Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
北海道のFMラジオ局、 AIR-G’エフエム北海道 にて放送中。「世界のあこがれ~北海道ブランド~」を一部編集しpodcast版として更新中。 北海道が世界へ誇る自然・まち・暮らし・ひと・地域などをピックアップ、北海道と北海道ブランドの魅力や可能性についてゲストの方にお話を伺います! 番組の感想、応援メッセージはコチラから→ 「[email protected]」... more
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 215 episodes available.
April 13, 2025今回のテーマは「大通公園とさっぽろテレビ塔②」、ゲストは北海商科大学教授 池ノ上真一さん今回のテーマは、 『大通公園とさっぽろテレビ塔』。大通公園は、札幌の中心部にあって、美しい花壇や芝生、およそ90種 4.700本の樹木が立ち並ぶ、憩いの場。東西に延びるその長さは、1.5キロもあります。本格的に整備されてから100年以上の歴史を誇り、ライラックまつりやビアガーデン、雪まつりなど、四季を通してイベント会場としても親しまれています。また、さっぽろテレビ塔は、その大通公園の西1丁目にあって、高さは144m。先月、国の登録有形文化財に認定され、2027年には、開業70周年を迎える、まさに札幌のランドマークタワー。前回は、都市計画やまちづくりが専門の北海商科大学教授 池ノ上真一さんに大通公園について伺いましたが、今回は、さっぽろテレビ塔についてお聞きします。...more18minPlay
April 06, 2025今回のテーマは「大通公園とさっぽろテレビ塔①」、ゲストは北海商科大学教授 池ノ上真一さん今回のテーマは、 『大通公園とさっぽろテレビ塔』。大通公園は、札幌の中心部にあって、美しい花壇や芝生、およそ90種 4.700本の樹木が立ち並ぶ、憩いの場。東西に延びるその長さは、1.5キロもあります。本格的に整備されてから100年以上の歴史を誇り、ライラックまつりやビアガーデン、雪まつりなど、四季を通してイベント会場としても親しまれています。また、さっぽろテレビ塔は、その大通公園の西1丁目にあって、高さは144m。先月、国の登録有形文化財に認定され、2027年には、開業70周年を迎える、まさに札幌のランドマークタワー。今回は、都市計画やまちづくりが専門の北海商科大学教授 池ノ上真一さんに「大通公園とさっぽろテレビ塔」について伺います。...more20minPlay
March 30, 2025今回のテーマは「小樽のガラス②」、ゲストは浅原硝子製造所4代目 浅原宰一郎さん今回のテーマは、 『小樽のガラス』。市内にガラス製品をつくる工房や販売するショップが点在する小樽。「ガラスのまち」と言われています。小樽におけるガラスの歴史は、明治に遡ります。その歴史の中で重要な役割を果たしてきたのが、明治36年創業、120年以上の歴史を誇り、日本で唯一、今もガラスの浮き球を製造している「浅原硝子製造所」。今回も、浅原硝子製造所4代目浅原宰一郎さんに、「小樽のガラス」 について伺います。...more18minPlay
March 23, 2025今回のテーマは「小樽のガラス①」、ゲストは浅原硝子製造所4代目 浅原宰一郎さん今回のテーマは、 『小樽のガラス』。市内にガラス製品をつくる工房や販売するショップが点在する小樽。「ガラスのまち」と言われています。小樽におけるガラスの歴史は、明治に遡ります。 その歴史の中で重要な役割を果たしてきたのが、明治36年創業、120年以上の歴史を誇り、日本で唯一、今もガラスの浮き球を製造している「浅原硝子製造所」。 今回は浅原硝子製造所4代目浅原宰一郎さんに、「小樽のガラス」 について伺います。...more20minPlay
March 16, 2025今回のテーマは「ジビエ②」、ゲストは酪農学園大学 准教授 伊吾田宏正んです。今回のテーマは『ジビエ』。「ジビエ」とは、フランス語で、狩りの対象となる野生の鳥や獣(けもの)、またはその肉のこと。日本でも野生動物による農業や林業への被害が広がる中、しっかりとしたルールや衛生管理のもとで、捕獲した動物を「ジビエ」として有効活用しようという取り組みが広がっています。特に北海道は、ジビエの利用量が日本一!道内のレストランや飲食店でも、北海道ならではの食材として提供するお店が増えています。今回も、 狩猟免許を持ち、野生鳥獣の研究をしている酪農学園大学 准教授 伊吾田宏正(いごた・ひろまさ)さんに北海道の「ジビエ」 について伺います。...more17minPlay
March 09, 2025今回のテーマは「ジビエ①」、ゲストは、酪農学園大学 准教授 伊吾田宏正さんです。今回のテーマは『ジビエ』。「ジビエ」とは、フランス語で、狩りの対象となる野生の鳥や獣(けもの)、またはその肉のこと。日本でも野生動物による農業や林業への被害が広がる中、しっかりとしたルールや衛生管理のもとで、捕獲した動物を「ジビエ」として有効活用しようという取り組みが広がっています。特に北海道は、ジビエの利用量が日本一!道内のレストランや飲食店でも、北海道ならではの食材として提供するお店が増えています。 今回は、 狩猟免許を持ち、野生鳥獣の研究をしている酪農学園大学 准教授 伊吾田宏正(いごた・ひろまさ)さんに北海道の「ジビエ」 について伺います。...more18minPlay
March 02, 2025今回のテーマは「チャンチャン焼き」、ゲストは料理研究家の東海林明子さんです。今回のテーマは『チャンチャン焼き』。サケなどの魚と野菜を蒸し焼きにして、味噌ダレで味付けした日本の郷土料理 「チャンチャン焼き」。農林水産省が主催する「農山漁村の郷土料理百選」では、北海道の郷土料理として、石狩鍋、ジンギスカンとともに選ばれています。「鮭のチャンチャン焼き」は石狩地方の漁師町が発祥と言われ、船の上で漁師たちが、ドラム缶から作った鉄板でサケを焼いて食べたという豪快なエピソードも伝わっています。一般家庭では、サケの切り身を使い、フライパンやホイル焼きで調理され親しまれている「チャンチャン焼き」。今回は料理研究家の東海林明子さんに北海道の郷土料理「チャンチャン焼き」 について伺います。...more14minPlay
February 23, 2025今回のテーマは「雪見風呂②」、ゲストは北海道唯一の「温泉ソムリエ師範」さとう努さんです。今回のテーマは『雪見風呂』。入浴しながら、雪景色を楽しむ 「雪見風呂」。まさに雪国ならではの楽しみです。特に北海道は、温泉資源に恵まれ、温泉地の数は200を超え、日本一!道内各地、ほとんどの市町村に温泉があると言われています。さらに、雄大な雪景色が楽しめる北海道。冬になると、旅行雑誌やインターネットの観光サイトでも雪見風呂が特集され、北海道の温泉も紹介されています。北海道に暮らす私たちにとっては、なじみのある雪見風呂ですが、人の暮らしのすぐそばに、雄大な景色が広がり、そこに良質な雪が降り、しかも温泉資源に恵まれている、これほど環境がそろっているエリアは、世界的にも珍しいと言われています今回もニセコ在住で、北海道唯一の「温泉ソムリエ師範」、「トムさん」こと、さとう努さんに 「雪見風呂」 について伺います。...more18minPlay
February 16, 2025今回のテーマは「雪見風呂①」、ゲストは北海道唯一の「温泉ソムリエ師範」さとう努さんです。今回のテーマは『雪見風呂』。入浴しながら、雪景色を楽しむ 「雪見風呂」。まさに雪国ならではの楽しみです。特に北海道は、温泉資源に恵まれ、温泉地の数は200を超え、日本一!道内各地、ほとんどの市町村に温泉があると言われています。さらに、雄大な雪景色が楽しめる北海道。冬になると、旅行雑誌やインターネットの観光サイトでも雪見風呂が特集され、北海道の温泉も紹介されています。北海道に暮らす私たちにとっては、なじみのある雪見風呂ですが、人の暮らしのすぐそばに、雄大な景色が広がり、そこに良質な雪が降り、しかも温泉資源に恵まれている、これほど環境がそろっているエリアは、世界的にも珍しいと言われています。今回はニセコ在住で、北海道唯一の「温泉ソムリエ師範」、「トムさん」こと、さとう努さんに 「雪見風呂」 について伺います。...more16minPlay
February 09, 2025今回のテーマは「ワカサギ②」、ゲストは北海道立総合研究機構の佐々木典子さんです。今回のテーマは『ワカサギ』。体長およそ10センチ。シシャモやチカの仲間 「ワカサギ」。寒さの厳しい季節、氷の張った川や湖で行われるワカサギ釣りは、北国ならではの風物詩となっています。天ぷらやから揚げなどで、食卓に並ぶ機会も多いワカサギ。私たちにとって、大変身近な魚ですが、その生態にはまだわかっていない謎もあります。また「ワカサギ釣り」は、近年、冬のレジャーとして人気が高まり、観光資源としても注目されています。今回も、北海道立総合研究機構の佐々木典子さんに、「ワカサギ」について伺います。...more16minPlay
FAQs about 世界のあこがれ~北海道ブランド~:How many episodes does 世界のあこがれ~北海道ブランド~ have?The podcast currently has 215 episodes available.