Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送:How many episodes does FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送 have?The podcast currently has 54 episodes available.
October 25, 20212021-10-25OAパラグアイにバイオトイレを!(2)認定・特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金バイオマス・トイレプロジェクト/クライドファンディングで応援を!ミタイ、ミタクニャイという単語の意味は、南米パラグアイの先住民族の言葉でグアラニ語で、男の子、女の子という意味を持つそうです。今週も横浜国立大学教授で(特活)ミタイ・ミタクニャイ子ども基金理事長の藤掛洋子先生、パラグアイバイオトイレプロジェクト担当でインターンの江藤...more0minPlay
October 18, 20212021-10-18OAパラグアイにバイオトイレを!認定・特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金バイオトイレプロジェクト今回はミタイ・ミタクニャイ子ども基金にZOOMを繋いでお話をお聞きしました。ミタイ、ミタクニャイとは、南米パラグアイの先住民族の言葉グアラニ語で、「ミタイ=男の子」「ミタクニャイ=女の子」という意味だそうです。お話をお聞きした横浜国立大学教授で(特活)ミタイ・ミタクニャイ子ども基金理事長の藤掛洋子先生は、...more0minPlay
October 11, 20212021-10-11OAビオホテルの魅力と地域へ与える影響欧州のビオホテル〜エコツーリズムから地域創造へ出版:株式会社ブックエンドビオホテルの魅力について今週もお話を伺っています。ビオホテルが地域に与える影響、最も大きいのは有機農業だとゲストの滝川薫さんは話されます。ビオホテルがあることで地域の有機農家を応援できるからです。欧州のビオホテルは一件あたり年間平均で1600万円も有機農産物を購入しているそうです。全てが地域から調達できるわ...more0minPlay
October 04, 20212021-10-4OA欧州のビオホテルの魅力スイス在住のジャーナリスト滝川薫さんがゲストです。滝川さんは、環境市民がドイツなどに調査視察に行ったときに現地のコーディネートや通訳としてお世話になっている方です。今回、「欧州のビオホテル〜エコツーリズムから地域創造へ」という本を株式会社ブックエンドから出版されたのですが、美し風景の写真とビオホテルの写真がふんだんに使われていて、見るだけでも楽しい本です。また写真だけでなく...more0minPlay
September 20, 20212021-9-20OA「食べもの」から社会を変えていく食べものから学ぶ世界史〜人も自然も壊さない経済とは?出版:岩波ジュニア新書平賀さんは「美味しくない食べものの研究をしています」と自己紹介されることもあるそうです。もともと飢餓問題に関心があり何とかしたいと思ったことから、自らで農にも取り組んでいたそうです。その後、イギリスのロンドン市立大学の食糧政策センターで「食べ物を取り囲む社会経済」を学んだそうですが、センターは食べ物を切り...more0minPlay
September 13, 20212021-9-13OA 食べものから学ぶ世界史「食べものから学ぶ世界史〜人も自然もかわさなお経済とは?〜」という本を書かれた平賀緑さんをゲストに迎えてお話をお聞きしました。この本のタイトルにも興味を惹かれますが、わかりやすく書かれている内容にも興味津々。これを読むと世界の経済と食べものの結びつきがよくわかります。突き詰めていくと、食を通じて資本主義を分析しようとされたということなんです。「えっ?そういうことだったのかぁ〜」が連...more0minPlay
August 16, 20212021-8-16OA 高校生たちの活動!All for わんって?人間と動物が対等に幸せに共生できる社会をつくりたいと活動しているメンバーは、現在、保護犬や保護猫のためにブランケットやタオルを集めたり、保護動物についての情報発信や動物保護団体との交流の様子もSNSで紹介しているそうです。日本でも最近は動物ウェルフェアについての方針を定める企業も少しずつ増えているようですが、そんな企業の一つである「味の素」のスープを学校内で販売し、その売り上げを動物団体に...more0minPlay
August 09, 20212021-8-9OA 「All for わん」の活動って?環境市民では、ノートルダム女学院中学高等学校の高校生グローバル英語コースのグローバルワークショップの授業サポートを行っています。SDGsを自分たちの身近なこととして捉え、目標を達成するために自分たちでできることを実際に活動として実践しています。今回は、ノートルダム女学院中学高等学校、高校3年生の「Allforわん」のメンバーが2週に渡ってグループの活動について紹介してくれます。...more0minPlay
May 17, 20212021-5-17OA 北陸新幹線問題④「知井の新幹線問題を考える有志の会」代表の長野さんに北陸新幹線問題について4回連続でお話を伺っています。最終回では「自治」という視点から北陸新幹線問題について考えます。自治意識というものは、どのようにして芽生えるものなのでしょうか?30世帯程度の集落で暮らす長野さん。その暮らしに対して、都市部では面倒なことは全て行政がサービスとして提供してくれるため、自分たちで考えるという...more0minPlay
May 10, 20212021-5-10OA 北陸新幹線問題③「知井の新幹線問題を考える有志の会」代表の長野さんに北陸新幹線問題について4回連続でお話を伺っています。第3回目の今回は、里山の暮らしという視点から北陸新幹線事業について考えはじめます。地域の存続をかけて移住促進に取り組む地域も多い中、コロナの影響も受けて、自然豊かな地域へ移住する人も増えていますね。化石燃料へ依存した社会から、山の恵みといったバイオマスから様々な素材やエネ...more0minPlay
FAQs about FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送:How many episodes does FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送 have?The podcast currently has 54 episodes available.