Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
コンサル×アートでフリーランスっぽく働くみき(左)と、コンサル・リサーチ会社を経営するのぞみ(右)の二人で、1冊の本を実際に読んで感じたこと、思ったことをふんわり楽しく話します。ビジネス書から戯曲・小説、SF、ノンフィクションまで幅広く取り上げています。読書が好きな人、本が好きな人、学びが好きな人、ぜひお耳に合いましたら。"読むことは人を豊かにする。聴くことは人を謙虚にする"みき(Tw: ... more
FAQs about Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦:How many episodes does Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦 have?The podcast currently has 257 episodes available.
December 13, 2021すばらしい新世界 #2家族が解体した世界で自然出産児は「野蛮人」になる/伊藤計劃や柞刈湯葉/安定のためには、ヒエラルキーを作って現在地をはっきりさせる/安定より不安定の方が派手/不幸にはなりたくないけど、不幸になる権利はほしい/フォード主義普及委員会:もし自分だったら恥死--本紹介--西暦2540年。人間の工場生産と条件付け教育、フリーセックスの奨励、快楽薬の配給によって、人類は不満と無縁の安定社会を築いていた。だが、時代の異端児たちと未開社会から来たジョンは、世界に疑問を抱き始め……驚くべき洞察力で描かれた、ディストピア小説の決定版!...more27minPlay
December 06, 2021すばらしい新世界 #1嫌われた監督のせいで眠れない/すばらしい新世界のあらすじ/壜から生まれて、条件付された幸せを得たほうが、今よりも良いのではないか?/気づいたら家族と似ている問題--本紹介--西暦2540年。人間の工場生産と条件付け教育、フリーセックスの奨励、快楽薬の配給によって、人類は不満と無縁の安定社会を築いていた。だが、時代の異端児たちと未開社会から来たジョンは、世界に疑問を抱き始め……驚くべき洞察力で描かれた、ディストピア小説の決定版!...more28minPlay
November 29, 2021日はまた昇る #3:戦後のロスジェネ 闘牛も戦争もしらないけど競馬とキューバは知ってるよ 闘牛の描写すらせず虚無感を描ききる ロスジェネの源流--みき(@miki_apreciar)のぞみ(@Nozomitnk)--書籍紹介(Amazonより)第一次世界大戦後のパリ。芸術家が享楽的な日々を送るこの街で、アメリカ人ジェイク・バーンズは特派員として働いていた。彼は魅惑的な女性ブレットと親しくしていたが、彼女は離婚手続き中で別の男との再婚を控えている。そして夏、ブレットや友人らと赴いたスペイン、パンプローナの牛追い祭り。七日間つづく祭りの狂乱のなかで様々な思いが交錯する―ヘミングウェイの第一長篇にして初期の代表作。...more25minPlay
November 22, 2021日はまた昇る #2:この本がバカ売れする世界線 この作品が好きな人ってどんな人? 展開がなくてもエンタメになる--みき(@miki_apreciar)のぞみ(@Nozomitnk)--書籍紹介(Amazonより)第一次世界大戦後のパリ。芸術家が享楽的な日々を送るこの街で、アメリカ人ジェイク・バーンズは特派員として働いていた。彼は魅惑的な女性ブレットと親しくしていたが、彼女は離婚手続き中で別の男との再婚を控えている。そして夏、ブレットや友人らと赴いたスペイン、パンプローナの牛追い祭り。七日間つづく祭りの狂乱のなかで様々な思いが交錯する―ヘミングウェイの第一長篇にして初期の代表作。...more17minPlay
November 15, 2021日はまた昇る #1:ヘミングウェイ、顔やんけ 歌って健康になる!まねきねこの朝料金 ここで将棋やるんかい あらすじ「まじでダラダラしてるだけ」 自分の人生を小説にするヘミングウェイ--みき(@miki_apreciar)のぞみ(@Nozomitnk)--書籍紹介(Amazonより)第一次世界大戦後のパリ。芸術家が享楽的な日々を送るこの街で、アメリカ人ジェイク・バーンズは特派員として働いていた。彼は魅惑的な女性ブレットと親しくしていたが、彼女は離婚手続き中で別の男との再婚を控えている。そして夏、ブレットや友人らと赴いたスペイン、パンプローナの牛追い祭り。七日間つづく祭りの狂乱のなかで様々な思いが交錯する―ヘミングウェイの第一長篇にして初期の代表作。...more24minPlay
November 01, 2021理解の秘密 #3:ビジネスキャバクラ今回取り上げるのは「理解の秘密 マジカル・インストラクション」です。今回はその最終回。みきさんの愚痴/話の長いおじさん/ビジネスキャバクラ/進化は万能である/デザインは万能か/あらゆる仕事とは人が元来もつクリエイティビティを発揮するもの/お楽しみください。話している人は↓です。 みき(@miki_apreciar) のぞみ(@Nozomitnk)==書籍紹介(Amazonより)配慮のない情報のやりとりによってこの世は誤解と失意に満ちている。誰もがこの現実をうれいつつ、解決に向かう方策を知らないままでいる。本書はコミュニケーション・ロスを解消し、相互理解をはかるために、インストラクションの働きとその活用法を教えるはじめての指南書である。...more25minPlay
October 25, 2021理解の秘密 #2:誰にでもわかるように伝えるなんてできるのか今回取り上げるのは「理解の秘密 マジカル・インストラクション」です。島耕作はインストラクションがうまい/インストラクションが上手い=コンテクストがうまい?/コミュ力は出し手だけではなく受け手の話でもある/のぞみの大学部活動の話/インストラクションの構造を船で捉える/構造で理解することの良さお楽しみください。話している人は↓です。 みき(@miki_apreciar) のぞみ(@Nozomitnk)==書籍紹介(Amazonより)配慮のない情報のやりとりによってこの世は誤解と失意に満ちている。誰もがこの現実をうれいつつ、解決に向かう方策を知らないままでいる。本書はコミュニケーション・ロスを解消し、相互理解をはかるために、インストラクションの働きとその活用法を教えるはじめての指南書である。...more22minPlay
October 18, 2021理解の秘密 #1:コミュニケーションをお仕事にしている人はマストです。今回取り上げるのは「理解の秘密 マジカル・インストラクション」です。TED創始者でもあるリチャード・ワーマンの名著。島耕作を読み始めた/そもそもこれってどんな本?/リチャード・ワーマンって誰?/のぞみがこれを読み始めたきっかけ/インストラクションって何じゃ?お楽しみください。話している人は↓です。 みき(@miki_apreciar) のぞみ(@Nozomitnk)==書籍紹介(Amazonより)配慮のない情報のやりとりによってこの世は誤解と失意に満ちている。誰もがこの現実をうれいつつ、解決に向かう方策を知らないままでいる。本書はコミュニケーション・ロスを解消し、相互理解をはかるために、インストラクションの働きとその活用法を教えるはじめての指南書である。...more24minPlay
October 11, 2021断片的なものの社会学 #4:つながりつつ孤独でもある紀伊國屋じんぶん大賞2016受賞作。 あとがきが良すぎるんよ 人間は圧倒的に孤独であって孤独でない(藤田一照「人は生まれながらにつながり、孤独でもある」) 次回の選書「自省録」→たぶん変わりますみき(@miki_apreciar)のぞみ(@Nozomitnk)==書籍紹介(Amazonより)「この本は何も教えてはくれない。 ただ深く豊かに惑うだけだ。 そしてずっと、黙ってそばにいてくれる。 小石や犬のように。 私はこの本を必要としている」――星野智幸さんどんな人でもいろいろな「語り」をその内側に持っていて、その平凡さや普通さ、その「何事もなさ」に触れるだけで、胸をかきむしられるような気持ちになる。 梅田の繁華街ですれちがう厖大な数の人びとが、それぞれに「何事もない、普通の」物語を生きている。路上のギター弾き、夜の仕事、元ヤクザ…人の語りを聞くということは、ある人生のなかに入っていくということ。社会学者が実際に出会った「解釈できない出来事」をめぐるエッセイ。...more17minPlay
October 04, 2021断片的なものの社会学 #3:変わる覚悟はあるのか?紀伊國屋じんぶん大賞2016受賞作。 「ダイバーシティ&インクルージョン」にまつわり思うあれこれ NHKドキュメンタリー72hoursはいいぞ、断片が詰まっている 自分を変化させるつもりで物事に向き合う(変化させるつもりがないなら向き合っていることにはならない)みき(@miki_apreciar)のぞみ(@Nozomitnk)==書籍紹介(Amazonより)「この本は何も教えてはくれない。 ただ深く豊かに惑うだけだ。 そしてずっと、黙ってそばにいてくれる。 小石や犬のように。 私はこの本を必要としている」――星野智幸さんどんな人でもいろいろな「語り」をその内側に持っていて、その平凡さや普通さ、その「何事もなさ」に触れるだけで、胸をかきむしられるような気持ちになる。 梅田の繁華街ですれちがう厖大な数の人びとが、それぞれに「何事もない、普通の」物語を生きている。路上のギター弾き、夜の仕事、元ヤクザ…人の語りを聞くということは、ある人生のなかに入っていくということ。社会学者が実際に出会った「解釈できない出来事」をめぐるエッセイ。...more25minPlay
FAQs about Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦:How many episodes does Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦 have?The podcast currently has 257 episodes available.