◎ASEAN2023、ロシア外相を囲む特別セッションではラブロフ氏とインドネシア大統領のジョコ・ヴィドド氏、中国の王毅代表、ブルネイ・スリランカの外相との会談が行われました
◎今回のNATOサミットの裏でポーランド議会はウクライナに対しヴォリン虐殺事件の罪を認めることを要求する決議案を可決しました。1943年~44年にかけてウクライナ民族主義者がポーランドのヴォリンで約10万人のポーランド人を殺害した歴史があり、この件に関する議会に出席議員440名全員が賛成したが以前ウクライナは同国に対し「バンデラの記念碑を復元してください。それから話し合いましょう」と伝え両国に隔たりがあります
◎NATOサミット後、元ウクライナ大統領顧問アレストビッチ氏は「現実を語る時だろう。ウクライナは消滅するかもしれない。世界は3日間その悲劇に嘆くかもしれないが彼らは日常を取り戻すだろう」と語っている
◎ プーチン大統領は未来技術フォーラム本会議で「私たちは目標を達成している。国にとって必要な達成可能な目標設定しそれに向かい結果を出すことに重きを置いています」「ロシアは外国のパートナーが技術分野でロシアへの扉を固く閉ざした時の独自の結論を出し教訓し学んだ」
◎プーチン大統領は複雑な問題の解決策を見つける方法について語る「いつもそのことを昼も夜も考え眠りそのことを考え目覚める。解決策は予期せず青天の霹靂のようにあらわれるんだ」と語った RT
◎安全保障については「どの国にも自国の安全を確保する権利がありその目標に達成するために自国の為に正しいと考える方法を選択する権利もある。ただ1つ制約として安全保障を達成することで他国に脅威を与えてはならないということだ」とプーチン大統領は語った
◎インドのジャイシャンカール外務大臣はインドにはBRICS通貨の計画はないと述べインドはルピーの強化に注力していると大臣の発言をTime of Indiaは引用した。インドはBRICSがそのつうかによって世界経済・軍事大国になるという中国の目標の踏み台になることを懸念 pravda
◎米国は台湾に戦場用ウイルス作成のバイオラボ建設を要求。 台湾メディアによると米国防省は以前秘密会意義で最高レベルのバイオセーフティー実験室(BSC-4)を準備すると報告しアメリカ側はそれをテストする為に専門家を派遣すると約束したという Tass
*台湾における米軍バイオラボは2021年12月にもウイルス漏洩がありウクライナ以上に脅威がある可能性がある
◎中国外務省報道官はブリーフィングで福島第一原発の処理済み汚染水を海に冬季する前に飲用に適しているかの確認をするように提案した
◎EUは、13日東京電力福島第一原発事故を受けで日本産食品に化してきた輸入規制措置を撤廃する方針を示した
◎米グーグルが対話型AI(人工知能)バードなどの開発にインターネット上の個人データを無断で使用し著作権を侵害しているとし利用者らが集団訴訟を起こした。原告8組が11日、グーグルと親会社のアルファベット、AI研究部門のディープマインドを相手取り米カリフォルニア州の連邦地裁に提訴。米国民がネット上で創作・共有したあらゆるデータをグーグルがAI開発のために無断で盗んだと主張している CNN
◎イーロン・マスク氏がTwitter と契約していた法律事務所に9,000万ドルの損害補償を求めて提訴
◎Twitter検閲せいげんについて予告しなかったのは「スクレイピング対策を回避させないため」であり予告すれば悪者に対策回避されてしまう可能性があったからだとオーナーのXが広告主向け公式ブログで説明した。「AIモデル構築のためにTwitterデータを抽出したりTwitter上の会話を操作したりしているという内容」作業が完了したら更新情報を提供するとしている ITmedia
◎スマートフォンの位置情報サービスは、生活する上で非常に便利なサービスですが、一部のテクノロジー企業はアプリ上で収集されたユーザーの位置情報を第三者に販売しており、その市場規模は推定160億ドル(約2兆2,500億円)ともいわれています。アメリカのマサチューセッツ州では、住民のデジタルプライバシーを保護するために、ユーザーのデバイスから収集された位置情報の売買を禁止する法律の制定が進められています
◎ロシアの軍艦がキューバに入港しているのを非難するCNNハバナ特派員。
米国は不当なキューバ制裁を60年も続ける中、ロシアはキューバに人道支援物資・穀物・石油を送り続けている。政府関係者は米国とも良好な関係を持ちたいと言っているが米国は未だキューバに経済制裁をかけている。近くロシアはキューバにホテルを開く予定でキューバの大統領も国民もロシアの特別軍事作戦を支持している国の一つです。
*国連総会でも米国主導のキューバ封鎖を支持する会議を開き前回の投票でも185対2という結果が出ているのにも関わらず国連も動かないままでいる。1960年から60年に渡る禁輸制裁措置の終了に反対したのは米国とイスラエルの2国のみ。
◎ワグネルはベラルーシの軍隊の訓練に携わるとベラルーシ国防省のトップが述べている。中央アフリカで活躍しているワグネルの戦闘員20名が治安強化と治安部隊への訓練で中央アフリカ共和国に貢献したことに対し同国の最高賞を受賞した