Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
学生時代に美術史や美学を楽しく学んでいたセオアヤが、10年以上前のうろ覚えの知識で好き勝手お話しします。観てきた展覧会の感想や、美術鑑賞のはじめの一歩的なTipsを一人語りしています。興味の範囲は現代美術と西洋美術。東京近郊の展示ばかり見てます。ーーーーーーーーーーーーー[Review] 展覧会の感想[Study] 大人の自由研究[Talk about] 気軽なおしゃべりーーーーー... more
December 16, 2023#18 [Review] パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展—美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ/キュビスムって結局なに?元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。今回は国立西洋美術館でやっているキュビスム展に行ってきました。そもそも今回のキュビスム展ってなにがすごいの?/キュビスム展に行って謎が深まってしまった/鑑賞態度を間違えた話/キュビスムの流れがよくわかる展覧会構成/結局セオはなにがわからないのか/キュビスムと女性画家/図録を通販した話/常設のミニ企画展もおすすめパーソナリティ:セオアヤ @_seosaaan_学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。本業は1児の母、兼フリーのマーケター。...more27minPlay
November 24, 2023#17 [Review] 東京アートブックフェア2023/作品を交流しながら買う体験元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。今回は展覧会ではないのですが、東京都現代美術館でやっている東京アートブックフェアに行ってきました。セオアヤの知らないアートブックの世界/戦利品3冊/手のひらサイズのハウツー本/2000回繰り返される劣化コピー/関西弁を話す外国人の詠むゆるい俳句/Podcast続けてて良かったという話パーソナリティ:セオアヤ @_seosaaan_学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。本業は1児の母、兼フリーのマーケター。...more18minPlay
November 09, 2023#16 [Review] 大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ展/モノクロームの巨大インスタレーション元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。今回は国立新美術館でやっている大巻伸嗣の個展に行ってきました。アート系ポッドキャスターたちで行ってきました/何故か無料の展覧会/大型インスタレーションが好き/詩的な社会派メッセージ/10年以上前に見た他作家の作品を思い出す/マレーヴィチっぽい作品/モノクロの世界観/初めて美術館の図書館に行った話▼ご一緒した方々の番組ONION RADIO:アートを巡る「なんで?」にはぐらかすことなく正面から意見を突き合わせるポッドキャスト番組アートのミーム:美術やデザインをゆるゆる語るポッドキャスト番組パーソナリティ:セオアヤ @_seosaaan_学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。本業は1児の母、兼フリーのマーケター。...more24minPlay
October 20, 2023#15 [talk about] バンクシーのアンブレラ・ラット元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語るアートの話。今回はバンクシーがTwitterのトレンド入りをしたことを受けて。バンクシーがトレンド入り/丸ごと全部真偽不明/アートの感性神話/作品の価値と本物かは関係あるのか/アート無罪は成立するのかパーソナリティ:セオアヤ @_seosaaan_学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。本業は1児の母、兼フリーのマーケター。...more16minPlay
October 13, 2023#14 [Review] デイヴィッド・ホックニー展/多幸感に満ちた展示演出元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。今回は東京都現代美術館でやっているデイヴィッド・ホックニー展に行ってきました。巨匠ホックニーのこと正直初めて知った/ホックニー?美術史本の作者でしょ?/写真が超絶技巧絵画に見える瞬間/ピカソのキュビスムの影響と写真の考察/《春の到来》シリーズは多幸感がある/去年のダミアン・ハースト 桜展との共通点/同時開催「あ、共感とかじゃなくて」/3ヶ月ぶりの更新でした▼話題に出したONION RADIOのデイヴィッド・ホックニー展の感想回https://open.spotify.com/episode/0PL0CRweikvMjABOGgsq3B?si=dec1dd92ce8c4065パーソナリティ:セオアヤ @_seosaaan_学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。本業は1児の母、兼フリーのマーケター。...more21minPlay
July 21, 2023#13 [Review] ABSTRACTION展/抽象画から近現代絵画の歴史を紐解く元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。今回はアーティゾン美術館でやっているABSTRACTION展に行ってきました。別番組にゲストとしてお呼ばれしてきました/人生初のアーティゾン美術館へ/抽象絵画に苦手意識がある/大ボリューム12セクション!/歴史の流れを辿れる良い展示/あれもこれもアーティゾン美術館所蔵/カンディンスキー、見逃した?/マティスの息子がアメリカで活躍/抽象画のタイトル、日付入れがち/数十年ぶりに図録を買いました/積読はいいぞ▼ONION RADIOコラボ回【コラボ】好きな美術館をただ推すだけ w/『読み解くアート 鑑賞手帖』セオアヤさんパーソナリティ:セオアヤ @_seosaaan_学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。本業は1児の母、兼フリーのマーケター。...more31minPlay
June 14, 2023#12 [Review] マティス展/20世紀美術のはじめの一歩元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。今回は東京都美術館でやっているマティス展に行ってきました。行く気のなかった話題の展覧会/フォーヴの画家アンリ・マティス/フォーヴィスムって?/近代絵画史の予習をしていった結果…/初期作品の魅力/作品から感じる「納得いってなさ」/部屋に飾りたい絵画/構図がかっこいい/ミュージアムショップが豪勢だった話Twitterやってます。...more17minPlay
May 18, 2023#11 [Review] プレイプレイアート展/現代アートのある空間を楽しむ元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。今回はワタリウム美術館でやっているプレイプレイアート展に行ってきました。見どころがわからない/鑑賞するのではなく眺める/コンテクストから切り離された大作/ルネ・マグリットの写真作品だと!?/多重露光とブレ/ロトチェンコ作品のインテリア感/リラックスして観れる理由/よく分からないけど気になるファブリス・イベール作品/展示はキュレーターの作品なのか/他の美術館でも取り入れてほしいハンドブック/現代アート初心者におすすめな理由/アンディ・ウォーホルとUHA味覚糖の思い出Twitterやってます。...more28minPlay
April 16, 2023#10 [Review] 重要文化財の秘密展/美術史の流れと評価の変遷元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。今回は国立近代美術館でやっている重要文化財の秘密展に行ってきました。重要文化財って何?/ただの名品展ではない「問題作が傑作になるまで」/展示替えの秘密/抽象画のような日本画/「今年の日本美術でもっとも問題」/周りの鑑賞者の反応で発表当初の反応を知る/「まるでサーカスの女芸人」なお釈迦様/突如脳内に鳴り響くびじゅチューン/不自然に薄い手拭いの表現/美術史の流れと重要文化財指定の流れTwitterやってます。...more29minPlay
April 08, 2023#09 [Study] ミュージアムの成り立ち/絵画の目的のパラダイムシフト今の私たちのイメージする美術館とはいつからできたものなのか?絵画の役割が今とは違う16世紀まで/美術愛好家の存在/貴族の書斎に本はあまりない話/びっくり自慢の「驚異の部屋」/フランス革命でルーヴル美術館爆誕/日本のミュージアムの成り立ち/明治人「スタチューって何?」/緊急ミッション:2年後の万博に文明国として出品せよ/フランスと日本の美術館受容の差Twitterやってます。...more21minPlay