Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
February 10, 2020!メディアングルッペ・ビトニック展チューリッヒとベルリンを拠点に、現代の情報社会に深く切り込んだ作品を発表しているスイス人のアーティストデュオ、!メディアングルッペ・ビトニックの日本で初個展が、京都のアートスペース「LOAF」(Laboratory of Art and Form)で2月22日から開催される。いまや私たちには欠かせないものとなっているインターネット。生活が便利になる一方、テロリストのプロパガンダやフェイクニュースなどの有害情報の氾濫、兵器、麻薬、臓器、偽パスポートなどの売買など、大きな社会問題も生み出している。!メディアングルッペ・ビトニックは、政府による監視システムや、販売を禁止されている商品が買える闇ネットショップなど、インターネットに関わる様々な社会問題を主題に現代美術の視点から作品を発表している。...more0minPlay
February 10, 2020アンノウン・アジア 2020 出展者募集昨年は国内及びアジア各地から約290組の次世代クリエイターが集い、13,000人を超える来場者が訪れた国際アートフェア「アンノウン・アジア」が、今年も大阪での開催が決定。出展者募集を2月10日から開始した。6年目を迎える今年は、去年に引き続きグランフロント大阪を会場に、国内外から選ばれた約300組のクリエイターが出展する予定。今回からギャラリーブースを新設し、ギャラリー単位での出展が可能になる。また、全国各地で「説明会&ポートフォリオレビュー」が順次行われ、各エリアから1名が「アンノウン・アジア 2020」にゲスト招待される。アート、デザイン、写真、イラストレーション、ファッション、映像、インスタレーションなど、ジャンルは不問。...more0minPlay
February 09, 2020タダイマ!デザインスクランブル 2019昨年台風により延期になったデザインフェスティバルが、「Tadaima! Design Scramble 2019」(タダイマ!デザインスクランブル)として3月22日に開催される。今回は、去年末にオープンした渋谷スクランブルスクエア内にある「SHIBUYA QWS」(シブヤキューズ)をメイン会場に、多種多様な渋谷のクリエイティブ企業がオフィスを一斉に開放する。最新のクリエイティブシーンを創るクリエイター・デザイナーが登壇するトークカンファレンスや、クリエイターの作品を購入することができるクリエイターズマーケットなど、複数の拠点で多岐にわたる様々なプログラムが予定されている。...more0minPlay
February 08, 2020AI × 手塚治虫 新作漫画「ぱいどん」もしも、今、手塚治虫が生きていたら、どんな未来を漫画に描くだろう? そんな疑問からスタートした「TEZUKA 2020」プロジェクトの第一弾として、AI技術と人間の協働で新作漫画「ぱいどん」が30年ぶりに誕生、2月27日発売の漫画誌「モーニング」(講談社)13号に掲載される。舞台は2030年の東京。記憶をなくしたホームレス哲学者・ぱいどんが、小鳥ロボットのアポロと共に事件に解決すべく立ち向かう...more0minPlay
February 07, 2020キーニュ × ナイキ「トーキョー・ランニング・パック」デジタルとアナログを併用しながらその高い表現技術で独自の世界を生み出す作家、キーニュとナイキのコラボレーションコレクション「Nike Tokyo Running Pack」が2月6日から販売開始された。...more0minPlay
February 07, 2020平山昌尚 個展「1〜4」子供が描く落書きのような作風で知られる平山昌尚の個展「1〜4」が、東京・中目黒のアートギャラリー「VOILLD」(ヴォイルド)で、2月15日から3月1日にかけて開催される。本展は、1から4までの数字をモチーフに、壁画、ドローイングなどの新作、約10点を発表する。単純にならんだ数字が、意味を持っているようにも、絵のようにも見えることで、作品のあり方に対しての問いかけとも捉える事ができる。過去に建築にも携わった経験のある平山が考えるこの構成は、展示という行為への訴えともなっており、過去の作品群の中でも皮肉で挑戦的な、またとないシリーズとなっている。...more0minPlay
February 05, 2020イチャス 個展「ファム」アンダーカバーとのコラボや、でんぱ組.inc、ももいろクローバーZへのイラスト提供など、カラフルでポップな世界観を持ち味に様々な分野で活躍中の作家・イチャスによる個展「ファム」が、WISH LESSギャラリーで2月8日から3月1日にかけて開催される。イチャスは、東京都出身のアーティスト/イラストレーター。音楽やファッションの分野にとどまらず、マンガ、ぬいぐるみ、テキスタイルデザインなど多岐に渡る活動を行っている。また、国内外で展覧会を開催してきており、リキテックスアートプライズ2013ではグランプリを受賞している。...more0minPlay
February 04, 2020「ビックフォードと(の)アメリカ、そして宇宙」クレイ・アニメーション界の鬼才・ブルース・ビックフォードの追悼上映「ビックフォードと(の)アメリカ、そして宇宙」が、渋谷のシアター・イメージフォーラムを皮切りに出町座(京都)ほか全国公開される。フランク・ザッパとのコラボレーションで知られるブルース・ビックフォード。ビックフォード本人にフォーカスを当てるドキュメンタリーとブルース・ビックフォード傑作選からなる本上映。ドキュメンタリー「モンスター・ロード」(2004年)では、シアトル郊外で孤独に創作へと励むビックフォードの壮絶な人生を描く。...more0minPlay
February 03, 2020「地方:世界の未来」展建築家・都市計画家のレム・コールハースと自身の建築設計事務所「OMA」の研究機関である「AMO」による、今日の田舎への洞察を通して未来の憶測を提示する展覧会「地方:世界の未来」が、ニューヨークのグッゲンハイム美術館で2月20日から開催される。これは、グッゲンハイム美術館がアート以外のものを扱う初の展覧会。本展では、現代のレジャーの概念、政治的な力による大規模な計画、気候変動、移住、人間と非人間の生態系、市場主導の維持、人工と有機の共存、そして世界の景観を変える急進的な変化など、レム・コールハースの目を通して、緊急の環境、政治、および社会経済問題に対処するもの。「このような展覧会は、20年前には実現不可能だっただろう」とレムは話す。...more0minPlay
February 02, 2020エキソニモ 個展「Slice of the universe」ニューヨークを拠点として活動する日本人アートユニット exonemo(エキソニモ)の個展「Slice of the universe」が、2月22日から3月28日にかけて MASAHIRO MAKI GALLERY で開催される。千房けん輔と赤岩やえの二人は、1996年にエキソニモを結成し活動を始め、コンピューターのプログラミング言語を駆使しウェブ上で発表するという、当時では画期的な方法で作品を発表し、のちに現実空間へと活動領域を展開させていった最初の世代でもある。本展では、新作が披露されるほか、過去話題になった代表作も合わせて展示される。...more0minPlay