Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
ご訪問ありがとうございます!『日経新聞の雑学』こまさんです。最新の日経新聞の記事から、生活に役立つ雑学をピックアップしてお届けします。主に【①働き方、②生活、③お金】の3カテゴリです。具体的には、①働き方:働き方のトレンド②生活:お得な生活情報③お金:お金の知恵となります。お楽しみに!※不定期で「こまさんのよもやま話」も登場します。... more
FAQs about 日経新聞の雑学(こまラジオ):How many episodes does 日経新聞の雑学(こまラジオ) have?The podcast currently has 86 episodes available.
January 05, 2021【在宅ワーカーに捧ぐ】気の緩みを解決する3つのポイント(+こまさんの回避術も紹介)コロナの感染拡大で広がった在宅勤務。自宅で仕事をしているとつい気が緩んでしまう、そんな在宅ワーカーへポイント3つお伝えします。①やるべき作業をリストアップして可視化する。②タイマーを活用する。ポモドーロテクニックを取り入れたり、上司や同僚と予定を共有して緊張感を高める。③仕事と私生活の切り替え&気分転換を意識する。最後にこまさん流の回避術を紹介。それは【やらされている感を捨てること】に尽きます。この仕事は自分が好きで取り組んでいるとマインドセットすること、また仕事を通じて自分の成長や可能世を見出すことで前向きに取り組めるはず。ぜひ実践してみて下さいね。...more7minPlay
January 04, 2021【こまさんのよもやま話】新年の抱負を立てるのはもう古い?『新年の抱負を立てるか否か』これに間して、SNSのインフルエンサーの発信に興味深い説が2つありました。一つ目は、【一年なんて長い目標を立てるのではなくて、今日やることを今すぐやれ!】という発信。二つ目は、【目標は発信しない。なぜなら発信することで脳が『もう達成した』と満足してしまい、やる気が起きなくなるため】。私個人的には、【抱負を立てるのはあり】だと思います。なぜなら、長期的な方向性があってこそ今日のタスクが定まると思うからです。また、二つ目の発信が真実だとすればあえて発信せず内に秘めておき、かつ手帳やGoogleメモなど日々目にするところに書き留めておき、定期的に見直すのがベターかなと思っています。あなたはいかがですか?...more5minPlay
January 04, 2021【根性論はもう古い】部活動スポーツもテクノロジーの時代(学校の変化を切望します)IT×スポーツ=スポーツテックの技術がより安価で販売され、高校などのスポーツの部活動で広がっています。IT導入のメリットは三つ。①体力測定において正確なデータ分析ができる、②選手の体の成長を予測して的確な練習メニューを提示できる、③体調管理が精密になり選手が正直に体調の申告をするようになったこと。学校の指導、スポーツのみならず勉強についても『根性論』を振りかざすことなく、的確なITの力を借りてほしい。もう時代は令和です。...more7minPlay
January 03, 2021【明日から仕事ダルい・・】サザエさん症候群のあなたへ(2つの対策)①サザエさん症候群の原因は【予期不安】。休み明けを先取りして恐れてしまい、考え事で消耗してしまうこと。対策方法→不安な内容をメモに書いて見える化すること。あわせて楽しみにしていることも書き留めると良い。②平日と休日で起床時間が異なるために生じる【時差ボケ】が不調を招く。対策方法は→前の晩から寝る準備をする(照明を落とす・スマホを触らない)、次の朝カーテンを開けて太陽光を浴びる、呼吸の瞑想を取り入れる。可能であれば、休日の午前中に予定を入れるのもオススメ。明日からの仕事、頑張りましょう!...more7minPlay
January 02, 2021【2021年 働き方のトレンド】働きがい向上のためのポイント2つ(やりがい・働きやすさ)アメリカの調査機関によると、【働きがい向上】のためには2つポイントがある。①やりがい、②働きやすさ。この2つ達成の具体的プランとしては、①やりがい→ジョブ型雇用の仕事を選ぶこと。②働きやすさ→テレワーク導入の企業を選ぶこと。あなたの働き方はどうですか?2021年はジョブ型もテレワークも加速していくと言われています。新年を迎えた今、自分の働き方を見つめ直すいいきっかけではないでしょうか。仕事が楽しいと人生幸せです。今年も楽しく働きましょう。...more8minPlay
January 01, 2021【謹賀新年】巣ごもりの正月にやるべきたった一つの事(賢く節約する)新年あけましておめでとうございます。コロナで外出の予定が無い方へ。この時間とゆとりのある時にこそ、やるべきことはたった一つ【固定費の見直し】です。特に在宅ワークに切り替わった方は、通信費と光熱費の見直しがオススメ。わが家では昨年3点見直しました。①格安スマホ(Ymobile)に変更、②自動車保険を代理店経由→直販に変更、③学資&生保を解約。これらはケチになるということではなく、【無駄なお金は払わない】というスタンスです。一度切り替えてしまえば、あとは何をせずともお金が浮くのです。賢くお金を回していきましょうね。今年もよろしくお願いします!...more7minPlay
December 31, 2020【悩みを抱えているあなたへ】世界で活躍している人の『志』を知ろう(国連で活躍する日比絵理子さん)2020年の締めくくりに、私こまさんが伝えたいこと。今年はコロナで多くの人が苦労した年だったと思います。また日々の小さな悩みも尽きません。そんな時の解決策は、世界で大変な思いをしながら活躍している人の『志』を知ることです。勇気づけられ、励まされることでしょう。今回は国連で働く日比絵理子さんの記事をピックアップしました。紛争地シリアで現地の自立支援に尽力された日比さんは、『人生は一回きり』『ほかではできないことやりたい』『紛争地で仕事をさせてもらい感謝の気持ちしかありません』と話します。その高い志に触れることで、今私たちが抱えている悩みを俯瞰できると思うのです。...more8minPlay
December 30, 2020【withコロナのお正月】帰省できないご家庭に『お年玉のキャッシュ化』がトレンド入り。コロナ第3波の中、この年末年始は帰省できないご家庭が多いのではないでしょうか。そんな中で生まれたトレンドが【お年玉のキャッシュレス化】だそうです。じじばばからお孫さんへ、親戚のお子さんへ。非対面のため衛生面を保てるのがメリットだそうです。withコロナのお正月、あなたはお年玉キャッシュレスを利用しますか?...more6minPlay
December 20, 2020【イケハヤさん無料メルマガ】ググればわかることを他人に聞くバカ。の考察(ごもっとも)私が先日から購読しているイケハヤさんの無料メールマガジン。一昨日のテーマ【ググればわかることを他人に聞くバカ】を読んで私の考察です。まずイケハヤさんのご指摘はごもっともです。しかし、他に二つ方法があると思います。②ググっても分からない事はさっさと人に聞くべし、③ググっても人に聞いても分からないことは、一旦横に置いておいてどんどん前に進みましょう。というのが私の持論です。詳しくはラジオをお聴きください。...more5minPlay
December 16, 2020【39歳こまさんの挑戦】Webデザインの第一歩(サーバー移行作業)30代最後の年を迎えた私こまさん。 Webデザインに挑戦しています。ほの第一歩ということで、以前ランサーズに作成依頼した弊社ホームページのレンタルサーバーを移行しております!この段階ですでに四苦八苦ではありますが、、無事に移管作業が終わった後、デザイン作業に進んでいきたいと思います!頑張ります\(^o^)/...more4minPlay
FAQs about 日経新聞の雑学(こまラジオ):How many episodes does 日経新聞の雑学(こまラジオ) have?The podcast currently has 86 episodes available.