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%97%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e9%81%ba%e8%a8%80%e6%9b%b8%e4%bd%9c%e6%88%90/◆相続放棄 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%94%e4......more20minPlay
December 19, 2020遺言書・預貯金の書き方|埼玉の司法書士柴崎事務所youtubehttps://youtu.be/Me9wPMFHdgY遺言書を作る際の預貯金の書き方について解説しております。遺言書を作った後に口座残高によって相続させる額を調整する方法や 遺言執行者が払戻しを受けて各相続人に分配する方法などについてもお話ししております。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010平日9-18時 予約により土日の相談OK★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/【主なサービス】◆不動産の相続登記 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%96%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98/◆預貯金の相続手続 https://souzoku-shiba.com/%e9%a0%90%e8%b2%af%e9%87%91%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e6%89%8b%e7%b6%9a/◆遺言書作成支援 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%97%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e9%81%ba%e8%a8%80%e6%9b%b8%e4%bd%9c%e6%88%90/◆相続放棄 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%94%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e6%94%be%e6%a......more19minPlay
December 12, 2020【成年後見】認知症で判断能力が低下すると遺産分割協議ができない|埼玉の司法書士柴崎事務所youtubehttps://youtu.be/4hQuGsvSCl0遺言書がない場合、相続手続には相続人全員での遺産分割協議が必要となります。認知症で判断能力が低下すると遺産分割協議ができません。どうしても遺産分割協議しなければならないのであれば、認知症の方に成年後見人をつけて遺産分割協議をすることになります。 なお、成年後見人自身も相続人である場合は、さらに特別代理人を選任してもらいます。●成年後見 診断書のひな型https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_09_02/index.html司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/【主なサービス】◆不動産の相続登記 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%96%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98/◆預貯金の相続手続 https://souzoku-shiba.com/%e9%a0%90%e8%b2%af%e9%87%91%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e6%89%8b%e7%b6%9a/◆遺言書作成支援 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%97%e4%b......more15minPlay
December 12, 2020遺留分を侵害する遺言書を作るとどうなる?|埼玉の司法書士柴崎事務所youtubehttps://youtu.be/7bl1mZczxag遺留分を侵害する遺言書を作ることは可能です。ただし、相続開始後、遺言執行者が遺言書の内容を相続人に知らせることになります。遺留分の侵害に気づいた相続人から、遺留分侵害額に相当するお金の請求を受けるかもしれません(遺留分侵害額請求)。 司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/【主なサービス】◆不動産の相続登記 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%96%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98/◆預貯金の相続手続 https://souzoku-shiba.com/%e9%a0%90%e8%b2%af%e9%87%91%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e6%89%8b%e7%b6%9a/◆遺言書作成支援 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%97%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e9%81%ba%e8%a8%80%e6%9b%b8%e4%bd%9c%e6%88%90/◆相続放棄 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%94%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e6%94%be%e6%a3%84/◆......more13minPlay
December 05, 2020妻と未成年の子で遺産分割協議をするには特別代理人をつける|埼玉の司法書士柴崎事務所youtubehttps://youtu.be/a5R90S6EyCg夫が亡くなり、相続人が妻と未成年の子である場合、未成年の子の親権者として妻(母親)が遺産分割協議をすると、妻と子の利益が相反することになります。この場合、子に特別代理人をつけて、特別代理人が遺産分割協議に参加します。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010 ★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/【主なサービス】◆不動産の相続登記 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%96%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98/◆預貯金の相続手続 https://souzoku-shiba.com/%e9%a0%90%e8%b2%af%e9%87%91%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e6%89%8b%e7%b6%9a/◆遺言書作成支援 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%97%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e9%81%ba%e8%a8%80%e6%9b%b8%e4%bd%9c%e6%88%90/◆相続放棄 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%94%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e6%94%be%e6%a3%84/◆家族信託 ......more7minPlay
November 26, 2020遺言書では認知症対策にならない話|埼玉の司法書士柴崎事務所youtubehttps://youtu.be/w-4vK2aFApc遺言書の効力が発生するのは、遺言をした人が亡くなったときです。生前に認知症で判断能力が無くなったときの財産管理は遺言書では対応できないことになります。判断能力がなくなった場合は、成年後見で財産管理をします。なお、任意後見契約を結んでおいたり、家族信託を組んでおくことで事前に対策をすることも考えられます。司法書士柴崎事務所埼玉県東松山市元宿2-26-18電話 0493-31-2010★相続手続、遺言、家族信託、後見の【無料】面談相談の予約 https://souzoku-shiba.com/%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/【主なサービス】◆不動産の相続登記 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%96%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%99%bb%e8%a8%98/◆預貯金の相続手続 https://souzoku-shiba.com/%e9%a0%90%e8%b2%af%e9%87%91%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e6%89%8b%e7%b6%9a/◆遺言書作成支援 https://souzoku-shiba.com/%ef%bc%97%e4%b8%87%e5%86%86%e3%81%ae%e9%81%ba%e8%a8%80%e6%9b%b8%e4%bd%9c%e6%88%90/◆相続放棄 https://souzoku-shiba.com/%ef%b......more18minPlay
FAQs about 司法書士柴崎の「相続の話」:How many episodes does 司法書士柴崎の「相続の話」 have?The podcast currently has 76 episodes available.