Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
当サイトで制作している全てのオリジナル楽曲は、商用・非商用に関わらず無料でお使いいただけます。(ただし、商用利用の場合のみ、メールにてご連絡下さい。)BGM・効果音の使用にあたっては、必ず利用規約を御一読下さい。また、楽曲制作して下さるサウンドクリエイターの方を随時募集しております。(2021年04月 - 最新 リリース分 / Part.1 - BGM 285曲 / Part.2 - BGM 28... more
FAQs about 著作権フリーBGM(無料音源)制作サイト HURT RECORD - Part.9:How many episodes does 著作権フリーBGM(無料音源)制作サイト HURT RECORD - Part.9 have?The podcast currently has 294 episodes available.
October 21, 2023さまよう音楽会お聴きいただきありがとうございます。テーマは設定してありますが、広くマジカル・コミカル風の曲として制作しました。あてどもなくさまよう小さな音楽会をイメージの主軸に、遭遇から交流までのようすを絵本らしい雰囲気であらわそうと試みました。おかしな世界に迷い込むような冒頭にはじまり、うろんで謎めいたいきものたちとなかよくなれたところまで、デフォルメされた箱庭世界に簡素なストーリー性を設けています。可愛らしくも奇妙な風を装い、わちゃわちゃとした独特の雰囲気を出すため音楽として成り立つ範囲で外れた音を入れ、鳴き声を模した管楽器を加えました。もしも小人や動物、おばけたちの世界に楽器があるなら私たちの音楽とはいくらか違った理論体系のもと奏でられるのだろうと考え、異文化らしい風変わりな曲をめざしました。...more3minPlay
October 21, 2023はじまりのうみお聴きいただきありがとうございます。可愛らしくもおどろおどろしい海の情景に想見を重ね、人との共通性を模索しながら制作しました。一口に海と言ってもさまざまな顔があります。きらきらと光を返す見せかけ表面は美しいものですが、その内側には呑まれるような黒い奔流があったりと、光の届かないいたずらな本性に星の裏側を知らしめられます。浮上すればまた甘美な顔できらびやかに歓迎され、流れついた先で楽園とも見紛う天然の宮にもてなされることもあります。夜の場面には見放されたような孤独が、また快晴となれば赴くままに穏やかに、それらすべての表情が一言で海と呼ばれます。たくさんの顔を持つ気まぐれな海ですが、星のはじまりの大雨による偶発的な産物だと言われています。自ら望んで生まれたわけではないのです。雨がなければ谷底だったり、雨がなければ盆地だった場所を思い、大海を巨大な水たまりとみなして想像を膨らませると、これほど活気に満ちた体系が認められる海洋世界が奇妙に思えてならず、海のいきものがこれほど賑やかである点に仲間を欲しがる寂しがり屋な海の声が所感として浮かびました。すべての海はつながっており、いつの時代も世界にひとつしかありません。途方もない孤独に憐憫の情を寄せてみると、さまざまな表情の本質にはある種の寂しがりが覗かれ、まるで構って欲しがる子どものような出来心や人懐っこい仕草が偲ばれます。明るい面から影のある面までたくさんの顔を持ち、時には寂しがりで気まぐれだったりして、表面はきれいでありながら内側には呑まれるようなものを抱えこんでいる。これらは音楽を好む方の特徴と言われますが、あたかも海を言い表したかのように聞こえる文言でもあります。多く海のような人と言えばたおやかなさまを指しますが、むしろ内面が華奢な方にこそふさわしい言葉ではないかと、とりとめのない思量にふけりながら制作にのぞんだ次第です。音楽を通してより一層の親しみを感じられるようにと、曲調を賑やかに、曲名をひらがなにしました。ひとつきりの海を身近に感じていただけると嬉しいです。海の表現として、・弦楽器の音をつなげることで呑まれるように・表面と中を同時にあらわすため裏のリズムを二倍のテンポで・調の外のきらびやかな音を入れる・単純にループはせず濃度を変え、濃さの違いをたいせつにする・できる限り少ない楽器で表現する・弦楽を水に見立てているため安易にベロシティをいじらず音の重ね方で解決するといったことに努めました。...more4minPlay
October 21, 2023秋月夜お聴きいただきありがとうございます。月をはじめとした秋の彩りをイメージし、やきいも、モンブラン、かぼちゃ、十五夜のお月見など、特になめらかな暖色を弦楽器で表現しました。最も暖色が強い季節が冬の前に設けられているという点に、どこか大自然の粋な計らいを感じさせられます。本能めいた根の部分で紅葉の色はこころに沁みますが、これはやがて到来する厳しい季節を思ってのことなのかもしれません。木々の最後の灯火が分け隔てなく燃えさかり、ここに秋が生まれます。人々は最後のみのりを通してこの季節を拝領し、お祭りを行うことで感謝のきもちをあらわしてきました。古く、秋は感謝の季節だと言われていたようです。秋の色艶より情緒的賞賛を喚起すること、この美的感覚こそが古代から育まれた感謝の証明ではないでしょうか。この色をきれいだと感じられることこそが何よりのお礼だと思い、枯れ色のおもむきがいつまでも残るよう祈るばかりです。...more4minPlay
September 23, 2023風なびく丘レトロと言えば、ヴィンテージ物がパッとイメージつくのですが、90年代等、比較的新しい年代は、バンドサウンドが主で素直な表現が多かったようにも思います。なので今回は平成レトロということで、バンド編成でよく使う楽器を主に使用して、素直な表現を心がけてみました。楽曲の雰囲気としては落ち着いた楽曲となっており、映像表現の懐かしさや親しみやすさを引き出すことができるかと思います。...more2minPlay
September 23, 2023失われた華お聴きいただきありがとうございます。昭和と平成をまたぐバブル期の都心を主要テーマとして扱い、当時ブームとなった某ディスコ(ダンスホール)がコンセプトとして掲げていた「華と錯覚」をひとつの足がかりとして、栄耀栄華の節々に見え隠れする忙しなさと危うさの表現を試みました。楽器の構成は当時流行していたキャバレー(お酒を楽しむお店)の生演奏をイメージし、ほんのりとジャズの風味を持たせています。この時代、迫り来る暗雲を迎え撃たんとばかりに街中を輝かせ、人々は生きた24時間を日々謳歌していたといいます。未曾有の好景気はさながら別世界のように夢や幻かとみまがう異様な雰囲気を醸しだし、こうした空気をなじみとする人々もまた特有の佇まいを纏うようになりました。酸いも甘いも彩り深く、明日への希望が当然のように抱かれていたと聞きます。こうした話に耳を寄せていると、バブル期の象徴は艶やかな街景色などではなく、街を闊歩する人々の表情にあるとの着想に至りました。この時代は土地神話という言葉が生まれましたが、社会への信頼が偲ばれる人々の笑顔そのものが神話に値するとの感触が抱かれ、当時を知る方々が「昔は良かった」と口を揃えるのも街角に映える明るい表情を懐かしんでのことではないかと、ささやかにつのる望郷の念に駆りたてられる情意があります。後世からは経済的事情を背景に危うさばかりが取りあげられ崩れゆく結末ありきの印象ばかりが表に出される昨今でありますが、当時の写真などからうかがえる人々の面持ちを頼りに思いをめぐらすと、崩壊すらも楽しめてしまうほどの気概や度胸、パワフルさを感じられます。その後経済は低迷の一途をたどりますが、時代に置き忘れてしまったものはこうした情熱にこそあり、そこにあった心の温度は決して錯覚などではないのだと、失われてしまった人間の華が返り咲くときを待つばかりです。漠然と80年代の好景気をイメージの主軸としていますが、歓楽街やネオン街、パーティー会場や豪華列車といった周辺施設など、副軸として親和性の高いものを取り入れています。最後に、これらの連想としてふとコインが思い浮かびましたので、それらしい音を入れて「華と錯覚」をあらわしました。...more5minPlay
FAQs about 著作権フリーBGM(無料音源)制作サイト HURT RECORD - Part.9:How many episodes does 著作権フリーBGM(無料音源)制作サイト HURT RECORD - Part.9 have?The podcast currently has 294 episodes available.