これって教養ですか?

理不尽フルーツなぞなぞ【教養としての果物】


Listen Later


バナナ、イチゴ、スイカ、このなかで果物でないものは? 果物と野菜の違いとは? 果物はどう名づけられる? 知っているようで知らない知識を、近所のスーパーでも買える不思議なフルーツの食レポとともに紹介。

 

【訂正】15:43 ごろ、「パイナップル」の由来である「パイン」は「ヤシ」という意味との発言がありましたが、正しくは「マツ」でした。

【目次】

0:00 オープニング

0:23 フルーツのこと、どれだけ知ってますか?

3:26 フルーツって教養ですか?

5:02 野菜と果物の違いって?

8:44 パイナップルの種類

9:23 バナップルって?

12:41 果物の名前の付け方

16:36 フルーツの皮 むく?むかない?

18:56 フルーツを加熱する/しない

20:43 フルーツ 普段から食べる?

21:31 プロが目利きするフルーツ

23:48 実際にフルーツを食べよう!

 

【参考文献】

高萩智也「ヒュームの記憶論 ―私たちはいかにして正しい記憶を識別しうるか―」(哲学の門:大学院生研究論集)

https://philosophy-japan.org/wpdata/wp-content/uploads/2024/03/vol.6_11.pdf

 

アダム・リース・ゴウルナー 著、立石光子 訳『フルーツ・ハンター 果物をめぐる冒険とビジネス』(白水社)

https://www.hakusuisha.co.jp/book/b205742.html

 

ジャン=リュック・エニグ 著、小林茂 共訳『事典 果物と野菜の文化誌 文学とエロティシズム』(大修館書店)

https://www.taishukan.co.jp/book/b196914.html

 

鶴見良行『バナナと日本人 フィリピン農園と食卓のあいだ』(岩波新書)

https://www.iwanami.co.jp/book/b267630.html

 

吉武利文『橘』(ものと人間の文化史)http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B09MJTPJLH/nnbn-22

 

有岡 利幸『桃』 (ものと人間の文化史)

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/458821571X/nnbn-22

 

ラブグレン・シルヴィア 著、龍和子 訳『メロンとスイカの歴史  』(原書房)

http://www.harashobo.co.jp/book/b369237.html

 

ローナ・ピアッティ=ファーネル 著、大山 晶 訳『バナナの歴史』(原書房)

http://www.harashobo.co.jp/book/b369161.html

 

デイヴィッド・C・サットン 著、 目時能理子 訳『イチジクの歴史』(原書房)

http://www.harashobo.co.jp/book/b613481.html

 

ピーター・チャップマン 著、小澤卓也 立川ジェームズ 訳『バナナのグローバル・ヒストリー いかにしてユナイテッド・フルーツは世界を席巻したか』(ミネルヴァ書房)

https://www.minervashobo.co.jp/book/b352139.html

 

ダン・コッペル 著、黒川由美 訳『バナナの世界史 歴史を変えた果物の数奇な運命』(太田出版)

https://www.ohtabooks.com/publish/2012/01/19171111.html

 

川島昭夫『植物園の世紀 イギリス帝国の植物政策』(共和国)

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784907986667

 

【番組について】

女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

 

【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

 https://lit.link/akarinomatome

 

【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

 

【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS

podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか
モダニズム詩の明星』など。

X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

 

【クレジット】

撮影・編集:FAN

オープニング・エンディング曲:千代園るる

オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

アイコン・イラスト:ヤギワタル

 制作:shueisha vox

 

【X(旧 Twitter)はこちら!】

「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

 https://x.com/korekyo_0320?s=20

 

【感想フォームはこちら】

皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

 

【お仕事依頼はこちら】

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

これって教養ですか?By 渡辺祐真・齋藤明里・FAN/shueisha vox


More shows like これって教養ですか?

View all
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

229 Listeners

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜 by バタやん(KODANSHA)

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜

8 Listeners

ゆる言語学ラジオ by Yuru Gengogaku Radio

ゆる言語学ラジオ

56 Listeners

聴く講談社現代新書 by kodansha

聴く講談社現代新書

10 Listeners

好書好日 本好きの昼休み by 朝日新聞ポッドキャスト

好書好日 本好きの昼休み

2 Listeners

超リアルな行動心理学 by FERMONDO

超リアルな行動心理学

20 Listeners

夜ふかしの読み明かし【読書・哲学】 by 文化放送PodcastQR

夜ふかしの読み明かし【読書・哲学】

8 Listeners

となりの雑談 by TBS RADIO

となりの雑談

49 Listeners

上坂あゆ美の「私より先に丁寧に暮らすな」 by 上坂あゆ美

上坂あゆ美の「私より先に丁寧に暮らすな」

4 Listeners

本の話 ポッドキャスト by 文藝春秋BOOKS

本の話 ポッドキャスト

1 Listeners

ゆる哲学ラジオ by ゆる哲学ラジオ

ゆる哲学ラジオ

5 Listeners

日本一たのしい哲学ラジオ by 日本一たのしい哲学ラジオ

日本一たのしい哲学ラジオ

11 Listeners

歴史を紐解く!聞き流し偉人伝 by ナスとカイ

歴史を紐解く!聞き流し偉人伝

2 Listeners

こんな本、どうですか? by MBSラジオ

こんな本、どうですか?

0 Listeners

視点倉庫 by 三宅香帆/shueisha vox

視点倉庫

0 Listeners