・作品を作りきる
・俺とサッカー
<聴きどころ>
作品を作り上げるには?/そこに締切があるから/フォーマットによる尺の制限/そもそもキャパオーバーかも/成功体験と承認欲求/例.「アニソン派」/やってみたらなんとかなった/前例に真似る/最初は短いものを作ってみる/「RRR」/400文字記述式の解き方/W杯みてますか?/素直にサッカーを楽しもうに至るまで/日本のジャイアントキリング/サッカーについての知識/一線引いてみる/熱狂できない/サッカー部でしたが/勝ったらいいな/なぜ見ないのかを説明するために/知識と実力に差が出てきた/知識の無さに挫折/他の人ほど好きじゃないし/熱狂→ファン→無関心/点が入る方が好き/血気が盛んで闘志がむき出し/フィジカルなコンタクトとマインドのミスマッチ/VARでクリーン/怒号を受け付けない/アレのノリが辛い/コミュニティの方針が違う/パワハラ紙一重/フルメタルジャケット/一瞬の判断/「戦場」から距離取りたい/ファンが選手への罵倒/関心もあるし好き/国会中継にトライ/穏やかに見たい/詰将棋的な楽しみ方/勝ち負けより上手い下手
<次回予告>
え、今年最後!
<放送後記>
はいどうもデラさんです。
サッカーの楽しみ方も人それぞれ、、、
っていうと話終わっちゃいますし、ちょっとアディショナル後記を。
やっぱりメッシの最後の大会っていうのを知ってると、今大会No.1の新生センターバックを完全にドリブル1対1で勝ち切るところとか、その試合のインタビューでアルゼンチンリポーターが質問じゃなくて感謝を伝えてそれをメッシ本人すごいいい顔で聞いてるところとか、思い出すだけで目頭が熱くなります。
決勝で対決するフランスには、この先10年ぐらいメッシみたいな存在になるであろうフランスのエムバペもいて、勝って欲しいけど負けるのかな、いや、勝って欲しい、みたいな。
というわけで、勝ち負け/上手下手以上に、「物語」とだんだんコンテクストが高くなっていくあたりで、田淵くんサッカー離れたのは、まさにそのコンテクスト疲れなんだったっていうの聞き直しのVARで発覚、ニワカがワレに返りました。
というわけで、アディショナル文章が、今大会ばりに長すぎましたね。あと、こんな文章が共通言語になったら地獄ですね。失礼しました。