シリコンバレーの名門VCであるセコイアが、新たにファンドストラクチャーを変更することを発表しました。
償還期限の制約、未上場株に特化したアセットクラスの制約を取っ払おうとする取り組みであり、伝統的VCのビジネスモデルを自己破壊する大胆な施策です。
エバーグリーン化によってステークホルダーのインセンティブを、より純粋にスタートアップの事業成長に集約することができ得るという点で、2021年のスタートアップに関する最重要ニュースかもしれません。
これはシリコンバレーの一VCの競争戦略、また上場株を主戦場とする投資家への対抗策という面で見てもたしかに面白いのですが、社会に対するインパクト、スタートアップによる新産業創出という大義に沿って見ると、日本でこそ実現すると強烈なインパクトを発揮し得る施策だと思います。
かれこれ5年以上、Post-IPOスタートアップの重要性、「第二の死の谷」の克服を言い続けていますが、こうしたストラクチャーが日本で機能したら、本当にスタートアップが社会の主役に躍り出るかもしれない。
そんな妄想と期待を込めて、このモデルが本当に機能するか観察したいと思います。
Sequoia Capital 新ストラクチャーの衝撃
https://voicy.jp/channel/621/227960
https://www.axion.zone/seqouia-change-vc-model/?fbclid=IwAR15h6VSzpwD3kgBr6MAqB1mIvU6ujv2e9Zh2Yu4PXx0kB4JjnAqL-eLyr8
Scoop: Sequoia Capital just blew up the VC fund model
https://www.axios.com/sequoia-capital-fund-venture-capital-model-36425923-deff-430e-9945-09b0ccb69c78.html
The Sequoia Fund: Patient Capital for Building Enduring Companies
https://medium.com/sequoia-capital/the-sequoia-fund-patient-capital-for-building-enduring-companies-9ed7bcd6c7da