Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱新米研究員がつぶやくTwitter:リサーチPod (@researchpod0101) https://twitter.com/researchpod0101... more
FAQs about リサーチPod:How many episodes does リサーチPod have?The podcast currently has 189 episodes available.
December 08, 2023#109 True Colorsと青とジャックマイヨール🌎True Colors:佐藤さんは選曲家/シンディ・ローパー"True Colors"をメインに選曲/ジャック・ジョンソン"The Sharing Song"/シェアすることは楽しいぜ/サブリミナル効果/みんなに本当の色があってそれが素晴らしい/自分のパワーの使い方を知っている人/空港で飛行機が遅れた時にアカペラで歌った/自分がどういう色を着て人に見せるか/一方で自分がどんな色を見るかも大事/🌎青:青で好きな曲/"青い珊瑚礁"/青井さんが青をテーマカラーにしたのは10年前から/青井さんの名刺はグラデーション/デレク・ジャーマンの『BLUE』という映画/青しか映っていない/声とか生活音が聞こえる作品/クラインブルー/広重ブルー/ウィトゲンシュタイン『The Blue Book』/日本語だと『青色本』/ティール組織/ブラック企業/企業と色/株式用語でブルーチップ/青い鳥/憂鬱だけど幸せの象徴/🌎ジャックマイヨール:『グラン・ブルー』/リュック・ベッソン/素潜りの世界チャンピオンの自伝映画/イルカと仲が良くて最後イルカになる/ジャン・レノ/2つのエンディング/子どものころジャック・マイヨールが隣に住んでいた/スイミングクラブのイベントでプールに5~6分沈む演出/日本にも滞在していた/中野は謎/次回に続く…リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。 🌱語り手:丸井グループ青井さん(ひろっち)、バリュークリエイト佐藤さん(チェット)、研究員さいとうさん(たまちゃん)🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!...more18minPlay
December 01, 2023#108 好きを応援するカードと独自言語前回からの続き…🌎好きを応援するカード:社員の関わり方をみても小売とフィンテックが一体/丸井グループの独自性/管理会計上のインセンティブもあるが自分の好きを仕事に活かせる/色んな仕掛けがある/キャリアデザインフォーラム/部署でやっていることをオープンにしている/社内転職フェアみたい/好きなことに近づく仕掛け/組織開発はそういうものの積み重ね/制度があっても機能しないことも多い/企業文化をデザインする/カルチャーは制度では作れない/複数の運用や仕掛けの組み合わせをデザインと言う/カルチャーをデザインする人は野球の監督みたい/組織が人に歩み寄っていくアプローチ/🌎ワーディング:名前をつけていく/手挙げ/ナラティブの前にワーディングが大事/自分たちの言葉で呼ぶのが大事/VISAの人も"好きを応援するカード"と言ってくれていた/丸井グループがやろうとしているのは寄付とか価値観までにも広がる独自のコンセプト/統合レポートでなく共創経営レポート/CVCでなく共創投資/言葉として共有できて流通してくると派生してくる/公の言葉に対して少しずらした私的言語/任天堂/Wii/コントローラーじゃなくリモコン/お茶の間にもゲームが広がってほしい/🌎シェアウィーク:ADDress佐別当さん/SIIF(社会変革推進財団)工藤さん/共通の価値観があるのですっと本質的な話題入れる/今年はインパクトがテーマ/インパクトブック作る時にADDressや五常などを参考にした/共通テーマと独自言語が混ざっている/最小ユニット3人もよかった/ADDressの独自言語で家守/いいネーミングリサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。 🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!...more22minPlay
November 24, 2023#107 決算と生産性と人的資本経営🌎秋晴れの朝に収録:9連休を取って屋久島へ/倒木更新/倒れた木も次の木の栄養になる/命の循環/川と海が交わる汽水/海中温泉/年間400日雨が降る/🌎決算発表(7分13秒~):後日談/事前の取締役会での議論が濃かった/議論が健全に行われていることを発表内容から伝わって好感を持てたというコメント/今回減益で通年の目標も下げた/一時的には株価の下落は避けられないが中長期的には収益構造は変わらないことなど説明/頑張らなきゃいけない決算発表ではあった/取締役会に株主がいる/ボード3.0/長期の投資家とは同じ目線/当社に投資してくれている投資家は本質的な経営のクオリティや戦略の独自性や価値に投資してくれている/🌎生産性:一人当たりの生産性/いち社員としてはどうとらえたらいいのか/人的資本と生産性って言葉は実は相性悪いと思っている/こんなに正直に言っていいか分からないができれば使いたくなかった/今回は中計の目標を達成できることを明言することが大事だと思った/そのなかで人件費に触れざるを得なかった/社外取の岡島さんからも指摘があった/人的資本で評価してもらっているなかで生産性という言葉を使うのはどうなのか/人的資本経営は無形資産だからイマジネーションやクリエイティビティで創造力が大事/価値の源泉は人/今までと違うやり方をしたらアウトプット、売上げ、サービスが良くなったという生産性もある/今までの枠組みのなかで頑張って今までと同じように一生懸命やるという生産性には限界がきている/次回に続く…2024年3月期 第2四半期決算説明会の資料と動画はこちら!リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。 🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!...more22minPlay
November 17, 2023#106 100回記念シリーズ🎊応援コメントとメンタルケア🌎みなさまからのコメント(ありがとうございます!):通勤時間に聴いている人が多い/2回転する人もいる/佐藤さんのマニアックな音楽の話がツボ/オペラの「椿姫」が最近沁みてきた佐藤さん/知への興味関心/200回までいきますかね/🌎自分の心の整え方・メンタルケア:今の時代誰にとっても大事なテーマ/佐藤さんは車の中で思いっきり歌謡曲を歌う/主人公が成長する系の漫画を30巻くらい一気読み/「歌う」と「泣く」はカタルシス/気持ちを落ち着かせる効果が大きい/ソウルミュージック/青井さんは鈍感力が高い/意識してやっているとするとランニング/すぐにはどうにもならないこともある/あとは瞑想/朝のルーティン/整うっていろんなシチュエーションがある/さいとうさんは一人になる時間をとる/寝る/自然の中に行く/『心と体がラクになる読書セラピー』/暗くなった時に見る映画/『インファナル・アフェア』/シリーズ3作をひたすら夜観る/その映画を観ているということは僕がつらい状況にあることを理解してくれているのでやめろとは言われない/個性全開で働いているときにメンタル状態を出さないで働くの難しい/自然のバイオリズム出せたほうがいい/お互いでこぼこある/仕事と無関係じゃなくなった/危険信号をチームメンバーが止めてくれたりする/カウンセリング/なにかあればここに来ればいいんだというお守り/カウンセリングをスマートに使いこなしている先輩がいる/スポーツのメンタルコーチ/歌の先生も呼吸のトレーニングをスポーツ選手に教えている/呼吸を通じて気持ちを落ち着かせる/コンディションを良くする/瞑想とか座禅も呼吸/ととのう/サウナも瞑想とマインドフルネスも同じ/自分にはどれが合っているかリサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。 🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!...more26minPlay
November 10, 2023#105 ソーシャルイントラプレナーフォーラム🌏ソーシャルイントラプレナーフォーラム:第二回を丸井グループ本社で開催/小学生からおばあちゃんまで/企業や組織に所属しながら社会課題を解決するという働き方/想いが共有できている・同じ方向を見ている色んな人たち/お友達になっちゃうというのが象徴的/4Revs主催の講座受講生も参加/ピーター・ピーダーセンさんのコミュニティ/企業や業界を超えた大きな志、夢に向けて集まっているのが独特の雰囲気/🌏明るくてエネルギーにあふれたパネリスト:鈍感力/パネリストを見ていると明るさとか伸びやかなエネルギーを発散している感じと重なる/気にしない・聞かなかったことにする/🌏ソーシャルイントラプレナーの方程式:自分の解決したい社会課題×会社の課題×会社の強み・アセット/会社の強み・アセットをうまく活用できるかがとても重要なポイント/会社の中にいると見えにくい/3つを成立させるためにはさらにいくつかの工夫が必要/自分の「好き」が入口になる/🌏経営者の立場からみた新規事業:なぜ10年以上新規事業開発に苦労したのか/新規事業とは何かという認識が違っていた/自分で事業を起こす人と大企業に入って社会課題を解決したり新規事業やりたいという人は違う/自分で事業を起こす人をロールモデルにしてやっていたのでうまくいかなかった/大企業の人はチームワークで何か成し遂げたいという想いや能力が高い/それぞれに最適化した方程式/🌏ロールモデル:ロールモデルが見えるのが一番大事/ソーシャルイントラプレナーってあまり見たことない/「辞めようと思ったことはないか?」/今の場所でやりたいことでできないことがない/転職したことによって新規事業ができた/新結合/🌏今後の野望:コミュニティ作っていきたい/事務局と場の提供/それを通じてムーブメントにしていく/将来世代の起業家の応援/組織の中からもイントラプレナーが現れる/両方から自律的なインパクトを創出できる人材が出てくるのが目指すところ/個人、企業、社会にとって三方よし/なんでやってるのかとよく聞かれる/ブーメランになって返ってくる/役に立たないことやると感謝される/社会課題軸で業界を超えてつながる場/一歩はじめると変わっていくことを実感ソーシャル・イントラプレナー・フォーラムについてのプレスリリースはこちら!リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。 🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!...more32minPlay
November 04, 2023#104 花と明恵上人とフランス文学前回からの続き…青井さんのの〇〇な一冊🌏今様花伝書:花人 川瀬敏郎さん/流派はなく自分で生けている人/野の花/朝顔のカーテン/付箋が貼ってある/真似して生けてみたい/華道のイメージからすると独創的/🌏『明恵上人』:京都の高山寺/華厳経/『夢記』/夢を何十年も記した本/日本人が大事にしている感性や感覚の原型を感じさせる/それを生き方で実践した人/白洲正子さんが随筆風に解説/動物に話している絵/アッシジの聖フランチェスコとのシンクロ/高山寺は大好きなお寺/河合隼雄先生『明恵 夢を生きる』/夢と精神分析/この2冊を読むと明恵上人が大好きになる/『西行』/🌏フランス文学:フランス文学科出身なので/フローベール『感情教育』/『失われた時を求めて』/抄訳版だと上下2冊で計1000ページくらいで読める/村上春樹の作品にも登場する/マドレーヌの挿話/マドレーヌを紅茶に浸して食べる/子どもの頃の幸せな思い出が鮮明に蘇る/時間と記憶についての本とも言える/文学が好き/🌏前回の〇〇な本を読んでみた:『インターネット的』/昔の本とは思えない/『暇と退屈の倫理学』/定住革命/狩猟生活の流動的な生活が定住になってあり余るエネルギーが行き場を失った/それが文化を作った/ユヴァル・ノア・ハラリ/農業革命/実は小麦に人間が利用されたのではないか/定住革命は人類にとってつい最近始まったこと/いいこともあるが我々が今抱えている難しさの大元/暇が搾取されている/『目的への抵抗』/自己目的的/フローともすごく近い青井さんの本の写真と収録の様子はこちらから!リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。 🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!...more28minPlay
October 28, 2023#103 日本の古典と宮沢賢治と発明発見青井さんの〇〇な一冊🌏『古事記物語』:小学生のときの本/本の色がいい感じに変わってきている/岩波少年文庫/昭和39年240円/福永武彦さんの現代語訳/本の装丁/物理的な本の手触り感やにおい/🌏『万葉秀歌』:斎藤茂吉/格調の高い解説/古代の古典/神話的なところがある/天皇の歌から防人の歌まで/古事記物語も最近読み返した/言葉がきれいで格調高い/歴史とか色んな場所とも繋がってくる/国造りと淡路島/「僕」という言葉は最初古事記に出てくるらしい/子どものころに読んだ古事記が原体験に/「風土」は自分の心の中に生きている風景/自分がそこに根差しているもの/神話とか歌とかと混ざってできている気がする/自分にとって大事な本/古事記を小学校の夏休みの作文で書いた/母が国語の先生/佐藤さんは藤原不比等の漫画を読んでいる/🌏宮沢賢治:『風の又三郎』/挿絵入り/全部好き/中でもずっと心に残っているのは『虔十公園林』/ヘラルボニーの松田兄弟とも話した/何かあると節目に読んでバーッと泣く/浄化される涙/幸せについて書いてある本なんだなという感じ/どんぐり思考/時間軸も長いし世代も超えていく/宮沢賢治は絵とか挿絵が入っているものがイメージが膨らんでいい/昔の本は丁寧につくってある/自分の深い所と切り離せない、自分の一部になっている本🌏『原子・分子の発明発見物語』:発明発見に憧れた/科学者というより発明発見家になりたかった/アルキメデスの話が大好き/板倉聖宣先生/『ぼくらはガリレオ』/子ども向けの科学の本/科学少年を目指したがついていけなくなって諦めた/僧侶の藤田一照さんのお話/数学になったときにりんごの1とみかんの1が同じ記号に置き換わるところでつまづく/数字で完全に置き換えられなくて離脱する/仮説も浅い仮説から本質的な仮説まである/本質的な仮説は発見に近い/次回に続く…青井さんの本の写真と収録の様子はこちらから!リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。 🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!...more25minPlay
October 20, 2023#102 100回記念シリーズ🎊一問一答パート③前回からの続き…100回記念シリーズ🎊🌏今日聴いた曲:佐藤さんはMoveがつく曲のプレイリスト/ビリージョエル”Movin' Out”とエアロスミス”Movin' Out”とマイルス・デイヴィス”Move”/青井さんが今朝歌ってきたのは「椿姫」の”ラ・トラヴィアータ”/練習/さいとうさんは般若心経/繰り返しの旋律があるものが好き/カノンが一番好き/現代音楽でもミニマルミュージックというのがある/バッハみたいに繰り返しながら変化する/音は波動/🌏気分別のおすすめ映画:上手くいかなくてムシャクシャした時は『ミッションインポッシブル』/特にローグ・ネイションが好き/落ち込んだ時はとさらに落ち込む映画/香港映画の『インファナル・アフェア』/ハッピーな時はコメディ/プレストン・スタージェス監督の『レディ・イヴ』/最近見返したのは『七月のクリスマス』/ドタバタなストーリー/怒りがある時は『ザ・レイド』というハードコアアクションムービー/『鴨川ホルモー』/バカみたいな気分になりたい時/『フル・モンティ』という男性ストリップの映画/🌏丸井グループの好きなところ:空気感/中野の本社もお店も/町田に住んだ理由はマルイがあったのと白洲正子が晩年住んでいた武相荘があったこと/変化するところ/珍しい人が集まっている/ギスギスしていない/人を出し抜いたり蹴落としたり悪いことをして儲けようという人がいない/いい人が多い/今回聞ききれなかった質問やコメントについてはまた今度!リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。 🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!...more16minPlay
October 13, 2023#101 100回記念シリーズ🎊一問一答パート②前回からの続き…100回記念シリーズ🎊🌏マイブーム:佐藤さんは小田原に行くこと/景色や方向を変える/みんなと離れる/フットワークが軽い/『移動力』/青井さんはオペラとテニス/自分でも歌う/ローマ歌劇団が来た/「椿姫」「トスカ」/二大名作オペラ/悪役のバリトンの声がいい/腹黒かったり狡猾な老人の歌を歌いたくなった/この前初めて人前で歌った/オペラは複雑で奥深い/「トスカ」のスカルピア/ビロードのような美しい声/嫌な奴が美しい声で歌うというのがいいんだなという今までと違う見方/脇役がいい/さいとうさんは日本がマイブーム/神話や歴史、スピリチュアルや精神性/今まで西洋を学ぶことが多かった/一周まわって帰ってきた/🌏行きたい街:アッシジ/聖フランチェスコ教会/ルネサンス/北欧/ムーミン/白夜/サステナビリティ/ウェルビーイング/どんなふうに暮らしているのか見てみたい/そろそろ行かないとだめ/エジプトとギリシャ/修学旅行でギリシャに行った/パルテノン神殿やアテネ/クルーズ/背景とか知ってから行ったら見える景色が違うだろう/次回に続く…リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。 🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!...more17minPlay
October 06, 2023#100 100回記念シリーズ🎊一問一答パート①100回記念シリーズ🎊いつも聴いていただきありがとうございます🌏🎙❤自己紹介も兼ねて人柄が分かる質問/一問一答に挑戦/🌏名前とあだ名とお仕事:佐藤さん(チェット)/バリュークリエイト/丸井グループ調査部長/選曲家/青井さん/丸井グループ社長/青井奨学会理事長/さいとうさん(たまちゃん)/調査部メンバー/社歴/🌏血液型と星座:やぎ座じゃなくてみずがめ座がよかった/🌏睡眠時間:2+4時間/8~9時間/ロングスリーパー/6時間だけど休日は12時間くらい寝る/どうしてこの質問に興味があるのかな?/学生時代のあだ名は昼寝くん/🌏モーニングルーティン:起きるための体操/アーユルヴェーダ/白湯/神棚/仕事で大事な日はヨガと瞑想も/犬の散歩/ベッドの上でまどろみの時間/寝たまま瞑想/洗濯/最後に着替える/🌏ナイトルーティン:ワインを飲む/本を読む/佐藤さんの謎/オーディオブックとオーディブルの力がすごい/1日1万3000歩の移動中に聴く/太陽の塔を見ながらニーチェ/風景とセットになる/夜は感謝のお祈り/人とかぬいぐるみなど20~30人に感謝して寝る/朝お願いで夜感謝/ストレッチしながら読書/感謝の瞑想と慈悲の瞑想/「私が幸せでありますように」/ダライラマの本/『よろこびの書」/次回に続く…佐藤さんがエピソード中にお話したYouTubeはこちらからどうぞ!【お仕事密着】役員の意思決定をサポートしている「調査部」のお仕事に密着!リサーチから生まれる仮説と未来🌏丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。 🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん🌱リサーチPod X (旧Twitter)(@researchpod0101)🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!...more26minPlay
FAQs about リサーチPod:How many episodes does リサーチPod have?The podcast currently has 189 episodes available.