Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
September 21, 2022日本银行 (日銀)今回の会合では、外国為替市場で急速に円安が進む中、円安が経済や物価に与える影響について重点的に議論が交わされるものとみられます。円安による輸入コストの増加もあって、先月・8月の消費者物価指数は、変動が大きい生鮮食品を除き去年の同じ月より2.8%上昇し、日銀が目標として掲げる2%の物価上昇率をすでに上回っています。ただ、黒田総裁は、新型コロナウイルスによる落ち込みから回復しつつある日本経済を下支えするため大規模な金融緩和を続ける方針を繰り返し示していて、会合ではこうした方針が確認される見通しです。単語日銀 にちぎん為替市場 かわせ‐しじょう急速 きゅうそく円安 えんやす与える あたえる交わす かわす輸入 しゅにゅう増加 ぞうか消費者物価指数 しょうひしゃぶっかしすう変動 へんどう生鮮食品 せいせんしょくひん 上昇 じょうしょう掲げる かかげる緩和 かんわ...more2minPlay
September 14, 2022奥密克戎疫苗(オミクロン株対応ワクチン)厚生労働省は、専門家でつくる分科会を開き、アメリカの製薬会社のワクチンを使用して、無料の公的接種を開始する方針を決めました。対象となるのは、従来のワクチンで2回目までを終えている12歳以上のすべての人で、前回の接種から少なくとも5か月以上経過していることが条件となります。4回目をまだ接種していない高齢者や医療従事者などから開始され、10月半ばまでに順次、対象が拡大されます。効果について厚生労働省は、オミクロン株に対し従来のワクチンを上回る重症予防効果や、持続期間が短い可能性はあるものの、感染予防効果や発症予防効果が期待されるとしています。単語分科会 ぶんかかい製薬会社 せいやくかいしゃ公的接種 こうてきせっしゅ経過 けいか半ば なかば順次 じゅんじ上回る うわまわる重症 じゅうしょう予防 よぼう持続 じぞく発症 はっしょう...more3minPlay