Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
March 02, 2020ロンドン・ナショナル・ギャラリー展世界屈指の美術館、ロンドン・ナショナル・ギャラリーの大規模所蔵作品展が、東京・国立西洋美術館と大阪・国立国際美術館で開催される。ロンドン・ナショナル・ギャラリーは、1824年に設立された西洋絵画に特化した美術館。イギリス国外で初めて開催される同館の大規模所蔵作品展である本展では、ルネサンスから後期印象派に至る同館所蔵の名品61点を紹介。クリヴェッリの《受胎告知》やゴッホの《ひまわり》など、出品作全てが日本初公開となる。...more0minPlay
February 29, 2020清流の国ぎふ芸術祭アートアウォード「イン・ザ・キューブ 2020」2017年に続き第二回の開催となる岐阜県主催の公募展、清流の国ぎふ芸術祭アートアウォード「イン・ザ・キューブ 2020」が、岐阜県美術館と岐阜県図書館を会場に、4月18日から6月14日まで開催される。今回のテーマは、「記憶のゆくえ」。新たな芸術の源流となるトリエンナーレを目指し開催される本公募展。無限の小宇宙に見立てた大型のキューブ(480 x 480 x 360 cm)が会場内に複数設置され、世代、ジャンルを問わず国内外から応募された710件のうち、各分野の第一線で活躍する審査員7人が厳選した18作品がその空間で展示される。...more0minPlay
February 28, 2020笠井爾示 写真展「羊水にみる光」写真家・笠井爾示(かさいちかし)の新作写真集出版記念展「羊水にみる光」が、目黒のブック・アンド・サンズで、2月29日から3月15日まで開催される。1970年東京生まれの笠井は、写真家として、ファッションや音楽などのカルチャー系雑誌、グラビア、CDジャケット、アイドル写真集など多岐に渡って活躍している。特に女性の魅力や個性を引き出すことに定評があり、2017年に出版した「東京の恋人」、2019年の「トーキョーダイアリー」で話題を呼んだ。...more0minPlay
February 27, 2020ロシオ・モリーナ舞踊団「天から落ちてきて」伝統と革新のもと、進化を続けるフラメンコダンサー、ロシオ・モリーナの5年ぶりとなる待望の来日公演「天から落ちてきて」(原題:Caida del Cielo)が、3月7日に東京・日本青年館ホールで開催される。本上演作品は、2016年にパリのシャイヨー国立舞踊劇場で初演され、翌年には二年に一度、スペインのセビージャで開催されるフラメンコ・フェスティバル「ビエナル・デ・セビージャ」で上演され、ダンサー及び振付師として最優秀賞を受賞した作品。白いドレスで登場し、舞台上で衣装チェンジを繰り返し、終盤にはペインティングをしながら舞台上を舞う、フラメンコの枠を超えた自由で挑戦的なステージが各国で評判と衝撃を与えて続けている。...more0minPlay
February 26, 2020マシュー・バーニー「リダウト」米国の美術家、マシュー・バーニーの新作映像作品「リダウト」が、全国順次公開される。東京都写真美術館ホールで2月29日から合わせて上映予定だった、「クレマスター」サイクル全5部作(1994-2002年)とビョークと協働した「拘束のドローイング9」(2005年)も新型コロナウイルスの流行の現状を考慮し延期となった。ギリシャ神話「ディアナとアクタイオン」を下敷きに制作されたという本作「リダウト」。神話によると、ディアナは狩猟の女神。貞節の女神とも解釈される。その女神が森の中で水浴しているところに、猟師のアクタイオンが迷い込んでしまう。恥ずかしさで顔を赤らめるディアナ、その裸体をニンフ(妖精)たちがなんとか隠そうとするが、ハンターのアクタイオンは女神の裸を見てしまう。すると、彼の頭から角が生え鹿に...more0minPlay
February 26, 2020メディア・アンビション・トウキョウ 2020今年で8回目を迎える、10日間のテクノロジーとアートの祭典「Media Ambition Tokyo 2020」[MAT](メディア・アンビション・トウキョウ)が、渋谷キューズをメイン会場に都内各所で2月28日から開催される。MATは、最先端のテクノロジーカルチャーを実験的なアプローチで都市実装するリアルショーケース。国内外の様々な分野のイノベーターや企業、イベントが参画し、都内各所を舞台に最先端のアートや映像、音楽、トークショー、ワークショップなどが行われる。...more0minPlay
February 25, 2020ストックホルム・デザイン・ラボ:1998-2019ストックホルム・デザイン・ラボの初作品集「ストックホルム・デザイン・ラボ:1998-2019」が香港の出版社・ヴィクショナリーより2020年3月に発売される。ストックホルム・デザイン・ラボは、設立以来20年に渡って先進的なデザインエージェンシーの一つとして世界をリードしてきた。アスクルの電池からジェット機まで彼らの手掛けるデザインは実に多岐に渡る。本書では、彼らが手がけてきた創造性に満ちた視覚的なアイディアの宝庫を500ページに渡って紹介する。...more0minPlay
February 23, 2020ピーピング・トム「マザー」衝撃的な世界観と驚異のパフォーマンスで観客を魅了する、ベルギーを代表するダンスカンパニー「ピーピング・トム」の3年ぶりの来日公演「マザー」が、3月19日から21日まで東京・世田谷パブリックシアターで上演される。世田谷パブリックシアターでは、日本に初めてピーピング・トムを紹介し、2009年から継続的に招聘公演を行ってきた。本作は、ピーピング・トムの新作で、2017年に同劇場で上演された「ファーザー」に連なる「家族三部作」の第2弾。第3弾には「チャイルド」が控える。...more0minPlay
February 22, 2020サウンド・トリップ「あらゆる旅先を博物館化する」をコンセプトに誕生した音声ガイドサービス「オン・ザ・トリップ」が、「いま、ここでしか聴けない体験を」提供する音楽プロジェクト「サウンド・トリップ」を2月に京都から始動した。サウンド・トリップは、アーティストがその地にまつわる音を使い、そこでしか体験できない「物語のある音楽」をつくるプロジェクト。その地に関わりある音を使った、そこで体験することに意味のある音楽を寺社を中心に展開している。第一弾は、コムアイ×オオルタイチ、キョーカ、ヨシ・ホリカワが参加。現地の専用ブースに入り、料金を支払うことでオリジナル楽曲を視聴できる。...more0minPlay
February 22, 2020五月女哲平「私たちの時間」キリンジのアートワークなどで知られる画家・五月女哲平の展覧会「our time 私たちの時間」が、「青山目黒」(中目黒)、「void+」(表参道)、「ナディッフ・アパート」(恵比寿)の都内3か所のスペースで同時開催される。五月女は2007年の初個展以来、絵画作品を中心に立体、写真、映像などを織り交ぜた作品を発表してきた。この度の3か所同時開催展では各スペースでは新旧作を交えて、五月女の作品をいくつかの系統ごとに紹介する。...more0minPlay