Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
あの伝説の番組「シンクロのシティ」の人気コーナー「トウキョウハナコマチ」がAuDee限定で復活! かつて東京は江戸だった。江戸から現代まで、東京の土地の歴史にまつわる数々のエピソード、当時の人々の生き方やカルチャーを小気味良く紹介。過去から学び、現代を生きるヒントを放送作家2人が談義する、寄り合い茶屋プログラム。#tokyofm... more
FAQs about トウキョウハナコマチ:How many episodes does トウキョウハナコマチ have?The podcast currently has 75 episodes available.
September 22, 2023「抜け感」「こなれ感」って結局、何??今回は「垢抜けという言葉の由来」の話。「あの子、垢抜けたよね」なんて普通に使うこの言葉。実は由来は江戸時代にあります。「垢抜ける」の語源を紹介しつつ、ファッション誌によく出てくる「抜け感」「こなれ感」などの謎の言葉について考察!結局「抜け感」とは何なのか??ぜひお聴きください🎶 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more21minPlay
September 15, 2023そのタワマン高層階、本当に住みたいですか?今回は「お金持ちはなぜ高いところに住むのか」の話。高いところと言ってもお金の話ではありません。低い・高いの「高い」です。乱立する都会のタワーマンション。地位や名誉を手に入れると、なぜ人は高い場所に行くのでしょう?「人がゴミのようだ」というムスカ大佐の言葉はやはり高い場所に行くと実感として湧いてきてしまうのでしょうか。ハナコとサヤカのお金持ち談義、ぜひお聴きください🎶 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more20minPlay
September 08, 2023今のあなたを作り上げた本や漫画はなんですか?今回は「人生に影響を与えた本」の話。どんな人でも、人生で何度も読み直す本や漫画があるもの。人生の分かれ道で、そこに登場した言葉を噛みしめること、ありますよね。今回は「幕末志士たちのバイブル」と言われた本「言志四録」を紹介しつつ、信念を持つことの大切さや危険性、はたまた本や漫画の持つ力についてお話ししました。ぜひお聴きください🎶 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more20minPlay
September 01, 2023夫の浮気相手が自分より若い子だったらやっぱりショックなんでしょうかね?今回は「姉さん女房」の話。江戸では当たり前だった年上女房、年下夫も明治に入ると「夫より妻の方が年下である」というのが常識に。ですが今世の中は「姉さん女房」が再び珍しいものではなくなってきています。MCのハナコ・サヤカも何を隠そう(?)年上女房。そこにはどんな夫婦の特徴があるのか?考えてみました。ぜひお聴きください🎶 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more19minPlay
August 25, 2023快眠に必要なものは「トントン」か「浣腸」か今回は「早起き」の話。まだまだ暑くて寝苦しい日が続きますね。「早起きは三文の徳」ということわざがある通り、昔から朝早く起きることは良いこととされてきました。今回は大正時代の早起き本「生活改造 朝寝坊か朝起か」をご紹介しつつ「快眠と早起きには何が必要か?」など睡眠についての話をお届けします。ぜひお聴きください🎶 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more17minPlay
August 18, 2023今、「平屋」がアツい!!今回は「油団(ゆとん)」の話。敷物として使われる、日本の伝統工芸品の一つ「油団」。ひんやりとした感触が特徴のこの敷物は、夏の暑い日に寝っ転がるととても気持ちいいそうです。エアコンが効いた部屋にずっといると、なんだか体調が優れなかったり、、、風通しの良い日本家屋でごろごろと寝転ぶ生活に憧れてしまいます。今回は油団の話から、「憧れの平屋住み」トークへと発展。今回もゆったりのんびり、お楽しみください。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more16minPlay
August 11, 2023#19 君たちは「大コンプライアンス時代」をどう生きるか今回は「シンデレラ」の話。今から100年以上前、はじめて「シンデレラ」という話が日本に入ってきました。名前もそのまま「新貞羅(シンデレラ)」。日本版シンデレラを紹介しつつ、話題は最近のディズニー作品事情へ。価値観が変わり「多様性」が何よりも重視されるこの時代。私たちはどんな視点で芸術やエンタメを楽しむべきなのでしょうか。今回は、ちょっと真面目なハナコとサヤカです。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more17minPlay
August 04, 2023#18 全身布で覆って日焼け対策をしている人はいつ美肌を披露しているのか問題!今回は「日焼け」の話。色白は七難隠すと昔から申します。夏は日差しとの戦い。でも、その戦いに疲れてしまった戦士たちもいるのではないでしょうか。日本人の美白好きはいつから始まったのは?江戸時代の「日焼け対策」とは?という話から、アンチエイジングって本当に必要?「もう日焼けなんてやめちゃえ!」という放棄まで。ハナコとサヤカの井戸端会議をお楽しみください。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more16minPlay
July 28, 2023#17 レンタルビールーサーバーは人をダメにするのか今回は「お酒」の話。夏は冷たいビールを飲みたくなりますね。コロナ禍によりお酒の飲み方も変わった現代。消費量も少なくなったようですが、江戸の人々はお酒とどんな付き合い方をしていたのでしょうか?ハナコとサヤカが年齢を重ねてからのお酒の飲み方や「自宅でビールサーバー」導入レポートをお届けします! Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more19minPlay
July 21, 2023#16 自分ばかり喋っちゃって落ち込むことってありませんか?皆さんは、「話していて楽しい人はどんな人?」と聞かれたら、何て答えますか?魅力的な人の条件の一つ、それは「聞き上手」。江戸時代も「聞き上手」な人は重宝されたそうです。でも、聞き上手になるにはどんなところに気をつければいいのでしょう?人の話を聞くコツを、家康から学びます! Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices...more18minPlay
FAQs about トウキョウハナコマチ:How many episodes does トウキョウハナコマチ have?The podcast currently has 75 episodes available.