
Sign up to save your podcasts
Or
2025/5/11(日)に東京ビッグサイト 南1-4ホールで開催される「文学フリマ東京40」の注目本を紹介。出演:海猫沢めろん、ひらりさ、柿内正午、藤谷千明、若林凌駕。
このパートで紹介した本
▼ 1周目(1冊目紹介)
*『口がわざわいの元 ービタミン摂ってと言わせないための言わせないための口内炎学入門』(S39 Yoodaha Moodaha)
*『Vivajo!』(し16 VIVAJO!)
* 『田中道子』(さ65~66 無人精米所)
===
皆さんこんにちは。小説家、海猫沢めろんです。今回は、2025年5月11日(日)に開催される文学フリマ東京40から、注目の本を紹介していくスペシャル企画「教えて、文学フリマ東京40の注目本!」をお送りします。
「文学フリマ東京40」は、2025年5月11日(日)に東京ビッグサイト南1〜4ホールで開催される、日本最大級の文学作品展示即売会です。作り手が「自らが〈文学〉と信じるもの」を自らの手で販売するイベントで、プロ・アマチュアを問わず、さまざまなジャンルの文学作品が集まります。前回の「文学フリマ東京39」(2024年12月1日開催)では、出店者4,026人、一般来場者10,941人、合計14,967人が参加し、過去最高の来場者数を記録しました。今回の出展は過去最多の2,746。ということで、なにを買っていいかわからないあなたのために、おすすめ本を紹介します。
ご案内するのは、司会の私のほか、文筆家のひらりささん、会社員で文筆家の柿内正午さん、ライターの藤谷千明さん、放送作家の若林凌駕さん。
それぞれが“これは推したい!”という1冊を順番に紹介していくスタイルでお届けします。ぜひ当日の買い物の参考にしてみてください。
▼海猫沢めろん
て-43.44にて、連載10年、原稿用紙1000枚ごえのメガノベル『ディスクロニアの鳩時計』を売ります。
◻小野寺狂泉 G-41
短編集2冊です。学内全員が同時にうんこがしたくなった状況を描くパニックホラー『うんこの我慢、あるいは人間であるために』兄を兵器に改造して闘う妹たち『頑張れカスタムオニーチャン』感染症対策の猫殺しで歪んでいく社会を描くホラー『動物愛誤』ターボ撮り鉄とそれを追う陸上女子の青春物語『走る撮り鉄』など収録
◻無人精米所 さ-65〜66
ノンフィクション封筒型ZINE「田中道子」。何もわからない、読むしかない、本という定型では絶対にできない手触りと演出がこだわりです。内容はあえて伏せておりますので、ぜひご自身の手で封を開けてみてください。いままでにない読書体験をお届けします。
◻ヤケザケ G-37
▼ひらりさ K-35
平成生まれボーイズラブ育ちの文筆家。平成女子ユニット「劇団雌猫」としての著作他、単著に『それでも女をやっていく』『沼で溺れてみたけれど』。上坂あゆ美との往復書簡『友達じゃないかもしれない』が5月9日発売。
◻K35 上坂あゆ美+ひらりさ
「友達じゃないかもしれないふたりの短歌トーク」
商業新刊『友達じゃないかもしれない』とセット2000円で販売します
◻Yoodaha Moodaha『口がわざわいの元 ービタミン摂ってと言わせないための口内炎学入門』
◻S-40初っ端から熱く生きろ!あそ個人誌『切り貼りの効用』
◻O-59、60呉樹直己『テスチノンデポー125mg、持続型男性ホルモン製剤筋注──濁流を往くためのノンバイナリープライドセオリー』
▼藤谷千明
フリーライター 81年生・山口県出身。工業高校を卒業後自衛隊に入隊、以後職を転々とし、フリーライターに。現在は都内の賃貸一軒家で同世代のオタクとルームシェアをしている。エッセイに『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』、対談集『推し問答!』、共著に『バンギャルちゃんの老後』、『すべての道はV系に通ず。』など
◻文フリ
ブース出展ではなく、売り子をやります。
・O-59、60
呉樹直己さんのブースで売り子(開始〜14時くらいまで)
・こ-35
朱野帰子さんのブースで売り子(15時〜最後まで)
せっかくなので、何か手作りの冊子を作っていく予定です。
⭐寄稿 S-03 ゼロ年代研究会
『リフレイン』Vol.3「特集:『女』へのまなざし」
◻批評雑誌ワタツミ
◻VIVAJO!
◻妄想シャーロット
▼若林凌駕 U-03
2001年生まれ。沖縄県宮古島市出身。放送作家 / 古本興業(本屋)店主
店舗を持たず、銭湯を中心に出張販売をしている。2024年、水道橋博士と自主興行 • 出版チーム虎人舎を創立。2025年 、水道橋博士と漫才ユニット「14歳」を結成。
U-03 【水道橋博士の虎人舎】
無類の銭湯好きによるエッセイ集、「銭湯は裏切らない」。元藝人春秋 編集者が綴る平成を彩った各界の偉人たちとの華麗なる交友録「博士と僕と平成サブカル史」。どちらも1000円で販売します。
◻品品堂
◻本村トマソン
◻LG(肉)
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
5
22 ratings
2025/5/11(日)に東京ビッグサイト 南1-4ホールで開催される「文学フリマ東京40」の注目本を紹介。出演:海猫沢めろん、ひらりさ、柿内正午、藤谷千明、若林凌駕。
このパートで紹介した本
▼ 1周目(1冊目紹介)
*『口がわざわいの元 ービタミン摂ってと言わせないための言わせないための口内炎学入門』(S39 Yoodaha Moodaha)
*『Vivajo!』(し16 VIVAJO!)
* 『田中道子』(さ65~66 無人精米所)
===
皆さんこんにちは。小説家、海猫沢めろんです。今回は、2025年5月11日(日)に開催される文学フリマ東京40から、注目の本を紹介していくスペシャル企画「教えて、文学フリマ東京40の注目本!」をお送りします。
「文学フリマ東京40」は、2025年5月11日(日)に東京ビッグサイト南1〜4ホールで開催される、日本最大級の文学作品展示即売会です。作り手が「自らが〈文学〉と信じるもの」を自らの手で販売するイベントで、プロ・アマチュアを問わず、さまざまなジャンルの文学作品が集まります。前回の「文学フリマ東京39」(2024年12月1日開催)では、出店者4,026人、一般来場者10,941人、合計14,967人が参加し、過去最高の来場者数を記録しました。今回の出展は過去最多の2,746。ということで、なにを買っていいかわからないあなたのために、おすすめ本を紹介します。
ご案内するのは、司会の私のほか、文筆家のひらりささん、会社員で文筆家の柿内正午さん、ライターの藤谷千明さん、放送作家の若林凌駕さん。
それぞれが“これは推したい!”という1冊を順番に紹介していくスタイルでお届けします。ぜひ当日の買い物の参考にしてみてください。
▼海猫沢めろん
て-43.44にて、連載10年、原稿用紙1000枚ごえのメガノベル『ディスクロニアの鳩時計』を売ります。
◻小野寺狂泉 G-41
短編集2冊です。学内全員が同時にうんこがしたくなった状況を描くパニックホラー『うんこの我慢、あるいは人間であるために』兄を兵器に改造して闘う妹たち『頑張れカスタムオニーチャン』感染症対策の猫殺しで歪んでいく社会を描くホラー『動物愛誤』ターボ撮り鉄とそれを追う陸上女子の青春物語『走る撮り鉄』など収録
◻無人精米所 さ-65〜66
ノンフィクション封筒型ZINE「田中道子」。何もわからない、読むしかない、本という定型では絶対にできない手触りと演出がこだわりです。内容はあえて伏せておりますので、ぜひご自身の手で封を開けてみてください。いままでにない読書体験をお届けします。
◻ヤケザケ G-37
▼ひらりさ K-35
平成生まれボーイズラブ育ちの文筆家。平成女子ユニット「劇団雌猫」としての著作他、単著に『それでも女をやっていく』『沼で溺れてみたけれど』。上坂あゆ美との往復書簡『友達じゃないかもしれない』が5月9日発売。
◻K35 上坂あゆ美+ひらりさ
「友達じゃないかもしれないふたりの短歌トーク」
商業新刊『友達じゃないかもしれない』とセット2000円で販売します
◻Yoodaha Moodaha『口がわざわいの元 ービタミン摂ってと言わせないための口内炎学入門』
◻S-40初っ端から熱く生きろ!あそ個人誌『切り貼りの効用』
◻O-59、60呉樹直己『テスチノンデポー125mg、持続型男性ホルモン製剤筋注──濁流を往くためのノンバイナリープライドセオリー』
▼藤谷千明
フリーライター 81年生・山口県出身。工業高校を卒業後自衛隊に入隊、以後職を転々とし、フリーライターに。現在は都内の賃貸一軒家で同世代のオタクとルームシェアをしている。エッセイに『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』、対談集『推し問答!』、共著に『バンギャルちゃんの老後』、『すべての道はV系に通ず。』など
◻文フリ
ブース出展ではなく、売り子をやります。
・O-59、60
呉樹直己さんのブースで売り子(開始〜14時くらいまで)
・こ-35
朱野帰子さんのブースで売り子(15時〜最後まで)
せっかくなので、何か手作りの冊子を作っていく予定です。
⭐寄稿 S-03 ゼロ年代研究会
『リフレイン』Vol.3「特集:『女』へのまなざし」
◻批評雑誌ワタツミ
◻VIVAJO!
◻妄想シャーロット
▼若林凌駕 U-03
2001年生まれ。沖縄県宮古島市出身。放送作家 / 古本興業(本屋)店主
店舗を持たず、銭湯を中心に出張販売をしている。2024年、水道橋博士と自主興行 • 出版チーム虎人舎を創立。2025年 、水道橋博士と漫才ユニット「14歳」を結成。
U-03 【水道橋博士の虎人舎】
無類の銭湯好きによるエッセイ集、「銭湯は裏切らない」。元藝人春秋 編集者が綴る平成を彩った各界の偉人たちとの華麗なる交友録「博士と僕と平成サブカル史」。どちらも1000円で販売します。
◻品品堂
◻本村トマソン
◻LG(肉)
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
40 Listeners
25 Listeners
38 Listeners
2 Listeners
14 Listeners
121 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
3 Listeners
1 Listeners
68 Listeners
0 Listeners
11 Listeners
0 Listeners
7 Listeners
14 Listeners
0 Listeners
42 Listeners
2 Listeners
6 Listeners
1 Listeners
5 Listeners
0 Listeners
4 Listeners
3 Listeners
30 Listeners
0 Listeners
3 Listeners
0 Listeners
3 Listeners
1 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners