・融資(ゆうし)銀行が企業にお金を貸すこと finance loan
・残高(ざんだか)銀行口座に残っている金額 previous balance
・落ち着く(おちつく)問題などが解決される流れであること cool down
・個人事業主(こじんじぎょうぬし)自分で事業をすること sole-proprietor/self business owner
・出費(しゅっぴ)使ったお金、費用 expenditure
・実体経済(じったいけいざい) 実際、生活する中で感じる経済の状況 actual economy/real economy
・下押し(したおし)下げる原因となる力が働くこと put downward pressure on (business activity)
・動向(どうこう)動きの様子 trend/movement
**Script**
銀行と信用金庫による企業や個人への融資が増えており、2000年以降で最も多くなりました。
日本銀行の発表によりますと、融資の残高は、1か月間の平均で577兆6393億円です。
新型コロナウイルスをきっかけに企業の資金需要は膨らみ、最近では大企業は落ち着いたものの、資金繰りが厳しい中小企業や個人事業主向けの融資は増えています。
一方、企業や個人による預金は、設備投資などの出費を控える企業が増えていることなどから、先月1か月間の平均で802兆8673億円となり、こちらも過去最高を更新しました。
日銀は「感染の再拡大にともなう2回目の緊急事態宣言などで実体経済を下押しする懸念が高まっており、年度末に向けての動向を注視する必要がある」としています。
Please give me your requests and opinions
Twitter: Intellectual.Japanese
IG: Shiho.eatmore
FB: @EatMore.LearnMore
Sorce : NHK, Unsplash; All footage are for illustration purpose