Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
子育てという人生の季節を子どもと「共に感じ」、「共に愉しむ」ためのヒントやエピソードをお届けします。紙面での「おかあさん新聞」の発行や、youtube、instagramなど、子育て真っ最中のお母さんの日常の気づきをさまざまな形で発信中です。ぜひ、みなさんの「子育て」という人生の季節をより豊かで幸せにするためにご活用ください!... more
FAQs about おかあさんラジオ:How many episodes does おかあさんラジオ have?The podcast currently has 138 episodes available.
October 13, 2023vol.77 怒らなくていい子育てをしよう「怒る」ってすごくエネルギーの無駄遣い。そして、誰にもプラスにならないことが多い。「怒るのを我慢する」ことにエネルギーを使ってもそれは一時凌ぎにしかならないから「怒らないためにはどうすればいいか?」を考えてみよう。きっと、自分でも気づいていない「我慢」や「イライラ」が心の奥で眠っているはず。こんがらがった糸を怒って振り解くんじゃなくてこんがらがった糸を一つ一つ、大切に紐解いていくように自分の気持ちと向き合ってみよう。子どもたちも、そんなお母さんの姿、ちゃんと見ているから大丈夫。...more7minPlay
October 12, 2023vol.76 子育てが辛いと感じたら子育てが辛いと感じる時は、まずは自分を責めるのをやめよう。辛いと感じてしまう「環境」になっていない?睡眠は足りてる?ちゃんと食べられてる?一人の時間、自分のための時間は作れてる?自分を責める前に、「子育てを楽しめる環境づくり」をしてみよう。長い子育て、辛いと思う日があって当然。責めても心は苦しくなってしまうから、周りに頼ったり、自分を大切にしたりして心の風通しをよくしていけるといいですね。...more7minPlay
October 09, 2023vol.75 自分を整えるのも子育てのうち「子どものために」「家族のために」・・・自分を後回しにしていませんか?けれど、お母さんのエネルギーももらいながら、子どもたちは大きくなっていきます。お母さんが元気であることお母さんが自分で自分をケアしてあげられることそれは巡り巡って元気に子どもたちを育てることにつながるのだなぁと思います。...more5minPlay
October 06, 2023vol.74 ケンカは心の成長のチャンス兄弟げんかは兄弟のいる家庭ではつきものです。Q.喧嘩が起こった時、親はどう対処するべき?Q.そもそも、対処って必要?適切な距離を保ちつつ、放置するわけでもなく、程よい距離で交通制をする自分なりのコツを、お届けします。...more7minPlay
October 04, 2023vol.73 小さな「成功」を大いに喜ぶ!「なんでこんなこともできないの?」そう思ってしまう時こそ、見逃している、その子ができるようになったあんなこと、こんなことに目を向けてみよう。誰にでも、できないことはあるけれど、その一方で、「必ず」その子なりにできるようになったことというのは、あります。それを敢えて言葉にして確認し、励ますこと。それは自分の小さな一歩を親子で確かめ、自信を育てるためにもとても大切なことなのかなと思います。...more5minPlay
October 02, 2023vol.72 「心のガス抜き」してますか?「心のガス抜き」してますか?子どもたちも、私たちも、気づいたら知らない間に張り詰めている気持ちをふっと緩めてあげる時間が必要です。寝る前のちょっとの時間でもいい。「いつもありがとう」「頑張ってるけど、しんどくなったら休憩していいからね」など、優しく触れながら、優しい言葉をかけてみてあげてください。自分の心にも、子どもの心にも、その言葉を響かせて、無意識に張り詰めた心を、定期的に緩めてあげましょう。おかあさん、いつもお疲れ様。...more7minPlay
September 27, 2023vol.71 子どもを「待つ」ことを楽しもう!これまでの子育てを振り返ってみる時、「もっと待ってあげられていたら・・・」と思う後悔が一番多い様に思います。でも、その後悔があるのは、今は子どもを信じられるから。周りのペースや目線よりも、その子のペースを、信じたら大丈夫、という思いが私の中に育ってきているから。・トイトレが進まない・卒乳どうしよう、など色々と子育てしていると悩み、焦りはつきものです。けれど、そんな時こそ、子どもを深く信じるチャンスなのかも。その子のタイミングは必ず訪れるから、不安な気持ちをうまく周りと分かち合って、その子を楽しんで待てる様になると、子育てはもっと楽しくなるのかなと思います!...more6minPlay
September 25, 2023vol.70 芽が出ない時ほど、成長しているとき表面上、成長が感じられない時はつい焦ってしまいがち。けれど、そんな時ほど子どもたちは目に見えない部分でしっかり成長しています。必要以上に焦るより、じっくり、信じて待てる環境を大人も整えて、芽が出る時を楽しみに待っていけるといいなと思います。...more6minPlay
September 22, 2023vol.69 子どもの「どうして?」を大切にしよう子どもの「どうして?」「なんで?」という視点を使って大人の方も子どもを見てみよう。子どもの「どうして?」の視点に逆にこちらが興味を持つことで、より深く子どもと関わるきっかけを作れたりします。自分のことを「知りたい!」って思ってくれるって、大人でも、子どもでも嬉しいですよね。...more6minPlay
September 20, 2023vol.68 子どもの「タイミング」を大切にしよう植物が時が来たらそれぞれの花を咲かせるように、子どもたちも、それぞれのタイミングで、自分に一番合う形で成長していく。そのことを、もっともっと大人が信じて、焦らず、花咲く日を楽しみに、毎日「大好きだよ」と愛情という名前のお水をやるように子育てしていけたらいいなと思います。...more6minPlay
FAQs about おかあさんラジオ:How many episodes does おかあさんラジオ have?The podcast currently has 138 episodes available.