Scrapbox
お題
Kaggleのノートブックカーネルにscriptをimportできるようになった
すごい便利だと思うscriptからscriptはまだimportできないので、これもそのうち可能になるかも?kaggleもくもく会やりました。
kaggler もくもく会 #2 - connpass13時から19時までもくもくして19時からLTと懇親会PetFinderコンペについてLTもしたわかめさんは、KernelについてLTされていたメルペイの50%キャッシュバックすごい
ApplePayでIDとして使えるようになって使いやすいセブンイレブンでは、70%還元メルカリアプリからクーポンを取得可能PythonやAIが無料で学べるAI Academyに新コース「量子コンピューター入門編」を完全無料でリリース
おなじみ、blueqat入門ということで回路の組み立てのところまでコンテンツとしては続きが出てきそうコーチングを受けてみた
性格特性診断に基づいたコーチング|目標を明確化して行動につなげるBig5や16タイプ診断等経済的成功(お金)志向が強いらしい人に関わろうとしない傾向、チーム志向も低いため、フリーランスが向いているのかもそれを踏まえて振り返りをした最近は仮想通貨自動売買に向けて色々やってる
自動売買は色々挑戦した時期があるFreqtrade が良さげPure Pythonpandas等を利用しているTelegramとの連携最適化の損失関数を自分で定義できたりする全てのコードがPythonなので、既存の機械学習での処理とかも入れやすそう他のだと、別にサーバーを立ててAPIで呼ぶ等していたが、それが無くなるJuliaでも実装していきたいなVSCodeのつよつよ拡張が出た
Visual Studio Code Remote DevelopmentWSL, Docker, SSH でリモートの環境を利用できる早速乗り換えてみたら、快適今まで、ターミナル連携等の実行はWSLだけど、リント系がWindows側だったりして面倒だった全てをWSL上の環境に移すことができている今週のtips
Kaggleのノートブックカーネルにscriptをimportする - kaggle全力でやります久し振りにブログを書いたKernelの実行終了時にlineで通知する仕組みの例を書いたline notify初めて使ってみたけど便利。他にも応用できそう今週のkaggle
カレー地震コンペやっていますとてもやり甲斐のある内容だと思ってきた