Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
クリエイティブが輝ける組織をエンジニアリングする番組です。オーガナイザーはtchikubaです。ハッシュタグは #ceofm です。ご感想などあればTwitterアカウント @tchikubaまでお気軽にどうぞ!... more
FAQs about CEO.FM:How many episodes does CEO.FM have?The podcast currently has 366 episodes available.
December 03, 2020#316 ロボット倫理学の事例から得る技術者としての心得最近「技術×倫理」な配信テーマを扱うことが少なくなかったです。#312で遺伝子工学と倫理の話に触れたりしました。個人的には、AI×ビッグデータ×IoTの行き着く先はロボティクスなんじゃないかと思っていて、ロボティクスには注目しています。このロボティクスと倫理について考えてみました。...more9minPlay
December 02, 2020#315 三権分立以外の第4の権力とは、IT教育である最高権力といえば行政(法律に基づいて実行する)、立法(法律を作る)、司法(法律に基づいて裁く)のいわゆる三権分立ですが、その他にも権力はないのか?ということについて考えてみました。...more6minPlay
December 01, 2020#314 起業した会社で何をやるのかまだ誰も知らないリスナーのsuztomoさんから以前「起業した会社で何やるの?」ってTwitterで質問もらって、とっさに「#191退職エントリで少し話したような気がする」って言っちゃったんですけど、良く考えたら具体的にやることをこのポッドキャストであんまり話してなかったような気がします。というかそもそもまだまとまってないので一旦整理してみる配信回ですw【ご意見・ご感想はTwitterアカウント@tchikubaまで。ハッシュタグは #ceofm です】https://twitter.com/tchikuba...more9minPlay
November 30, 2020#313 平和論の6つの類型から考える「真の平和とは何か」コロナ禍の緊急事態宣言中に、旅行業界で働いてる姉が「旅行業は平和産業」って言って嘆いてたんですよね。確かに戦争とかいわゆる地政学的リスクが高まると外務省が渡航制限出したりして海外旅行に行き辛くなっちゃいます。コロナ禍は地政学的リスクじゃないんだけど、渡航制限で海外旅行は現状でもほとんど選択肢に入れられない状況です。姉が言ったように、コロナ禍は「平和な世の中」じゃないのか?という問いから、そもそも真の平和って何?という問いが生まれてきたので、このあたりについて話しています。【ご意見・ご感想はTwitterアカウント@tchikubaまで。ハッシュタグは #ceofm です】 https://twitter.com/tchikuba...more8minPlay
November 29, 2020#312 アシロマ会議のように予防原則を働かせて新技術を広める大豆とかじゃがいもとか、遺伝子組み換え食品って結構身近にあります。昔は別々の品種を掛け合わせて品種改良をやってたそうです。ただそれだと突然変異という偶然を待つしかなくて品種改良には時間がかかっていましたが、遺伝子組み換えなら良い突然変異を意図的に操作できるので品種改良の時短になります。この遺伝子組み換えの安全性への懸念は、科学的に否定されているようですが、遺伝子工学には倫理的な懸念がつきもので、このあたりについて話しています。...more8minPlay
November 28, 2020#311 誕生日を記念して41歳を振り返ってKPTしてみたこれ収録してる2020.11.28は私の42歳の誕生日でした😆この配信公開は11/29になっちゃうんですけど、遅れ馳せながら41歳から42歳までの1年間を振り返ってKPTしてみました。【ご意見・ご感想はTwitterアカウント@tchikubaまで。ハッシュタグは #ceofm です】https://twitter.com/tchikuba...more11minPlay
November 27, 2020#310 オルタナティブ教育とコミュニティ私、高校受験に失敗して滑り止めの高校に行ったんですが、特進クラスで勉強づけでした。その甲斐あって?物理/数学をはじめ自学自習できるようになったんですが、そうすると学校に行って先生から教わる意味を見いだせなくなりました。大学生になって、学校に行く意味が分からない人の為の新しい学校を作りたいと思うようになったんですが、ずっと後になってそういうのをオルタナティブ教育ということを知りました。今回はそのオルタナティブ教育について取り上げてみました。【ご意見・ご感想はTwitterアカウント@tchikubaまで。ハッシュタグは #ceofm です】https://twitter.com/tchikuba...more11minPlay
November 26, 2020#309 集合的無意識に潜む影と日々向き合う大学生の頃、ユング心理学をカジってた時に「深層心理で人は繋がっているんだ」と感じてちょっと感動した記憶があります。改めてこのあたりのことについて調べて考えてみました。【ご意見・ご感想はTwitterアカウント@tchikubaまで。ハッシュタグは #ceofm です】https://twitter.com/tchikuba...more11minPlay
November 25, 2020#308 SES/SIer的ビジネスモデルの限界個人的にはエンジニアを始めクリエイティブ職を社内で抱えてプロダクト開発を内製するのが良いと思っています。逆にSESやSIer、受託開発はビジネスモデルが微妙なところがある気がしています。理由をあげるとキリがないんですけど、一番大きな理由としては、クリエイティブ職の可能性に限界を設定している点かなと。このあたりについて、ビジネスモデルやクリエイティブの観点から捉えてみました。...more9minPlay
November 24, 2020#307 ITと組織の進化で人間の価値が再定義されるITの進化によって、人がよりクリエイティブな仕事に集中できるようになっていくと思っています。特にAIとロボティクスが進化することで、人が単純作業をやる必要がなくなっていき、代わりに人がやることで共感を生むことが仕事になっていくんだろうなぁと。自動化が進むと人は手持ち無沙汰になるような気もしていて、空いた時間で何をやるのかを考える必要が出てくる気がします。このあたりが「人間の価値とは何か?」ということへの再定義に繋がっていくのでは?ということについて話しています。...more8minPlay
FAQs about CEO.FM:How many episodes does CEO.FM have?The podcast currently has 366 episodes available.