Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
コンサル×アートでフリーランスっぽく働くみき(左)と、コンサル・リサーチ会社を経営するのぞみ(右)の二人で、1冊の本を実際に読んで感じたこと、思ったことをふんわり楽しく話します。ビジネス書から戯曲・小説、SF、ノンフィクションまで幅広く取り上げています。読書が好きな人、本が好きな人、学びが好きな人、ぜひお耳に合いましたら。"読むことは人を豊かにする。聴くことは人を謙虚にする"みき(Tw: ... more
FAQs about Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦:How many episodes does Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦 have?The podcast currently has 257 episodes available.
July 26, 2021ポッドキャスト1年の振り返り&おすすめポッドキャスト #2:みきさんのおすすめCobe.fmをはじめて1年。2人で振り返りつつ、おすすめポッドキャストを話しています。 みきさんの好きな番組:Podcastの王道を楽しむ みんな「いんよう!」を聞いてくれ、最高だから お風呂に合う番組とお散歩に合う番組と==みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)...more20minPlay
July 19, 2021ポッドキャスト1年の振り返り&おすすめポッドキャスト #1:聴くより話す方が良いCobe.fmをはじめて1年。2人で振り返りました。今回は、みきさん背景に雷強めでお届けです。 1年間扱ってきた17冊のうち、印象に残った本は? 1年で強くなったマインドセットは? これからもコンセプト守りつつ緩くやってこう==みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)...more35minPlay
July 12, 2021サン・テグジュペリ「人間の大地」最終回:十分に不愉快になっているかサン・テグジュペリの名作「人間の大地」を。 最終回は、こんな話をしました。 「愛するとは互いに見つめあうことではない。一緒に同じ方向を見つめることだ。」はこの本から。 時の流れを実感しながら生きているか? 飛行機は鋤であり、鍬であり、メディアである 読書とは不愉快なものであるみき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==書籍紹介(Amazonより)郵便機のパイロットとして長いキャリアを持つ著者が、駆け出しの日々、勇敢な僚友たちのこと、アフリカや南米での人々との交流、自ら体験した極限状態などについて、時に臨場感豊かに、時に哲学的に語る。人間にとって大切なものは何かを鋭く問うたサン=テグジュペリ文学の大傑作。==...more17minPlay
July 05, 2021サン・テグジュペリ「人間の大地」第2回:砂漠で死にそうになった後で食べるオレンジの味サン・テグジュペリの名作「人間の大地」を。第2回は、こんな話をしました。 「大地は僕ら自身について万巻の書よりも多くを教えてくれる」から始まり、「人間について」で結ばれるエッセイでは類見ないダイナミックさ 授かった使命を黙々と遂行する人間、それを作る土壌を称える 一つの世界を理解するためには、身をもってその世界の中に閉じ込められてみないとだめらしい 論理は正しいからこそ、辻褄を合わせてみるみき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==書籍紹介(Amazonより)郵便機のパイロットとして長いキャリアを持つ著者が、駆け出しの日々、勇敢な僚友たちのこと、アフリカや南米での人々との交流、自ら体験した極限状態などについて、時に臨場感豊かに、時に哲学的に語る。人間にとって大切なものは何かを鋭く問うたサン=テグジュペリ文学の大傑作。==...more18minPlay
June 28, 2021サン・テグジュペリ「人間の大地」第1回:郵便配達機パイロットとしてのサン・テクス。サン・テグジュペリの名作「人間の大地」を。第1回は、こんな話をしました。 旅に出たい 前読んだ時は空間の立体感だったけど、今回は時間の立体感、反転を感じたみきさん 挑戦や責任感の軸で読む人もいるみたい 「僕は大地が僕の腰に手を添えるのを、そして僕を支え、持ち上げ、夜の宇宙空間に運んでいくのを感じた」 「◯◯は沈黙と空虚以外の何物でもないように見えるのは、それがあなたに体を許していないからだ」みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==書籍紹介(Amazonより)郵便機のパイロットとして長いキャリアを持つ著者が、駆け出しの日々、勇敢な僚友たちのこと、アフリカや南米での人々との交流、自ら体験した極限状態などについて、時に臨場感豊かに、時に哲学的に語る。人間にとって大切なものは何かを鋭く問うたサン=テグジュペリ文学の大傑作。==...more25minPlay
June 21, 20212021年上半期:読んで良かった本をただ話す #Final のぞみ DOPE SICK:小さな積み重ねが大災厄を引き起こすってこう言うこと 本の選び方について:やっぱ人軸でディグる! 1冊で閉じずに、つながる読み方をしていきたいよね 下半期の読み方テーマは?その他本一覧は下記。みき: カズオイシグロ「クララとおひさま」 奥野紗代子「無理になる」 村田紗耶香「消滅世界」 伴名錬「なめらかな世界と、その敵」 小松左京「地には平和を」 山内マリコ「あの子は貴族」 池澤夏樹「光の指で触れよ」 植松市子「かなわない」 戸川純「ピーポー&メー」のぞみ: 森義隆写真集「北極南極」 村山由佳「アダルトエデュケーション」 斗鬼 正一 「開幕!世界あたりまえ会議 - 私の「ふつう」は、誰かの「ありえない」」 レーモンド・クノー「文体練習」 オーウェン・ジョーンズ「チャヴ 弱者を敵視する社会」 林壮一「ドキュメント 底辺のアメリカ人~オバマは彼らの希望となるか~」 サム・ウォルトン「私のウォルマート商法 すべて小さく考えよ」みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)...more24minPlay
June 14, 20212021年上半期:読んで良かった本をただ話す #2 のぞみベスト Number の永瀬棋士インタビュー。必要なのは努力のみと言い切る軍曹に痺れる みき 小説版 上杉鷹山:自分のマインドを体現する小説を持っているか?その他本一覧は下記。みき: カズオイシグロ「クララとおひさま」 奥野紗代子「無理になる」 村田紗耶香「消滅世界」 伴名錬「なめらかな世界と、その敵」 小松左京「地には平和を」 山内マリコ「あの子は貴族」 池澤夏樹「光の指で触れよ」 植松市子「かなわない」 戸川純「ピーポー&メー」のぞみ: 森義隆写真集「北極南極」 村山由佳「アダルトエデュケーション」 斗鬼 正一 「開幕!世界あたりまえ会議 - 私の「ふつう」は、誰かの「ありえない」」 レーモンド・クノー「文体練習」 オーウェン・ジョーンズ「チャヴ 弱者を敵視する社会」 林壮一「ドキュメント 底辺のアメリカ人~オバマは彼らの希望となるか~」 サム・ウォルトン「私のウォルマート商法 すべて小さく考えよ」みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)...more22minPlay
June 07, 20212021年上半期:読んで良かった本をただ話す #1 星野源結婚:好きだった公園が森ビルに買われた時の気持ちがわかりますか? 改めてラジオの豊かさを噛み締める みきのベスト 朝井リョウ「正欲」:自分の見える範囲の秩序だけ整えて意味ある?その他本一覧は下記。みき: カズオイシグロ「クララとおひさま」 奥野紗代子「無理になる」 村田紗耶香「消滅世界」 伴名錬「なめらかな世界と、その敵」 小松左京「地には平和を」 山内マリコ「あの子は貴族」 池澤夏樹「光の指で触れよ」 植松市子「かなわない」 戸川純「ピーポー&メー」のぞみ: 森義隆写真集「北極南極」 村山由佳「アダルトエデュケーション」 斗鬼 正一 「開幕!世界あたりまえ会議 - 私の「ふつう」は、誰かの「ありえない」」 レーモンド・クノー「文体練習」 オーウェン・ジョーンズ「チャヴ 弱者を敵視する社会」 林壮一「ドキュメント 底辺のアメリカ人~オバマは彼らの希望となるか~」 サム・ウォルトン「私のウォルマート商法 すべて小さく考えよ」みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)...more17minPlay
May 31, 2021のぞみ書籍出版記念回:『情報を活用して、思考と行動を進化させる』(後半)話者の一人、のぞみがこの4月に書籍「情報を活用して、思考と行動を進化させる」を出しました!今回はその特別編です。後半は、本の内容にかかわらず、「世の中は素晴らしい本で溢れている」という話をしました。 思考の土壌を作るための情報収集って難しい。。 1日20回へぇって言ってみる 世界当たり前会議 Ctrl/command+fの拡張 煮詰まったら図書館へ行こう 2冊目は、認知バイアスがテーマ?みたいなお話をしています。楽しんでください!みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==(Amazonより)この本は、情報収集・情報活用全般について、具体的な方法とコツを詳しくわかりやすくお伝えするものです。例えば、Google検索ひとつでも、それを行う人によって、そこで得られる情報の幅や深さには大きな差があります。重要なのは、情報源やツールの選択肢を持ち、そしてそれらを組み合わせて使いこなせるかどうか。「検索の手段を、どんな風に使い込んで、どんなものと組み合わせて使っているのか」という部分について、ここまで具体的に掘り下げた本は他にない!現代は、情報とつきあって生きるにはとても悩ましい時代です。たくさんある情報の中からどのように必要なものを見つけ出すか、活用できるまでに至るか、という部分で工夫が必要になってきます。そこで、外資系コンサルティングファームやクリエイティブ企業、スタートアップ企業で高い成果を追求する中で活用してきた、情報収集、リサーチの知見・ノウハウを紹介していきます。仕事のさまざまな場面で使える調査のフレームワークや課題設定の方法から、今日から使える具体的な情報収集の仕方まで、実際のケーススタデイも含めつつ、活きた知識を届けます。...more26minPlay
May 24, 2021のぞみ書籍出版記念回:『情報を活用して、思考と行動を進化させる』(前半)話者の一人、のぞみがこの4月に書籍「情報を活用して、思考と行動を進化させる」を出しました!今回はその特別編です。前半は、 どんな本? なんでこのテーマにしたの? 本を書いてみてどうだった? "セルフケア"としての執筆 私たちは「眼」を提供するお仕事をしているみたいなお話をしています。みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==(Amazonより)この本は、情報収集・情報活用全般について、具体的な方法とコツを詳しくわかりやすくお伝えするものです。例えば、Google検索ひとつでも、それを行う人によって、そこで得られる情報の幅や深さには大きな差があります。重要なのは、情報源やツールの選択肢を持ち、そしてそれらを組み合わせて使いこなせるかどうか。「検索の手段を、どんな風に使い込んで、どんなものと組み合わせて使っているのか」という部分について、ここまで具体的に掘り下げた本は他にない!現代は、情報とつきあって生きるにはとても悩ましい時代です。たくさんある情報の中からどのように必要なものを見つけ出すか、活用できるまでに至るか、という部分で工夫が必要になってきます。そこで、外資系コンサルティングファームやクリエイティブ企業、スタートアップ企業で高い成果を追求する中で活用してきた、情報収集、リサーチの知見・ノウハウを紹介していきます。仕事のさまざまな場面で使える調査のフレームワークや課題設定の方法から、今日から使える具体的な情報収集の仕方まで、実際のケーススタデイも含めつつ、活きた知識を届けます。...more29minPlay
FAQs about Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦:How many episodes does Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦 have?The podcast currently has 257 episodes available.