Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送:How many episodes does FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送 have?The podcast currently has 54 episodes available.
February 08, 20212021-2-8OA 食べること・選ぶこと② ~食とともに伝える~前回に引き続き、ビーガン環境活動家の田中進さんをゲストにお迎えしました。肉や乳製品を大量生産する「工業型畜産」には、動物保護や倫理の問題にくわえ、環境問題、特に気候変動に影響を与えているという問題があります。このような問題を人に知ってもらうべく、環境の勉強会を開かれている進さん。勉強会はいつも、彩り豊かで美味しそうなビーガン料理のお食事会つきで、たくさんの参加者が集まり...more0minPlay
February 01, 20212021-2-1OA 食べること・選ぶこと① ~ビーガンという選択~最近、ビーガンのカフェやビーガン対応のメニューが増えてきました。ビーガンというのは、肉や卵、乳製品などの動物性食品を食べない人のこと。ビーガンになる理由は人さまざま。動物がかわいそう。。植物性の食べ物の方が健康に良いという見解などなど。それだけでなく、肉や乳製品を大量生産する「工業型畜産」により、今世界中で起きている”気候変動”にも大きな影響を与えているとか。今...more0minPlay
January 25, 20212021-1-25OA フィッシュレザーの魅力前回に引き続き、テーマはフィッシュレザー。ゲストは野口朋寿さんです。自分が作ったものを購入した人が使い古し、もし捨ててしまったとしても環境に優しい状態にしたい。製品が目の前から無くなった後のことも考えて作っているんだとか。試行錯誤を経て出来上がったフィッシュレザーは、色にもとてもこだわりがあるんです。人工的な色ではなく、自然の中にある色を使いたい、例えば、夕焼けのオレンジのような黄...more0minPlay
January 18, 20212021-1-18OA フィッシュレザーって何?皆さん、「フィッシュレザー」って聞いたことがありますか?富山県の氷見市は寒ブリなど漁業がとても盛んです。そこで、捨てられてしまうはずの魚の皮を加工し、レザーにしているのが、今回のゲストtototo代表、野口朋寿さんです。作り方にもこだわりがあり、化学薬品を使わず植物性のタンニンを使って加工するなど、環境にも配慮されています。臭いや強度はどうなのか?誰も作ったことのなかったフ...more0minPlay
January 11, 20212021-1-11OA 北陸新幹線敦賀-新大阪 建設の問題点②前回に引き続き、今回のゲストは長野宇規さん。敦賀ー新大阪間の新幹線構想は、京都をかなり縦断するルートとなっています。それにもかかわらず、京都市内のほとんどの方がこの構想を知りません。地上から40m以上の地下は、地域に住んでいる人の了承を取らずとも工事ができます。掘削した土砂はどこで処分するのか、京都の地下水に与える影響など、様々な生活や身体への負の影響が予測されます。...more0minPlay
January 04, 20212021-1-4OA 北陸新幹線敦賀-新大阪 建設の問題点①みなさん、北陸新幹線敦賀―新大阪間建設の計画が進められていることをご存知でしょうか。この整備新幹線構想は50年前に作られた構想であり、仕事をするといえば人が移動するという時代、人口が増大する過程にありました。地下を通る大きなトンネルが京都の中を縦断し、工事で出てくる大量の土砂。約15年間も工事が続くことで自然豊かな地域に与える影響とは?また、急速にオンライン化、人口減少が続く現代に本当...more0minPlay
December 28, 20202020-12-28OA暮らしの中のネオニコチノイド 33週連続でお届けした、「暮らしの中のネオニコチノイド」神経毒のネオニコチノイドについて、私たち消費者がしっかり理解し、それを選択しないようにすることが大切だということがわかりました。でも、化学物質の名称は聞き慣れない上に、「ネオニコチノイド」という名称を覚えても、そのまま「ネオニコチノイド」と成分名に書かれていない場合もあり判別するのが難しいことも問題です。また、そのような...more0minPlay
December 21, 20202020-12-21OA暮らしの中にあるネオニコチノイド 2ネオニコチノイド系農薬は、浸透性があり、長く残るという性質を持っている神経毒だそうです。一見、便利そうなその性質が実は悪影響を広げています。農作業用に使われているだけでなく、私たちの暮らしの中にも入り込んでいるネオニコチノイド、どんな製品に使われているのかお聞きしたところ、家庭用殺虫剤やガーデニング用品に含まれていて、誰もが購入できるドラッグストアやホームセンターで販売されているということ...more0minPlay
December 14, 20202020-12-14OA暮らしの中にあるネオニコチノイドミツバチが減っているというニュースを聞いたことがある人は多いと思います。ミツバチは花粉を媒介して農作物に実りをもたらす大切な役割を担っています。どうして減っているのか?その原因の一つかもしれないと言われているのが「ネオニコチノイド系」の農薬です。「農薬だから農家の人たちの問題では?」では終わりません。実はこのネオニコチノイド系の農薬が私たちの日常生活にも入り込んでいることがわかりま...more0minPlay
November 23, 20202020-11-23OA やさしい革って何?②前回に引き続き、ゲストは山口明宏さんです。山口さんが継がれた家業、皮革製造の山口産業株式会社では、日本ではいち早く、植物タンニンで皮をなめす製法の開発に着手され、独自の「やさしい革(ラセッテーレザー)」を実用化されました。そして、2017年には「一般社団法人やさしい革」を設立されましたが、その背景には「いいことをする人を応援したい」という人々の思いがあったからだとか。...more0minPlay
FAQs about FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送:How many episodes does FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送 have?The podcast currently has 54 episodes available.