Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
「聴けば、必ず腹が鳴る」。ラーメン屋に溢れる様々な音。豚骨を焚く音、具材を炒める音、麺をすする音。数多ある北海道のラーメン屋、渾身の一杯を、こだわりの調理の音とナレーションのみで紹介する新感覚グルメ番組。... more
August 02, 2023十杯目 発汗注意!クセになるシビ辛「麻辣香湯」十杯目は「ラーメン・餃子 ハナウタ」。薬膳ラーメンという札幌ではあまり見かけないジャンルながら、熱烈なファンが多い人気店。中でも、1日20杯限定の「麻辣香湯(まーらー・しゃんたん)」は、中毒者が続出する超人気メニューだ。ニラと自家製ラー油とスパイシーな鶏肉が載ったビジュアルインパクトも抜群の一杯は、汗が噴き出しながらも箸が止まらなくなる。かわいらしいブタのイラストが描かれた看板が店の目印。取材協力:ラーメン・餃子 ハナウタ札幌市白石区栄通10丁目1-1店舗公式Twitter https://twitter.com/JOSTRAIGHT?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor...more7minPlay
August 02, 2023九杯目 深夜のすすきので愛されたごぼう味噌ラーメン九杯目は「麺や春夏揫冬-Shiki-」。すすきのにあった深夜営業の人気店の味を受け継いだ「ごぼう味噌ラーメン」が看板メニュー。具材の主役”ごぼうの素揚げ”はカリっと香ばしく、白湯をベースに白みそと合わせたクリーミーで優しい味わいのスープとの相性も抜群だ。明るく元気な店主夫婦の接客で雰囲気もとても良く、子連れでも居心地が良い。取材協力:「麺や春夏揫冬-Shiki-」札幌市西区西野4条7丁目12-2店舗公式Instagram https://www.instagram.com/shiki.1101/...more6minPlay
August 02, 2023八杯目 洋食✕中華のハイブリッドラーメン!八杯目は「ライト食堂」。70種類以上の洋食と中華料理を出す食堂だが、専門店に引けを取らないクオリティのラーメンを味わえる。おすすめは「自家製叉焼のネギ正油ラーメン」。自家製ダレに3日間漬け込みオーブンで焼いたチャーシューと細切りにしたネギに自家製ネギ油をかけたものと、湯がいた青菜がのったシンプルな一杯。チャーシューがたっぷり入った炒飯も必食だ。取材協力:ライト食堂札幌市中央区南3条西17丁目すずかけビル1階店舗公式HP https://rightshokudou.wixsite.com/rightshokudou店舗公式Twitter https://twitter.com/rightshokudou...more8minPlay
August 02, 2023七杯目 煮干しの虜になる究極のつけ麺!七杯目は「井さい」。看板メニューは、全国各地から取り寄せた数種類の煮干しのうまみを凝縮させた「濃厚煮干しつけ麺」。煮干しは、時期によって塩味や香りなどが異なるため、毎日状態を確かめ、その時々に合わせた配合でスープを作り上げる。つるつるモチモチの道産小麦100%の中太麺との相性も抜群だ。食べれば煮干しの虜になる、究極のつけ麺。取材協力:井さい札幌市中央区南6条西13丁目4-33ホワイトレジデンス1F店舗公式Instagram https://www.instagram.com/isaisapporo/店舗公式Twitter https://twitter.com/isaisapporo?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor...more6minPlay
August 02, 2023六杯目〜旭川編〜 ホルモン✕ラーメンは禁断の美味さ!六杯目は旭川編。「ラーメン専門 ひまわり」。香ばしくプリプリとした食感がたまらないホルモンがのったラーメン=モルメンは一度食べると病みつきに。コクのある濃厚な辛味噌スープの「モルメン辛いの」は、常連客のリクエストから生まれた。並んででも食べたい、もはや旭川のソウルフードと呼べる一杯。取材協力:ラーメン専門 ひまわり旭川市大雪通3丁目特一ビル1階店舗公式HP http://www.moru-men.com/...more6minPlay
August 02, 2023五杯目 これぞ北海道で味わうべき味噌ラーメン!五杯目は「ラーメン札幌 一粒庵」。看板メニューである「元気のでるみそラーメン」は北海道産の食材にとことんこだわって作り上げた一杯。麺は道産小麦100%。味噌は道産の大豆・米麹・塩を使って天然醸造で長期熟成。チャーシューは道産豚の肩ロース。そして、具材には元気の出る北海道の食材の代表格「行者にんにく」が使われている。食材にも調理方法にもこだわって作られたラーメンは、行列に並んでも食べるべき一杯だ。取材協力:ラーメン札幌 一粒庵北海道札幌市中央区北四条西一丁目1番 ホクレンビル地下1階https://ichiryuan-ec.com/...more6minPlay
August 02, 2023四杯目~旭川編~ ムッシュも愛した半世紀続く心温まる味四杯目は旭川編。「生姜ラーメンみづの」は旭川で半世紀続く老舗。ライブで訪れた有名ミュージシャンらのサインが昭和の雰囲気が残る店内の壁一面に貼られている。看板メニューの生姜ラーメンは、地元だけでなく道外にも多くのファンを持つ。穏やかな水野夫妻の笑顔にも癒される名店。取材協力:生姜ラーメン みづの北海道旭川市常盤通2丁目https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1003673/...more6minPlay
August 02, 2023三杯目 門外不出のスパイスに込められた人生:らーめん寅乃虎三杯目は「らーめん寅乃虎」。著名人にもファンが多い”スパイスカレーラーメン”は、札幌名物のスープカレーとラーメンの良いとこ取りをした”至極の一杯”。店主が「人生のすべてを出し切った」と語る香り高くスパイシーな味わいは病みつきに。ネット通販も行っている。取材協力:らーめん寅乃虎北海道札幌市中央区南5条西24-1-17 藤栄ビル 1Fhttps://toranoco.base.shop/...more6minPlay
August 02, 2023二杯目 命の和出汁と黄金スープの融合:和出汁中華SOBA 山わさび二杯目は「和出汁中華SOBA 山わさび」。和食料理人として40年間腕をふるってきた店主が2020年にオープン。看板メニューの「山わさび塩」は、和食の技術を注ぎ込んで作られた渾身の一杯。 取材協力:和出汁中華SOBA山わさび北海道札幌市豊平区平岸3条9-9-18 twitter: https://onl.bz/DJ15x6M...more7minPlay
August 02, 2023一杯目 札幌伝説の味、正統後継者:らーめん紫雲亭「らーめん紫雲亭」。札幌ラーメンと言えば味噌が定番。しかし、今回ご紹介するのは塩。札幌の伝説のラーメン店・富公の継承者と呼ばれる店主自慢の一杯は必食だ。取材協力:らーめん紫雲亭北海道札幌市中央区大通東1-3 中央バス札幌ターミナル B1Fhttps://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1048609/...more5minPlay