CULTIBASE Radio

現代環境における“組織変革“の意味合いの変化|CULTIBASE Radio|Management #134


Listen Later

 CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。CULTIBASE Radio マネジメントの134回目では、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOのミナベトモミが、「なぜ組織に“関係性“の課題が増えているのか?マネジメントの2つの選択肢」というテーマでディスカッションしました。

『現代環境における“組織変革“の意味合いの変化』の概要

  • 今回のマネジメントラジオでは、組織変革がなぜ必要なのかについてディスカッションがなされた。ミナベは、“組織変革“というと一般的には組織がうまく立ち行かなくなってから取り組むものというイメージが持たれていると語る。

  • しかし、外部環境や個々人の価値観が大きく変化しており、市場としても常に右肩上がりではなくなった現在、組織変革を日常的に行われている状態こそがあるべき姿なのではないかとミナベは語る。

  • 安斎は組織を人の身体に例え、病気になってから大きな外科手術をするよりも、健康状態を保つために常日頃から様々な習慣を試したりストレッチや運動を取り入れたりすることが大事なように、組織においても日常的にメンテナンスが必要だと語る。

  • MIMIGURIの研究パートナーである経営組織論研究者・​​安藤史江氏は、著書『組織変革のレバレッジ: 困難が跳躍に変わるメカニズム 』においてこれまでの組織変革の第一ステップが「このままだとまずい」という危機意識だと指摘しているが、現代の外部環境変化による小さなリスクが散発する状況においてはより実験的に改善できる体質にしていくべきだと安斎は語る。

  • 組織変革のフレームワークは、1980代に多く提案されているが、その背景にはIT化による変化が大きいのではないかと安斎は指摘する。その当時はIT化に対応しながら広大な市場に対してどう攻め込んでいくかというミッションが明確で、組織変革も合わせて行うべきという認識が生じたのではないかと語る。

  • 一方で、現代は80年代のように陣地をどんどん拡大していくというよりは、限られた資源を有効活用しつつ、うまくいっているときこそ小刻みに変化し続けることが大事なのではないかと安斎は述べる。そのため、組織変革の持つ手術的なイメージをなくし、生命体に寄り添いながら新しいしっくりくる感覚を探っていくあり方をCULTIBASEとして提示していきたいと締めくくった。

    • こうした背景も踏まえて、6月27日の無料ウェビナー「新時代の組織づくり」ではどのようにこれからの時代に合った組織づくりをするかについて、安斎が体系的に語る。

    • ***

      ラジオ内で話題になった無料オンラインイベント『新時代の組織づくり』(6月27日 12:30開催)について詳細は、以下ページからご覧いただけます。

      ヒトと組織に強い経営人材になるための『新時代の組織づくり』 

      本イベントでは、組織の創造性のマネジメントについて長年研究してきた安斎勇樹が「新時代の組織づくり」の本質について読み解き、多様な人材と組織から事業成果を最大化させる新しい方法論について、最新の研究知見と350社以上の大企業およびメガベンチャーを支援してきた実践事例に基づいて体系的に解説します。

      経営者や管理職の方はもちろん、人事担当者の方にもおすすめです。

      無料公開イベントですので、CULTIBASE Lab会員以外の方もご参加いただけます。ぜひお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください!

      お申し込みはこちら(Zoomウェビナー登録)


      CULTIBASE Radioは、SpotifyApple podcastYouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアをフォロー/チャンネル登録してみてください!


      『現代環境における“組織変革“の意味合いの変化』の関連コンテンツ 

      ▼「リーダーシップ教育の最前線」を俯瞰する

      https://www.cultibase.jp/videos/11999

      ▼組織の「矛盾」を手懐けるリーダーシップの最新知見

      https://www.cultibase.jp/videos/10317

      ◇   ◇   ◇

      人と組織のポテンシャルを引き出す知見をさらに深く豊かに探究していきたいという方は、会員制オンラインプログラム「CULTIBASE Lab」がオススメです。CULTIBASE Labでは、組織の創造性を最大限に高めるファシリテーションとマネジメントの最新知見を学べる探究型学習コミュニティとして、会員限定の動画コンテンツに加え、CULTIBASEを中心的に扱う各領域の専門家をお招きした特別講座など、厳選した学習コンテンツをお届けします。

      ▼「CULTIBASE Lab」の詳細・お申し込みはこちら

      https://cultibase.jp/lab

      ...more
      View all episodesView all episodes
      Download on the App Store

      CULTIBASE RadioBy CULTIBASE

      • 5
      • 5
      • 5
      • 5
      • 5

      5

      1 ratings


      More shows like CULTIBASE Radio

      View all
      fukabori.fm by iwashi

      fukabori.fm

      2 Listeners

      歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

      歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

      229 Listeners

      ゆる言語学ラジオ by Yuru Gengogaku Radio

      ゆる言語学ラジオ

      48 Listeners

      超相対性理論 by 超相対性理論

      超相対性理論

      11 Listeners

      経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

      経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

      7 Listeners

      入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

      入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

      2 Listeners

      才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) by TALENT Inc. × Chronicle

      才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

      1 Listeners

      東京ビジネスハブ by TBS RADIO

      東京ビジネスハブ

      2 Listeners

      ハイパー起業ラジオ by 尾原和啓 / けんすう

      ハイパー起業ラジオ

      0 Listeners

      二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜 by オーツー・パートナーズ × Chronicle

      二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜

      0 Listeners

      超実践的幸福論 by 裙本理人 (Masato Tsumamoto) × Chronicle

      超実践的幸福論

      0 Listeners

      誰もやらないビジネスのつくり方 by alba lab × Chronicle

      誰もやらないビジネスのつくり方

      0 Listeners

      深津貴之のGUILD TALK by THE GUILD

      深津貴之のGUILD TALK

      0 Listeners

      おいしい組織 〜いま経営者にきいてほしい人事と事業の話〜 by 事業人 × Chronicle

      おいしい組織 〜いま経営者にきいてほしい人事と事業の話〜

      0 Listeners

      深井・けんすうのまぼろし会議 by COTEN Inc.

      深井・けんすうのまぼろし会議

      15 Listeners