▼今回はこんな話!
今回は、普段なかなか触れる機会のない行政資料の読み解き方がテーマです。
財務省の資料を題材に、行政における会議とは何かという根本的な問いから始まり、会議の設置根拠(閣議決定の重要性)、議長の役割(総理大臣の重み)、親会議と部会の構造など、行政資料を理解するための基礎知識が解説されます。さらに、会議の頻度から見えてくる政策の重要度、議事録から読み取る大臣や有識者の発言、そして最後に総理大臣が行う総括発言の意義など、具体的な読み解き方のポイントが満載です。岸田総理の指示の出し方を例に、その裏側にある意図や、行政の意思決定プロセスの一端が垣間見えるかもしれません。しかし、このエピソードの魅力は単なる行政資料の解説に留まりません。議論は各審議会のスタンスの違い(財政制度審議会 vs. 経済財政諮問会議など)、政府や大企業における組織構造(本社 vs. 部門)、中央集権と地方分権の課題、さらには構造改革の難しさ、官僚の人材管理、そしてキャリアの考え方といった多岐にわたるテーマへと発展します。
▼資料はこのあたり
- https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/index.html
- https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20241113zaiseia.html
▼お便りや感想はこちらからお待ちしています。
https://forms.gle/73RW6Fq7TWMJpfNx9
採用された方には、何かノベルティをお送りします。
▼フリーアジェンダとは...
メルカリでグロースを務めてきた@hik0107と株式会社10Xの創業者&代表である@yamotty3 が仕事のことから哲学、雑談など話すPodcastです。名は体を表す、という諺どおり、かっちりしたアジェンダなく二人のその時のバイブスによって思いついたままに話す、まさに「フリーアジェンダ」なスタイルが特徴。公式サイトはこちら:https://freeagenda.jp/
▼有料コミュニティはこちら
https://community.camp-fire.jp/projects/view/318756
▼Twitter
FREE AGENDA / Yamotty / Hikaru
▼配信アカウント
YouTube / Spotify / Anchor / note