Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱新米研究員がつぶやくTwitter:リサーチPod (@researchpod0101) https://twitter.com/researchpod0101... more
FAQs about リサーチPod:How many episodes does リサーチPod have?The podcast currently has 190 episodes available.
June 03, 2022#30 デザインと経営とデジタル🌎デザインと経営:デザインの力は価値創造に活かせるのではないか/ジョン・マエダ/デザインシンキング/ほとんどビジネス=デザインになっている/STEAM教育/全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト"DCON"/技術を使ってどう社会課題を解決していくか/ライフイズテック/プログラミングという武器を通じて自分の好きなことを仕事にしていく/前例のないところに新しい価値を創ることとデザインシンキングは切り離せない/UXデザイン/見えていないものをデザインしていく/🌏デジタルとデザイン:デジタルになるとプロダクトでなくユーザー体験がすべて/体験をデザインするという発想に/エポスライフスタイルアプリ/お客さまの体験をどうデザインしていくかからスタートした/アジャイル開発はデジタルほどやりやすい/関心はオンラインとオフラインをどう融合させるか/「売らない店」も広い意味でのデザインシンキング/次回に続く…エピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html...more18minPlay
May 26, 2022#29 シンクロニシティとU理論とサナギ🌏『出現する未来』:シンクロニシティ/明恵上人の鳥獣戯画/アッシジのフランチェスコ/セレンディピティ/共時性/ユング/『Just Money』も後半インパクトの話へ/西洋科学的なものから東洋の生活習慣へ/インパクト掲げたが難しくて苦戦している/集団で深く潜って対話を通じて乗り越える/このプロセスをやる時が来たかな/🌏『U理論』:イモムシとサナギとチョウ/パラダイムチェンジするためには自分が変わらないといけない/行き詰まっている感じがちょうどサナギ/焦らずやっていると光が見えてくる/はらぺこあおむし/対話をいろいろやってみると共通のパターンがある/世界を変えたければまずあなた自身が変わりなさい byガンジー/機械論が経営に合わなくなってきた/生命論や複雑系/工業化社会の終わり/人間のナレッジや知恵そのものが価値になっていく/次回に続く…エピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)後日談:この収録後のリサーチミーティングでは瞑想の時間が復活しました🌱リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html...more17minPlay
May 21, 2022#28 仮説と守破離と急がば回れ前回からの続き…🌍Feed Forward:フィードバックの反対/事前に予測する/フィードバックは過去を分析/🌍仮説の型化:真剣勝負/将棋・卓球・剣道/ビジネス上のアイデアも型化する/仮説と実験を繰り返すと型が増えてくる/型が増えると似たようなグループに分けられる/次の疑問も当てが付けられるようになる/佐渡島さん『観察力の鍛え方』/真似ることで型を身につける/型を身に付けて初めてオリジナリティが出せる/観察のためには仮説が大事/仮説を立てるには最低限の知識が必要/🌍守破離:ギリシャは知性、東洋は身体性/頭と体が一体で切り離せない/身体と心を一致させる/調和しながら高みを目指していく/🌍急がば回れ:ビジネスから離れるほどいい/離れていくことが知識が必要だという話につながる/役に立たないはずのものが長く役に立つことがある/どれだけ遠まわりできるか/この辺の蓄積があると仮説構築力がついてくるのではエピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html...more18minPlay
May 13, 2022#27 思考実験とユリイカと量子物理学前回からの続き…🌍思考実験:アインシュタインは思考実験の人/紙と鉛筆と頭の中/仮説とは何かを突き詰めると思考実験に行き着く/仮説力を磨きたいときにすごく参考になる/青井さんはアインシュタインも好き/発明・発見家になりたかった/仮説を検証するのが実験/仮説があるから気づく/ニュートンのりんご/アルキメデスの金の冠/「ユリイカ!」/答えの近くまで来ていた時の視覚や体感/仮説→思考実験→実験/思考実験には科学系と哲学倫理系がある/科学的な思考実験はビジネスの参考になる/未来に向けて準備ができている状態ーPrepared Mind/🌍二項対立を乗り越える:物理の世界は尺度が複数、マネーの世界は一つ/そこを乗り越えたい/量子物理学はに二項対立を乗り越えるサイエンス/シュレーディンガーの猫/AでありBであるという世界の見方/分けられないことから始まる/カルロ・ロヴェッリ『時間は存在しない』『世界は「関係」でできている』/次回に続く…エピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html...more21minPlay
May 06, 2022#26 ハスバンクと時間とアインシュタイン🌏続『Just Money』:モンゴルのハスバンク/佐藤さんの後輩モンゴル人のバットさん/応援投資はつながっていく/地域通貨や信用組合/ブロックチェーンともつながりそう/経済の金融化がリアルやコミュニティへ戻ってくる/パッシブ運用からアクティブ運用へ/未来をつくる会社を選んでいく/40年間の流れが変わる/過剰流動性の反対の極はなんだろう/マネーの中だけで完結しないもの/過剰流動性の大きな理由/人口の半分はインクルードされていなかった/S字カーブモデル/金融経済から質的な成長へ/変わり目なのかもしれない/軸が変わるのは大事な要素/お金の質が変わってくる/🌏物理学的時間:別の本に浦島太郎と竜宮城がでてきた/カメに乗って高速で旅したんですかね/🌍アインシュタイン:相対性理論/仮説の王様みたいな人/思考実験がトレードマーク/次回に続く…エピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html...more29minPlay
April 29, 2022#25 ウェルビーイングとおかね<本編>前回からの続き…🌍『Just Money』:最近読んだ面白い本/新しいグリーンな金融機関の本/自分の預金したお金がどう使われているか/トリオドス銀行の融資先は全部わかる/銀行に預けることで私のお金を社会に役立てる/オーガニックレストランのアプリ/テナント選定基準/グリーンビル/🌍お金の使い方:お金が記号になってしまった/"金の切れ目が縁の切れ目"/クラウドファンディングのようにつないでいく力もある/何のためにお金を使うのか、お金によってどんなつながりが作れるのか/記号や象徴ではなく、つなぐ媒介や橋渡しに/人と人、人と社会のつながり作り/預けたお金の使い道を選べると思ってなかった/お金の使い方の感覚が変わってきている/消費だけでなく投資/選択肢から自己決定して、未来に対して働きかける前向きなこと/買うとも投資とも寄付ともいえる新しいお金の使い方/お金の使い方を通じて人生をデザインできる/人と社会と地球に働きかけられる/たかがお金、されどお金/ゴールドカードからグリーンカードへ/🌍転換期:消費者っていう言葉がしっくりこない/あたり前だと思っていた言葉の意味が分からなくなってきているのは面白い/哲学・アート・複雑系科学・文化人類学の視点/メタ認知・メンタルモデル/転換期に次のモデルを見つけるために一斉に起こってきている/ワイナリーや森林に投資している/ふるさと納税や関係人口/つなげる方にきている/奥深いですねこのテーマは エピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101) リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。 🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html...more28minPlay
April 23, 2022#24 ウェルビーイングとおかね<序章>今回は、「音声メディアと不便益」についてのお話がメインです☕🌏本と音声:石川善樹さんとアナウンサー吉田さんのオーディブル/対談を聞ける/空気感やトーンが音だと分かる/ポッドキャストだと感じ取れて紙だと抜け落ちるもの/場の共有感/共創経営レポート/文書メディアと音声メディアの組み合わせで伝わるのでは/コテンラジオが取締役会で話題に/今までにないメディア/映像がないほうが臨場感がある/声にはものすごく表情がある/🌏不便益:洗濯機が壊れてウェルビーイングだった/普段と違う経験/不便を楽しむ/デジカメなのに現像に1週間/池波正太郎さん/書く人/🌏お金の使い方:意思表示を兼ねたお金の使い方になっていくのでは/ここ数年で単位が小さくなった/選択肢が増えた/クラウドファンディングも典型的/デジタルの力/好きなことや大事なことにお金を使う/出費の中に積み立て投資もある/浪費の反対ってなんだろう/投資かな/節約する貯める/次回に続く…新米研究員Kのイチオシ不便益をtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html...more26minPlay
April 15, 2022#23 ウェルビーイングとはたらく<後編>前回からの続き…🌏選択肢と自己決定:人が幸せに至る要因はシンプル/適度な選択肢と自己決定がウェルビーイングにつながる/色んなことに応用できる/アプリのUX/顧客体験がいいということはお客さまが幸せになれるということ/UXはウェルビーイングがデジタル化したもの/簡潔な何かに還元してプログラムに結びつける/3月20日は国際幸福デー/オランダ人は合理的/オランダ・北欧・台湾/日本は情緒的/早くから定常経済国へ移行した国/質的な充実へ/福祉=ウエルフェア・ウェルビーイング/トリオドス銀行/ウェルビーイング×おかねについて話したいエピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html...more23minPlay
April 08, 2022#22 ウェルビーイングとはたらく<前編>🌏直島:瀬戸内海のリズム/普段とちがう景色/気候と波と景色/東京が特殊/東京にいる時の善し悪しの基準/どちらのモードもバランスとりたい/働き方との兼ね合い/そこでしかできないこと/現地で働いている方に聞いてみた/「島暮らしがしたかったから」/自分がどう生きたいかがベース/島だと考える時間軸が長くなる/視点が変わる/島時間/過去を含めて未来を考える『グッド・アンセスター』の視点/外から人が来ることで現地のおじいちゃん達が元気になる/人にも場所にも役割があってありのままでいい/入社した時は仕事とプライベートを分けていた/大事なのは選択肢があること/選択肢があることとウェルビーイングと関係あるのでは/🌏生きがい:「島で暮らしたい」は時代の変化を表している/働きがいと生きがいが分かれていた/生きがいが最初にあってそれに合う会社を選ぶ/それができるようになってきた/仕事・経済最優先が続いていた/ついに転換点/これからは生きがい最優先/自分が人間として喜びを味わえるいい状態でいられることが基軸/価値観の転換/会社や経済が大きかった/前野先生/江戸時代的な定常経済/日本が先進国のなかで一番早く定常状態に突入/経済優先から人間優先の世界に大きく転換/ウェルビーイングのマクロ的な意義/文化が花開く時代/夏目漱石『それから』/稼ぐために働く/働くことと個人の関係性の変化/複数の人格を使い分ける『江戸とアバター』/そういう時代のはじまりにいる/次回に続く…エピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)直島の写真を載せました!穏やかな景色のおすそ分けです(新米研究員K)リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html...more30minPlay
April 01, 2022#21 意思決定としあわせ貯金とベン図前回からの続き…🌏意思決定:意思決定ってどうやってやるの/青井さんの意思決定/すべての意思決定は投資/断捨離/なにをやって、なにをやらないか/自分にしかできないこと/経営の意思決定はマルチステークホルダー/ステークホルダーの最大公約数が見つかったとき/私利私欲から離れて/したいは自我やエゴ/すべきは自分以外のなにかからの要請、後押し/社員や株主とかお客さまとか単一ではなく複数/中長期的に見たときに全員ハッピーか/共創経営レポートの輪っか重なる図は頭の中そのもの/考え方のベースになっている/深い意識に入っていく/中核/時間や状況に左右されない、いつも自分のそばにあるもの/表面は波、水中は流れも光もほとんどない/ずっと考えていて時が熟してきて実が落ちる/意思決定を早めるために人と相談する/フレームワーク/思考を発酵させる/フィードバック/対話していれば大はずしはしない/時間軸を使って解決/選択肢に深みが出る/正しく意思決定できると自信があると裏切られる/個人の力で正しい意思決定するのは不可能に近い/どうにもならないことを唯一解決してくれるのは時間/時間軸が入った意思決定/こんがらがっているとき、棒を一本とってみる/自我やエゴの棒/自分が相手の立場になったときにどう感じるかが大事/自我やエゴはゼロにならない/丸井グループにビジョン・インパクトができて目指すものが言語化された/そこからずれることに敏感/このポッドキャストは”青井さんの頭の中”も裏テーマ/何をどう考えてそこに至っているのか/深く潜る時間/仕事モードだとそうはなれない/境界なくいったりきたりしている?/🌏しあわせ貯金:頭の中がウェルビーイングでいっぱい/セレンディピティがすごく多くて心が充実した/しあわせ貯金/しあわせレベルを上げておくことが大事/朝の瞑想/プライベートと仕事の間を調整/前野隆司先生の『ウェルビーイング』/「しあわせに気をつける」/積み立てられたらいい/太陽光発電で溜まった電気/ウェルビーイングテーマで直島に出張/場所を変えて、そこに行くと深く考える状況がたくさんある/考える場所がたくさん設計されていて瞑想しなくても考えられた/🌏ベン図:『あおくんときいろちゃん』/丸が重なってみどりになる/アイデンティティを失っちゃう/重なることと完全には重ならないこと/絵本の世界おもしろい/『ぼくを探しに(The Missing Piece)』/丸を重ねるベン図/昔話の解説の本/昔話は長い時間残ってきたからなにかがあるエピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html...more41minPlay
FAQs about リサーチPod:How many episodes does リサーチPod have?The podcast currently has 190 episodes available.