
Sign up to save your podcasts
Or
アートディレクターで東北芸術工科大学学長の中山ダイスケさんを迎えて『課題先進「県」から考える、芸術大学の未来の姿』をテーマにトークセッションを行います。
<目次>
00:35 クリエイティブを兼ねた学長の仕事
07:25 アートディレクターとしての仕事
12:55 いきなり課題を実践させる講義
16:03 課題先進「県」としての山形
24:41 東北芸術工科大学の始まりと今
28:52 アートとデザインが必修科目になる未来
31:48 他分野への積極的な人材輩出
36:36 生活の中でアーティストであり続けること
42:51 専門外の人がもたらす学びや気付き
<ゲストプロフィール>
中山 ダイスケ(ナカヤマ・ダイスケ)
アーティスト、アートディレクター。
アート分野ではコミュニケーションを主題に多様なインスタレーション作品を発表。1997年よりロックフェラー財団、文化庁などの奨学生として6年間、NYを拠点に活動。1998年第一回岡本太郎記念現代芸術大賞準大賞など受賞多数。1998年台北、2000年光州、リヨン(フランス)ビエンナーレの日本代表。デザイン分野では、舞台美術、ファッションショー、店舗や空間、商品や地域のプロジェクトデザイン、コンセプト提案などを手がける。2007年より東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科教授、デザイン工学部長を経て、2018年より東北芸術工科大学学長。
4.3
66 ratings
アートディレクターで東北芸術工科大学学長の中山ダイスケさんを迎えて『課題先進「県」から考える、芸術大学の未来の姿』をテーマにトークセッションを行います。
<目次>
00:35 クリエイティブを兼ねた学長の仕事
07:25 アートディレクターとしての仕事
12:55 いきなり課題を実践させる講義
16:03 課題先進「県」としての山形
24:41 東北芸術工科大学の始まりと今
28:52 アートとデザインが必修科目になる未来
31:48 他分野への積極的な人材輩出
36:36 生活の中でアーティストであり続けること
42:51 専門外の人がもたらす学びや気付き
<ゲストプロフィール>
中山 ダイスケ(ナカヤマ・ダイスケ)
アーティスト、アートディレクター。
アート分野ではコミュニケーションを主題に多様なインスタレーション作品を発表。1997年よりロックフェラー財団、文化庁などの奨学生として6年間、NYを拠点に活動。1998年第一回岡本太郎記念現代芸術大賞準大賞など受賞多数。1998年台北、2000年光州、リヨン(フランス)ビエンナーレの日本代表。デザイン分野では、舞台美術、ファッションショー、店舗や空間、商品や地域のプロジェクトデザイン、コンセプト提案などを手がける。2007年より東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科教授、デザイン工学部長を経て、2018年より東北芸術工科大学学長。
16 Listeners
216 Listeners
2 Listeners
1 Listeners
2 Listeners
6 Listeners
14 Listeners
2 Listeners
1 Listeners
53 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
10 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
15 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
15 Listeners
1 Listeners
0 Listeners
8 Listeners
0 Listeners
8 Listeners
1 Listeners
0 Listeners
13 Listeners
3 Listeners
3 Listeners
5 Listeners
15 Listeners
0 Listeners
0 Listeners