2/15に弊INITIAL主催のスタートアップ資金調達動向解説セミナーがありました/セミナー内で回答できなかった質問に答えます/倒産したスタートアップの件数は?/清算されると観測できるが、そうでないと観測できない/デットファイナンスと赤字が積みあがって、債務超過になるとIPO審査に通らないケースが多いが顕在化しているか?/顕在化しているかはわからない/金利上昇はデットファイナンスリスクではないか?/ベンチャーデットや融資は金利が上がると厳しいだろう/スタートアップに限った話ではないが新規案件は減るのではないか/研究開発型が最近大型調達が可能になったのは?/実現できてるのは事業会社の資金等の流入/大型調達までに至れたのは、①それまで大型調達していたSaaSの評価が下がった、②スタートアップが市民権を得て研究者の新規参入が増えた、③補助金が増えたなど/セカンダリーが重要/研究開発型への投資の際に投資家は補助金等受けてるかをみている?/投資家にも関係ある話です/調達額上位の投資家は?/VCと事業法人が主/2023年はVCの内訳みると独立系VCが多い
■参照先:
INITIAL Enterprise
https://initial.inc/enterprise
(開催終了)【解説セミナー】2023年 スタートアップ資金調達動向 -Japan Startup Finance 2023-
https://initial.inc/events/20240215
2023年 Japan Startup Finance - 国内スタートアップ資金調達動向決定版 -
https://initial.inc/enterprise/resources/japanstartupfinance2023