これって教養ですか?

人類は3000年前からギャンブル中毒だった!【教養としての中毒】


Listen Later

「最近、ドーパミン中毒が流行ってるらしいよ」。友人にそんなことを言われた永田希は、あらゆる中毒に関する本を読み漁った。世界最古の依存症の例とは? ギャンブルとギャンブルでないものの境目とは? 中毒は産業や政治に利用される? まっとうな中毒との向き合い方とは? ワイワイまじめに中毒を教養にしていく。

 

【目次】

0:00オープニング(3人は何中毒?)

3:35   

中毒って教養ですか?

7:32    

人類最古の依存症「ギャンブル」

10:22  

ギャンブルの境目

14:18  

中毒と社会

19:34   

小川洋子『密やかな結晶』と伊藤計劃『ハーモニー』

22:21   

意識をゆさぶる植物

26:37   

中毒になるかは「ギャンブル」である?

 

【参考文献】

アンナ・レンブケ著 恩蔵絢子訳『ドーパミン中毒 』( 新潮新書)

https://www.shinchosha.co.jp/book/610969/

 

  カール・エリック・フィッシャー著

松本俊彦監訳  小田嶋由美子訳『依存症と人類 われわれはアルコール・薬物と共存できるのか  』(みすず書房)

https://www.msz.co.jp/book/detail/09602/

 

辻 直四郎訳 『リグ・ヴェーダ讃歌』(岩波文庫) 

https://www.iwanami.co.jp/book/b248146.html

 

クリス・ アンダーソン著 高橋 則明訳  小林 弘人 監修・解説 『フリー <無料>からお金を生みだす新戦

』 (NHK出版)

https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000814042009.html

 

マルセル・モース著 吉田禎吾/江川純一訳  『贈与論』 (ちくま学芸文庫)

https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480091994/

 

 松本俊彦 編 『アディクション・スタディーズ-薬物依存症を捉えなおす13章

』(日本評論社)

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/8332.html

 

小川洋子『密やかな結晶 新装版 』(講談社文庫)

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000346254

 

 伊藤計劃『ハーモニー[新版]』伊藤 計劃(ハヤカワ文庫JA)

https://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/21166.html

 

 マイケル・ポーラン著 宮﨑真紀訳『幻覚剤は役に立つのか』(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)

https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=955

 

 マイケル・ポーラン著 宮﨑

真紀訳『意識をゆさぶる植物 アヘン・カフェイン・メスカリンの可能性』(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ) 

https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=1113&ct=8

 

 臼井隆一郎『コーヒーが廻り世界史が廻る 近代市民社会の黒い血液  』(中公新書)

https://www.chuko.co.jp/shinsho/1992/10/101095.html

 

【補足】

03:51 「ドーパミン」

快感や多幸感、意欲などを活性化させる脳の神経伝達物質。

 

07:03 「リグ・ヴェーダ」

古代インドの聖典であるヴェーダのなかでも最古とされるもの。

 

07:54 「ゲーム依存」

WHO(世界保健機関)はゲーム依存(ゲーム障害)をギャンブル依存症などと同じ精神疾患として正式に認定した(2019年承認・2022年から発効)。

 

16:00 「禁酒法」

1920年にアメリカで制定された酒類の醸造・販売を禁止する法律。

密造酒が横行し、犯罪を助長したため1933年に廃止された。

 

16:07 「アヘン戦争」

1840~42年に、中国・清朝のアヘン禁輸措置をきっかけにイギリスと清国との間で起こった戦争。

 

【番組について】

女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

 

【齋藤明里プロフィール】

女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

 https://lit.link/akarinomatome

 

【永田希プロフィール】

著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

 

【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS

podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか
モダニズム詩の明星』など。

X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

 

【クレジット】

撮影・編集:FAN

オープニング・エンディング曲:千代園るる

オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

アイコン・イラスト:ヤギワタル

 制作:shueisha vox

 

【X(旧 Twitter)はこちら!】

「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

 https://x.com/korekyo_0320?s=20

 

【感想フォームはこちら】

皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

 

【お仕事依頼はこちら】


...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

これって教養ですか?By shueisha vox


More shows like これって教養ですか?

View all
チャポンと行こう! by 北欧、暮らしの道具店

チャポンと行こう!

29 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

211 Listeners

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜 by バタやん(KODANSHA)

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜

7 Listeners

旅に出たくなる雑学 by tabinova(タビノバ)

旅に出たくなる雑学

0 Listeners

ゆる言語学ラジオ by Yuru Gengogaku Radio

ゆる言語学ラジオ

53 Listeners

聴く講談社現代新書 by kodansha

聴く講談社現代新書

4 Listeners

超リアルな行動心理学 by FERMONDO

超リアルな行動心理学

26 Listeners

好書好日 本好きの昼休み by 朝日新聞ポッドキャスト

好書好日 本好きの昼休み

1 Listeners

歴史を紐解く!聞き流し偉人伝 by ナスとカイ

歴史を紐解く!聞き流し偉人伝

6 Listeners

あんまり役に立たない日本史 by TRIPLEONE

あんまり役に立たない日本史

22 Listeners

となりの雑談 by TBS RADIO

となりの雑談

40 Listeners

夜ふかしの読み明かし【読書・哲学】 by 文化放送PodcastQR

夜ふかしの読み明かし【読書・哲学】

8 Listeners

日本一たのしい哲学ラジオ by 日本一たのしい哲学ラジオ

日本一たのしい哲学ラジオ

4 Listeners

ゆる哲学ラジオ by ゆる哲学ラジオ

ゆる哲学ラジオ

3 Listeners

上坂あゆ美の「私より先に丁寧に暮らすな」 by 上坂あゆ美

上坂あゆ美の「私より先に丁寧に暮らすな」

6 Listeners