・遺伝子(いでんし)細胞の核の中にある、子孫に受け継がれる特徴 gene ・好感度(こうかんど)よい、好ましいと感じる度合いlikability
・触覚(しょっかく)触ることで感じる感覚 a sense of touch
・油脂(ゆし)固体や液体の油 fat and fatty oil
・嗅覚(きゅうかく)においの感覚 a sense of smell
・応用(おうよう)原理などを実際の物事に当てはめること application/apply
**Script**
遺伝子をもとに蚊が臭いを感じるタンパク質を人工的に作り出し、高感度のセンサーとして使うことに成功しました。 蚊は、触角にあるタンパク質で汗に含まれるオクテノールと呼ばれる臭い成分をわずかな量でも感知できます。そして、その能力を使って動物の血液などを吸うと考えられています。
東京大学などの研究グループは、オクテノールを感知するタンパク質を蚊の遺伝子をもとに人工的に作り出しました。
そして、このタンパク質を油脂の膜に組み込んで、オクテノールを感知したときに生じる微弱な電気を測定することに成功しました。また、この蚊が臭いを感じる原理を応用したセンサーを開発しました。
研究グループは「臭いは従来の機械で測定するよりも生物の嗅覚のほうが優れていることが多く、化学物質や爆発物などの検出や医療用のセンサーなどへの応用にもつなげていきたい」と話していました。
Please give me your requests and opinions
[email protected]
Web: https://intellectualjapanese.org/
IG: shiho.intellectualjp
FB: @Intellectualjp
TW: Intellectual.Japanese
TL: inteljapanese
WeChat: intellJapanese
Weibo: 知的2日本語
Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ
Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose