ほんのれんラジオ

16-1. なぜ「旅」するの?トラブルをトラベルに変換してきた、人類の旅路


Listen Later

今回から新テーマ!

ほんのれん vol.16「なぜ旅をするのか? 〜フィルターバブルの外に出る〜」です。


思えば人類はずーっと旅をしてきた。

私たちにとって、旅とは? デジタル時代だからこその、リアルに旅する意味とは?を考えます。


▼エピソード目次

夏だ!旅だ!/人はどうして旅をする?/「旅」の辞書的定義/旅≒旗≒遊/voyageの語源は「旅費」/travelとtrouble/聖徳太子「この旅人あわれ」/最近旅してる?/シカゴへの女ひとり旅・ニレヨーコ/ケニアでキリンを見て、自分が人間だと気づくはるにゃ/旅嫌いウメ子/出張は旅なのか/出張=サファリ説/遠くに行かなくても旅ができる/中沢新一『アースダイバー』的な時間の旅/まち歩き団体・まいまい京都/ムー×地球の歩き方『異世界の歩き方』/元JAXA職員による『そろそろタイムマシンで未来に行けますか』/私たちは、最果てまで歩いてきた旅人たちの末裔だ/海部陽介『日本人はどこから来たのか』/3万年前の船旅を再現/定住と遊牧の違いとは/柄谷行人『遊動論』/常民・山人・遊民/ジェームズ・スコット『ゾミア――脱国家の世界史』/海民系ゾミアが日本人になった?/杉山正明『遊牧民の世界史』/ネパール人によるインドカレー屋がなぜ日本に『カレー移民の謎』/旬感本5冊紹介


====== ====== ====== ======

<今月のEditor’s Note>

「いつもの世界」の外に出る


コロナ以前にも増して、街は外国人観光客に溢れている。

Google Earthや動画で手軽に旅気分を味わえる時代だからこそ、物理的な移動をともなう「カラダごとの旅」は、これまで以上に大きな意味を持つのかもしれない。

人類は太古から旅をしてきた。ホモ・サピエンスの集団は、約5万年前にアフリカを出て、放浪しながら世界中に分散していった。アジア大陸の東端までやってきた集団が、海を渡って沖縄に上陸した。これが我々の祖先、3万年前の日本人だといわれる。

私たちはみな、何百世代もかけてここに辿り着いた、冒険者の末裔なのだ。

日々ネットを逍遥する私たちは、あらゆる情報にアクセスできるように見えて、知らず知らずのうちに、フィルターバブルに閉じている。そんな「予測可能ないつもの世界」から外に出るには、カラダごと旅して、予想をこえた偶然や未知と出会うことが必要なのかもしれない。

今こそ、我々の本能に刻まれた「旅」の意味を考えてみたい。


                 編集長・仁禮洋子

====== ====== ====== ======


▼「なぜ旅をするのか?」を考える「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!

(1)『旅行の世界史─人類はどのように旅をしてきたのか』森貴史(著)星海社 2023

(2)『弱いつながり─検索ワードを探す旅』東浩紀(著)幻冬舎文庫 2016

(3)『ビジュアルアトラス 辺境見聞録─世界の果てを見てみたい』ブルーノ・レゲ(著) 清水玲奈(訳)日経ナショナルジオグラフィック 2024

(4)『ウォークス─歩くことの精神史 』レベッカ・ソルニット(著) 東辻賢治郎(訳)左右社 2017

(5)『 旅する地球の生き物たち ヒト・動植物の移動史で読み解く遺伝・経済・多様性』ソニア・シャー(著) 夏野徹也(訳)築地書館 2022


▼その他、今回登場した本はこちら。

『アースダイバー』中沢 新一 (著)講談社 2005

『アースダイバー 神社編』中沢 新一 (著)講談社 2021

『人類は宇宙のどこまで旅できるのか: これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー』

レス・ジョンソン (著), 吉田三知世 (翻訳) 東洋経済新報社 2024

『日本人はどこから来たのか?』海部陽介 (著)文藝春秋 2019

『遊牧民からみた世界史 増補版』杉山正明 (著)日経BPマーケティング(日本経済新聞出版) 2011

『遊動論 柳田国男と山人』柄谷行人 (著)文藝春秋 2014

『日本の歴史をよみなおす』網野善彦(著)筑摩書房 2005

『ゾミア 脱国家の世界史』ジェームズ・C・スコット (著), 佐藤 仁 (監修, 訳), 池田 一人,今村 真央, 久保 忠行, 田崎 郁子, 内藤 大輔, 中井 仙丈 (訳)みすず書房 2013

『カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」』室橋 裕和 (著)集英社 2024


▼Business Insider Japanで「ほんのれん旬感本考」連載中!

https://www.businessinsider.jp/series/hon-noren-shunkanbonkou/


▼「スマートニュース+」でも連載中!スマニューアプリで「ほんのれん」検索!

https://www.eel.co.jp/topics/news/4519


▼ご感想やコメントは、ぜひこちらからお寄せください。

ほんのれんラジオX:@honnoren_radio https://twitter.com/honnoren_radio

ほんのれんInstagram:@hon_no_ren https://www.instagram.com/hon_no_ren/


...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ほんのれんラジオBy 編集工学研究所 ほんのれん編集部


More shows like ほんのれんラジオ

View all
チャポンと行こう! by 北欧、暮らしの道具店

チャポンと行こう!

27 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

235 Listeners

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜 by バタやん(KODANSHA)

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜

7 Listeners

好書好日 本好きの昼休み by 朝日新聞ポッドキャスト

好書好日 本好きの昼休み

1 Listeners

岸政彦の20分休み by 聴くテレ朝

岸政彦の20分休み

0 Listeners

夜ふかしの読み明かし【読書・哲学】 by 文化放送PodcastQR

夜ふかしの読み明かし【読書・哲学】

6 Listeners

土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト supported by ZOJIRUSHI by J-WAVE

土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト supported by ZOJIRUSHI

12 Listeners

となりの雑談 by TBS RADIO

となりの雑談

47 Listeners

本の話 ポッドキャスト by 文藝春秋BOOKS

本の話 ポッドキャスト

1 Listeners

中瀬ゆかりのBOOKソムリエ by ニッポン放送

中瀬ゆかりのBOOKソムリエ

0 Listeners

KODANSHA presents 金曜開店 砂鉄堂書店 by TBS RADIO

KODANSHA presents 金曜開店 砂鉄堂書店

1 Listeners

日本一たのしい哲学ラジオ by 日本一たのしい哲学ラジオ

日本一たのしい哲学ラジオ

11 Listeners

これって教養ですか? by 渡辺祐真・齋藤明里・FAN/shueisha vox

これって教養ですか?

1 Listeners

こんな本、どうですか? by MBSラジオ

こんな本、どうですか?

0 Listeners

視点倉庫 by 三宅香帆/shueisha vox

視点倉庫

1 Listeners