Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
カナダでフリーランス保育士&トリリンガル子育て中。3か国で保育士経験有(日本・オーストラリア・カナダ)今まさに子育て奮闘中のママやパパに向けた、親子関係をより豊かで幸せなものにするためのポッドキャストです。この番組では、子育ての喜びや困難ついて、さまざまな視点から探求します。子どもの成長をサポートするための実践的なヒントや、育児に関する知識を提供するだけでなく、『一人の人間』であるママやパ... more
FAQs about 子育て幸せのレシピ~子どもも大人も軽やかに育ち合う~:How many episodes does 子育て幸せのレシピ~子どもも大人も軽やかに育ち合う~ have?The podcast currently has 64 episodes available.
July 05, 2023【森のようちえん】レジリエンスとは?雨の日も3時間外で遊ぶたくましい子どもたち以前働いていた、バンクーバー・カナダのとある森のようちえんで雨の日も風の日もひたすら遊び続ける子どもたちの様子などをお話しします。現代の子どもたちに必要なレジリエンスとは。子ども時代には子ども時代でしかあそべない遊びがたーくさんあります。いろいろな遊びを通してレジリエンスを育み、たくましく人生を歩んでいける子がたくさん増えるといいですね♪...more11minPlay
July 04, 2023【モンテッソーリ】0~2歳児クラスにピーラーとキュウリ。合う合わないがはっきり分かれる教育モンテッソーリ教育と聞いて、あなたはどんなことをイメージしますか?今回は私がカナダでモンテッソーリ教育の保育園へ見学へ行った体験などを紹介します。私はどの教育にも良い所があれば、ちょっとこれは微妙なんじゃない?という所の両面を持ち合わせていると思っています。そして、それぞれの教育に合う子もいれば合わない子もいます。モンテッソーリ教育に興味があるあなた、家庭に取り入れてみたいあなた、是非参考にしてみてください♪...more11minPlay
July 03, 2023【海外子育て】日本語を話す事と同じくらい大切なこと。〇〇を日常に取り入れる海外で子育てに励むあなたに向けた今回のお話し。海外に住んでいると子どもの日本語の維持、向上に頭を悩ますこともありますよね。日本に帰った時におじいちゃんおばあちゃん、親戚や友達と日本語でコミュニケーションを取れていてほしい、と願う親は多いハズ。もちろん日本語が話せるって重要ですが、それと同じくらい大切にしたいなと思っていることがあります。これを取り入れることによって『日本』という国、文化に興味を持つきっかけになり、それがやがてあなたが頑張って子どもに日本語を話したり、日本語学校へ行かせなくても、子ども自ら日本語を学んでくれるようになる可能性だって十分ありますよ♪...more11minPlay
July 02, 2023【シュタイナー】足裏マッサージでお昼寝タイム。子も大人も癒されるファンタジーの世界シュタイナー教育は私が一番好きな教育思想です♡カナダでシュタイナー幼稚園でボランティア、そして保育士として働いた経験から、シュタイナー教育の魅力をちょっとだけ紹介します♪子どもたちはファンタジーの世界で遊び、曜日ごとに決まった食事をし、お昼寝も癒しの時間です。癒されたい人、自然派な人はきっと好きなはず。...more11minPlay
July 01, 2023セルフラブ♡自分で自分を満たす効果は絶大家事も育児も頑張ってるのに誰も褒めてくれない、毎日一緒だしだるい、誰かに認めてほしい。こんな思いに苛まれることは誰しも経験があるかと思います。なぜなら人間という生き物は『認めてほしい』という承認欲求を持っているから。でも、もう他人から認められるのを待つのを辞めてみませんか?私は自分で自分を褒めて認めるようになってから、私がどう変わったのかをお伝えします。もう待つ必要はありません。あなた自身で満たして自分をどんどん好きになっちゃおう♪...more11minPlay
June 30, 2023家をパワースポット化して毎日気持ちよく過ごそう!子どものおもちゃがとにかく多くて片づけにうんざりする、家がぐちゃぐちゃで物が溢れて見るだけでストレス、使わないものやいらないものが棚の奥底に眠っていて空いている空間がゼロ、ほこりが溜まってていつも見ると「うわっ。。」ってなる。。。あなた自身が一番時間を過ごす場所であろう家。あなたがリラックスできる家。そんな家が上記のような状態だと、ストレスMAXもいいとこ。あなたが気持ちよく過ごせる空間だと、自然と心も明るくなり、いいエネルギーでいることができます。それはあなたにとってはもちろん、子どもとの関わり方にも余裕が出てくると思いませんか?神社やお寺、パワースポットの地に赴かなくても、あなたの家がパワースポットであることが何より心の平穏に繋がるのです。...more11minPlay
June 29, 2023”知育おもちゃ” よりも遊び、想像力で遊び続けるもの巷にはいわゆる ”知育おもちゃ” と言われる おもちゃや、プラスチックのおもちゃ、音が鳴るおもちゃなど本当にたくさんの種類のおもちゃであふれていますね。あなたがおもちゃを選ぶ基準はなんでしょうか?そして、そのおもちゃで果たして子どもは遊ぶのでしょうか?それともすぐに飽きてしまうでしょうか?おもちゃはお金をかけなくても全然問題ありません。実際よく売られているおもちゃより、子どもや赤ちゃんが興味を示すものは、実は身近にあります。さて何でしょう?...more11minPlay
June 28, 2023良いことだらけ♡子どもの一人寝のススメ日本では特に小さい頃は添い寝、同じ部屋で子どもと一緒に寝るのが一般的ですが、私が住むカナダ、北米では子どもは子ども部屋で一人で寝るのが一般的です。私は日本式と北米式両方経験し、現在では北米式で息子は一人で添い寝もすることなく自分の部屋で寝ていますが、一人で寝てくれて本当に本当にありがたい!!と思うことがたくさんあります。今回は私が感じている一人部屋で寝かせるメリット、添い寝→別室で寝るプロセスも含めて紹介します♪一人で泣かずに寝れるまで根気が必要ですが、ほんとおススメです☆...more11minPlay
June 27, 2023え?!こんなことが?子育ての最大のコツ子育て本や雑誌を見て、いいと言われていることを片っ端から取り入れてみる。とりあえず私立の幼稚園に入学させたら安心。習い事に通わせてみる。。。子育てに関する情報や知識ばかりが溢れにあふれ、本当に大切なことをどこかに置いて行ってしまっていませんか?お家でできること、無料でできること、あなただからできること。私が感じている、子育てにおいて(いや、もう人生において)シンプルなようで一番大切だと思うことをお伝えします☆...more11minPlay
June 26, 2023ご機嫌力アップで子どもとの接し方が激変自分の気分がいいと、子どもがちょっとやらかしてもスルーできるのに、自分がモヤモヤしてたりネガティブだと、些細なことでも怒れてしまう。そんな経験は誰しもがあるはず。いつもご機嫌でいることなんてできないけれど、自分を【ご機嫌な状態】に持っていくことはできます!やっぱり自分がいいエネルギーでいることはあなたにとっても子どもにとっても、家族や周りの友達にとってもいいことしかない♪午前中気分が落ちててだるかった時、 ”あること” をして気分が180度変わったことで息子への対応も一気に変化した出来事をお話しします☆あなたも是非試してみてね♪...more11minPlay
FAQs about 子育て幸せのレシピ~子どもも大人も軽やかに育ち合う~:How many episodes does 子育て幸せのレシピ~子どもも大人も軽やかに育ち合う~ have?The podcast currently has 64 episodes available.