大河ドラマ『どうする家康』で注目を集める【徳川家康】
江戸時代を作った天下人として誰もが知る偉人ですが、その出自をご存知でしょうか?
家康の先祖をたどると、なんと得体の知れない【旅のラッパー坊主・徳阿弥】(後の松平氏の始祖「松平親氏」)の存在が浮かび上がってきます。
家康のふるさとである三河地方の山奥松平郷に忽然と現れた旅の僧侶と田舎領主との劇的な出会い、
【連歌師】【阿弥衆】【遊行聖】【時衆】という中世の文化を語る上で外すことのできない社会の秩序から外れたアウトローな僧侶たち
今とはまったく違う僧侶たちの姿や、知られざる松平家誕生の物語を是非お楽しみください。
日時:3月26日(日) 18:30〜21時(18時開場)
場所:Miho's Kitchen グレインズ(愛知県名古屋市西区名駅2丁目24−14)
内容:①仏教DJしょうもんの質問回答会 ②仏教クイズ大会を予定しています!
会費:5,000円(食事&ワンドリンク付き)※ライブ配信チケットは1,000円
定員:15名(リアル参加)お早めのご予約がおすすめです!
https://www.kokuchpro.com/event/a3382051fadbc36c76f3dc9fbf63f193/
10:15 松平家始まりの物語~田舎の金持ちと旅の僧との出会い~
http://www.matsudairagou.jp/
「松平親氏の解説~流れ者から松平家の始祖となり徳川家へ」
https://senjp.com/chikauji-ma/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E8%A6%AA%E6%B0%8F
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A8%B9%E5%AF%BA
https://www.guzeiin-toyota.com/
『三河松平一族』平野明夫、新人物往来社、2002年
https://amzn.asia/d/6btvHPQ
『連歌とは何か』 (講談社選書メチエ) 綿抜豊昭(著)
https://amzn.asia/d/ddZogSb
https://amzn.asia/d/6j0t8x2
https://amzn.asia/d/3Rer1fD
・動画内で松平親氏は旅の僧侶だったと紹介していますが、お坊さんではなかったという説や資料もあります。
・松平親氏の元の名を「徳阿弥」と紹介しましたが、別の名前の資料もあります。
https://www.youtube.com/@lotus_radio
https://anchor.fm/lotusradio
https://www.youtube.com/@yogayuru_tv
https://forms.gle/PCHJ98vNWG6Zdzdw7
ロータスラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
最新話情報など配信中。仏教やお寺に関する素朴な質問にもお答えします。
https://twitter.com/LotusRadio1
マインドフルネスとヨーガをこよなく愛する浄土宗のお坊さん。
仏教DJとして仏教シーンを盛り上げていきたいと思っている。
Instagram→https://www.instagram.com/shomon_akita
noteマガジン→https://note.com/shomon19851010
本職は映像クリエイターで映像制作会社 Lotus filmの代表を務める。
→https://lotusfilm-movie.com/
映像制作会社 Lotus film YouTube
→https://www.youtube.com/channel/UCiOZPd99_kBLIvAsE8yfCTQ
#家康 #先祖 #松平 #仏教 #どうする家康 #松平親氏 #徳阿弥 #大樹寺 #連歌