
Sign up to save your podcasts
Or


カルチャーメディア「CINRA」の音声番組『聞くCINRA』。
#2のゲストは、前回に引き続き、編集者・DJ・音楽評論家の田中宗一郎さん。
以下のようなトピックについて話し合いました。
▼推しがいない編集長▼推しの定義を探りつつ…▼AKB48沼にハマった2011年の話▼ぱるるはAKB48内の「ポストパンク」?▼推し活がもたらすつながり▼応援が可視化される時代▼SNSで繋がるアイコンとファン▼その時メディアができることは?▼ピート・タウンゼント(ザ・フー)の唱えるトライアングル理論▼クリエイターズエコノミーの時代▼グラデーションのあるオーディエンスとゆるやかな信頼を▼2010年代半ばからオーディエンスの「暴走」▼メディアは冷や水を浴びせることも必要か?▼『世界中の人間を敵に回してもやるべきことがある』▼「リゾのレビュー騒動」にみるtoxic fandum問題▼リベラルがラディカル化した時▼ポリティカルコレクトネス(PC)の問題とどう向き合うべき?
◆ゲスト
◆ホスト
・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気代表)
◆BGM作曲
LAUSBUB(ラウスバブ)2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム“SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム“Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
◆CINRAについて
※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。
By CINRAカルチャーメディア「CINRA」の音声番組『聞くCINRA』。
#2のゲストは、前回に引き続き、編集者・DJ・音楽評論家の田中宗一郎さん。
以下のようなトピックについて話し合いました。
▼推しがいない編集長▼推しの定義を探りつつ…▼AKB48沼にハマった2011年の話▼ぱるるはAKB48内の「ポストパンク」?▼推し活がもたらすつながり▼応援が可視化される時代▼SNSで繋がるアイコンとファン▼その時メディアができることは?▼ピート・タウンゼント(ザ・フー)の唱えるトライアングル理論▼クリエイターズエコノミーの時代▼グラデーションのあるオーディエンスとゆるやかな信頼を▼2010年代半ばからオーディエンスの「暴走」▼メディアは冷や水を浴びせることも必要か?▼『世界中の人間を敵に回してもやるべきことがある』▼「リゾのレビュー騒動」にみるtoxic fandum問題▼リベラルがラディカル化した時▼ポリティカルコレクトネス(PC)の問題とどう向き合うべき?
◆ゲスト
◆ホスト
・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気代表)
◆BGM作曲
LAUSBUB(ラウスバブ)2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム“SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム“Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
◆CINRAについて
※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。

22 Listeners

2 Listeners

4 Listeners

9 Listeners

40 Listeners

3 Listeners

5 Listeners

1 Listeners

2 Listeners

6 Listeners

48 Listeners

2 Listeners

4 Listeners

2 Listeners

0 Listeners