〝スタエコ〟の論点 メタ認知編のオンラインイベントを振返っていきます/イベントにあたって様々なファクトとイシューを調査して整理しました/ビジネス・人・お金でカテゴライズ/GDPのファクトの置き場に困って真ん中においた/GDPもスタートアップの課題であるし日本の課題でもある/「VCファンドのLP構成」/米国は7割年金関連、日本は事業法人と銀行関連/投資の規模と質に影響する/財務リターンが目的でないと政策色が強くなる→スタートアップの大半のお金が政策色が強くなる/VCが調査会社になってしまう/マーケットが歪む=バリュエーションが歪む/次回以降のラウンドで資金調達できなくなる/上場後に株価が暴落する/株主が敬遠されてしまう/「急成長スタートアップ」が生まれにくくなる側面もある/DeepTechは今のスタートアップエコシステムで投資が合理的になるのか?
■参照先:
INITIAL
https://initial.inc/
【START UP EVERYTIME Pre Event】〝スタエコ〟の論点 メタ認知編──日本のスタートアップ・エコシステムの論点をアップデートする。
https://newspicks.com/news/9059686/body/
“儲かる”構造づくりが「未来世代のための社会変革」への近道(朝倉さんの記事)
https://newspicks.com/news/9017988
第2回 金融審議会 資産運用に関するタスクフォース事務局説明資料(P31)
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/sisan-unyo/siryou/20231018/02-1.pdf
START UP EVERYTIME|起動と越境の2日間
https://newspicks.start-up-everytime.com/