Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送:How many episodes does FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送 have?The podcast currently has 428 episodes available.
October 30, 20222022-10-30OA 「エイブル・アートSDGsプロジェクト2022」のご紹介「エイブル・アートSDGsプロジェクト」は、地域でSDGsの課題に向き合う取組みをアートの視点からエンパワメントすることをとおして、「誰一人取り残さない」社会づくりに寄与するプロジェクトです。当プロジェクトは、「近畿ろうきん」とアートとケアの視点から多彩なアートプロジェクトを進める「たんぽぽの家」の協働事業として実施しています。今年度は「リ・プレイつくりなおし、あそびなおし」をテー...more30minPlay
October 23, 20222022-10-23OAこの「街」が、まるごとキャンパスです町のひと誰でもが先生にもなれて、生徒にもなれる場が京都にあると聞きます。そんな場が、いったい京都のどこにあるのだろう?と思われた方も居られるのではないでしょうか。それが今回ご紹介します「京都カラスマ大学」になります。京都カラスマ大学は校舎を持たず、京都の街をキャンパス(学びの場)に見立て、広く一般市民に対して、京都文化や社会教育に関する講演会やイベント、小中学校の総合的な学習への授業カリキュラ...more28minPlay
October 16, 20222022-10-16OA京都市内に残る希少なカタクリの群生地を守る片栗粉と言えば、料理やお菓子作りには欠かせない材料のひとつ。現在はジャガイモのデンプンが使われていますが、もとはユリ科の植物カタクリの鱗茎からとられていたため、片栗粉という名前がついています。東北や北陸など、寒冷な地域ではたくさん見ることのできる花ですが、西日本では少なく、大阪の葛城山、京都では小塩山(おしおやま)の山頂付近の谷間など、限られた地域にしか見ることができません。それらの地域でも、...more29minPlay
October 09, 20222022-10-9OA「市民の文化芸術活動の拠点として地域とともにありたい」京阪本線と叡山電鉄のターミナル駅「出町柳」からほど近い交通至便の場所に左京西部いきセンはあります。京都市養生市営住宅や民間住宅の集まる住宅街であるとともに、京都大学や同志社大学ほか多くの大学が近辺にあるため、大学生も多く住む地域ともなっています。京都市内に13か所設置されているいきいき市民活動センターの中でも左京西部いきセンは、文化芸術を切り口にさまざまな事業を展開している認定NPO法人劇...more30minPlay
October 02, 20222022-10-2OAワクワク感を持って社会のためにアクションを起こす人材の伴走者となる市民活動を始めたときに壁となるのがITやデザインなどの専門的なスキルが必要とされるものです。自分たちの活動を多くの人に知ってもらうためには、ホームページやチラシ、パンフレットなどの広報媒体が必要ですが、なかなか自分たちだけで作成するのも大変です。そういった市民活動団体の課題をサポートしようと立ち上がったのが、NPO法人FREEBOXさん。メンバーの得意なことを活かして、市民...more27minPlay
September 25, 20222022-9-25OA「女性に対する暴力をなくす運動」セミナーについて(笑顔プラスプロジェクト)「認定NPO法人いくの学園」(大阪市)は、DV・虐待サバイバー(被害当事者)への支援。暴力からの安全確保、生活再建、回復支援、社会参加。暴力や差別のない、(女性やLGBT含めて)誰もが尊重され、安心して暮らせる社会をめざしています。昨年度は、サバイバー支援拠点の運営維持、緊急避難された人の給食費、日用品、交通費などの支援を実施しました。また、生活を立て直すために、病院・法律事務所・不動産屋...more25minPlay
September 18, 20222022-9-18OA希望と平和とGLOCAL(グローカル)GLOCAL(グローカル)とは「GLOBA+LOCAL」かけ合わせた造語。国境を越えた地球規模の視野と、草の根の地域の視点で、さまざまな問題を捉えていこうとする考え方です。大学のまち京都では産官学連携も活発です。最近では、大学の広告ポスターにもこの「GLOCALな視点を育てる」というフレーズが見られるようになってきました。NPO法人GlocalNETは2003年に福岡県北九州市...more26minPlay
September 10, 20222022-9-11OA DV被害者支援の現状と課題~DV被害者の安心・安全な居場所づくりをめざして~DV被害者にとって、暴力からの一時的な避難や回避、離婚は最初にめざすべきゴールです。しかし、DV被害者にとってはその後の本質的な自立にむけた多様な支援が必要です。坂本未希さんは、ご自身がDV被害の当事者となり、様々な課題に向き合いながら大学院に進学され、現在は様々なネットワークを手繰り同じ境遇にある女性等に対する支援環境を模索されています。今回の放送では、坂本さんの関心や活動についてお...more30minPlay
September 04, 20222022-9-4OA子どもたちとって「三条大橋」がもっと身近になるために東海道五十三次の終点として知られ、鴨川に架かる橋の一つである三条大橋。現在の三条大橋は1950年に完成したものです(木製高欄は1974年に更新)。木製高欄の更新から約40年が経過した現在では、老朽化が進行し、安全性には問題ないものの、更新当時の美しい姿から大きく変わっています。そこで京都市では、2020年度から始まった木製高欄の更新をはじめとした「三条大橋の補修・修景」は、2024年に...more27minPlay
August 28, 20222022-8-28OA障がい者の日常生活支援について(笑顔プラスプロジェクト)「NPO法人日常生活支援ネットワーク」(大阪市)は、「どんな障がいがあっても出かけられる支援」を目的に、障がい者の生活支援や支援にかかわる人材の育成、分野内外とのネットワーク構築から被災障がい者支援などにも取り組んでいます。昨年度は、「被災障がい者支援と地域福祉」をつなぐ「東北⇔関西⇔九州ポジティブ生活文化交流祭」をオンラインで実施し、コロナ禍での現状について交流しました。また、福祉職への...more30minPlay
FAQs about FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送:How many episodes does FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送 have?The podcast currently has 428 episodes available.