Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
「sorae(そらえ)」は宇宙に関する最新情報や最先端の技術情報のニュースを配信しています。「sorae」という名前には、「宇宙へ行きたい」「宇宙を知りたい」「空を飛びたい」、「夜空の星を眺めたい」など、読者の「そら」に対する憧れや希望、知的好奇心に応えたいという想いが込められています。... more
FAQs about sorae:How many episodes does sorae have?The podcast currently has 1,427 episodes available.
April 28, 2025中国が月のサンプルを海外に貸与 2020年に嫦娥5号で採取「中国が月のサンプルを海外に貸与 2020年に嫦娥5号で採取」 CNSA=中国国家航天局は2025年4月24日付で、2020年12月に月探査機「嫦娥5号(Chang'e 5)」で採取した月のサンプルについて、国際貸与申請の結果を発表しました。申請が承認されたのは、6か国にある大学など7組織です(※)。これらの組織では、嫦娥5号が地球に持ち帰った月のサンプルで研究を行うことが可能となります。CNSAの単忠徳局長は、世界中の研究者がさらなる科学的発見を得て、人類全体に恩恵がもたらされることを期待しているとコメントしています。...more1minPlay
April 25, 2025最後のH-IIAロケットは6月24日に打ち上げへ JAXAの地球観測衛星を搭載「最後のH-IIAロケットは6月24日に打ち上げへ JAXAの地球観測衛星を搭載」 JAXA=宇宙航空研究開発機構は2025年4月25日付で、温室効果ガス・水循環観測技術衛星「GOSAT-GW」 を搭載する「H-IIA」ロケット50号機の打ち上げ予定日時を発表しました。発表されたH-IIAロケット50号機の打ち上げ予定日および予定時間帯は、日本時間2025年6月24日1時33分03秒~1時52分00秒です。打ち上げ予備期間は2025年6月25日~同年7月31日となっています。ペイロードのGOSAT-GWは、水循環に関する観測を行う「高性能マイクロ波放射計3(AMSR3)」と、温室効果ガスを観測する「温室効果ガス観測センサ3型(TANSO-3)」を搭載した地球観測衛星です。...more1minPlay
April 24, 2025NASA探査機ルーシー 2回目の小惑星フライバイ探査を実施「NASA探査機ルーシー 2回目の小惑星フライバイ探査を実施」 12年にわたって複数の小惑星を探査する、NASA=アメリカ航空宇宙局の「Lucy(ルーシー)」ミッション。今回、2回目の小惑星フライバイ探査が行われ、画像が公開されました。目標は、小惑星帯の小惑星「Donaldjohanson(ドナルドジョハンソン)」。...more1minPlay
April 22, 2025地球に刻まれたローマ字で名前を表示してみよう!#アースデイ「地球に刻まれたローマ字で名前を表示してみよう!#アースデイ」 4月22日はアースデイです。NASAの公式 X(旧Twitter)アカウントは、この日に合わせて、地球観測衛星「Landsat(ランドサット)」が撮影した画像だけでアルファベットを綴れるウェブアプリ「Your Name in Landsat」を紹介しました。まずは下記リンクへアクセスしてみてください。https://landsat.gsfc.nasa.gov/apps/YourNameInLandsat-main/...more1minPlay
April 22, 2025NASA探査機「ルーシー」が2回目の小惑星フライバイを実施 予想外のサイズが判明「NASA探査機「ルーシー」が2回目の小惑星フライバイを実施 予想外のサイズが判明」 NASA=アメリカ航空宇宙局は2025年4月21日付で、小惑星探査ミッション「Lucy(ルーシー)」の探査機がフライバイ探査を行った小惑星「Donaldjohanson(ドナルドジョハンソン)」の画像を公開しました。こちらが今回公開された画像のひとつです。Lucy探査機の望遠カメラ「L’LORRI」で最接近直前の日本時間2025年4月21日2時51分に、Donaldjohansonから約1100km離れた位置で取得されました。この約40秒後、探査機はDonaldjohansonから960km離れた最接近点を通過しています。Donaldjohansonは火星と木星の間にある小惑星帯に位置する小惑星のひとつです。これまでの観測では、Donaldjohansonは10日間にわたって明るさが大きく変化する様子が確認されていました。2つの小惑星がつながった接触二重小惑星のような姿が捉えられたことで、Lucyミッションの一部のチームメンバーは明るさの変化をもとにした予想が的中したとみています。その一方で、ソフトクリームのコーンを重ねたような不思議な形をしているくびれの部分は予想外だったといいます。...more2minPlay
April 22, 2025宇宙船「ソユーズMS-26」が帰還 搭乗のNASA宇宙飛行士は“誕生日に帰還”「宇宙船「ソユーズMS-26」が帰還 搭乗のNASA宇宙飛行士は“誕生日に帰還”」 日本時間2025年4月20日、3名の宇宙飛行士が搭乗したロシアの宇宙船「Soyuz(ソユーズ)MS-26」がISS=国際宇宙ステーションを離れて地球へ無事帰還しました。帰還したのはRoscosmos(ロスコスモス)のAleksey Ovchinin(アレクセイ・オブチニン)宇宙飛行士とIvan Vagner(イワン・ワグネル)宇宙飛行士、NASA=アメリカ航空宇宙局のDonald Pettit(ドナルド・ペティ)宇宙飛行士です。3名が搭乗したSoyuz MS-26は、日本時間2025年4月20日6時57分にISSロシア区画の「Rassvet(ラスベット)」モジュールから分離してISSを離脱。大気圏へ再突入した同船の帰還モジュールは、日本時間同日10時20分にカザフスタン共和国の都市ジェスカスガンの南東へ着陸しました。...more1minPlay
April 19, 2025JAXA大西宇宙飛行士がISS船長に就任 日本人宇宙飛行士では3人目「JAXA大西宇宙飛行士がISS船長に就任 日本人宇宙飛行士では3人目」 ISS=国際宇宙ステーションでは日本時間2025年4月19日、ISSの船長(コマンダー)を交代するセレモニーが行われ、JAXA=宇宙航空研究開発機構の大西卓哉宇宙飛行士がISS船長に就任しました。ISS船長は任務の遂行や宇宙飛行士の安全管理を指揮する役割を担い、滞在中の宇宙飛行士から1名が就任します。19日には第72次長期滞在の船長を務めたRoscosmos(ロスコスモス)のAlexey Ovchinin(アレクセイ・オブチニン)宇宙飛行士から、第73次長期滞在で船長を務める大西宇宙飛行士へと、ISS船長の座を象徴する“鍵”が手渡されました。大西宇宙飛行士はNASA=アメリカ航空宇宙局の有人宇宙飛行ミッション「Crew-10(クルー10)」の一員として、他の3名の宇宙飛行士とともにアメリカ企業SpaceX(スペースX)の「Crew Dragon(クルードラゴン)」宇宙船に搭乗して日本時間2025年3月15日に地球を出発。日本時間同年3月16日にISSへ到着し、長期滞在を始めていました。...more2minPlay
April 15, 2025ブルーオリジン、「ニューシェパード」で有人飛行実施 歌手のケイティ・ペリーさんら搭乗「ブルーオリジン、「ニューシェパード」で有人飛行実施 歌手のケイティ・ペリーさんら搭乗」 アメリカ企業Blue Origin(ブルーオリジン)は日本時間2025年4月14日、同社の再使用型ロケット「New Shepard(ニューシェパード)」による有人宇宙飛行ミッションを実施しました。搭乗していた6名のクルーは無事地上へ帰還したことを、同社がウェブサイトやSNSで報告しています。打ち上げに関する情報は以下の通りです。今回のミッションは「NS-31」と呼ばれています。歌手のケイティ・ペリーさんら女性6名のクルーが搭乗したクルーカプセルは海抜高度107kmの宇宙空間(※)に到達し、発射から約10分後にパラシュートで地上へ帰還しました。...more1minPlay
April 14, 2025auスマホとStarlink衛星の直接通信サービス「au Starlink Direct」提供開始「auスマホとStarlink衛星の直接通信サービス「au Starlink Direct」提供開始」 通信大手のKDDI株式会社は2025年4月10日、アメリカ企業SpaceX(スペースX)の衛星インターネットサービス「Starlink(スターリンク)」の通信衛星とauスマートフォンによる直接通信サービス「au Starlink Direct」の提供を開始したと発表しました。au Starlink Directは、既存のau周波数を活用してStarlink衛星との直接通信を提供するサービスです。エリアは日本全土(47都道府県と領海)とされており、地上の基地局が圏外のエリアでも、地球低軌道を周回するStarlink衛星を経由してテキストメッセージの送受信や位置情報の共有、緊急速報メールの受信(一部機種のみ)が可能。AndroidスマートフォンではGoogleのAIアシスタント「Gemini」を利用することも可能とされています。サービス開始時点での対応機種は「iPhone 16」シリーズや「Pixel 9」シリーズ(ただしPixel 9aは近日対応予定)など合計50機種で、スマートフォンで設定の確認・変更は必要となるものの、申し込みは不要。利用料金も当面の間は無料です。なお、UQ mobileやpovoへの展開は検討中と報道されています。...more2minPlay
April 11, 2025QPS研究所の小型SAR衛星「スサノオ-I」初画像公開 阿蘇・京都・カリフォルニアを観測「QPS研究所の小型SAR衛星「スサノオ-I」初画像公開 阿蘇・京都・カリフォルニアを観測」 日本企業の株式会社QPS研究所は2025年4月10日、同社の小型SAR(合成開口レーダー)衛星「QPS-SAR 9号機」、愛称「スサノオ-I」で取得した初画像を公開しました。スサノオ-Iはアメリカ企業Rocket Lab(ロケットラボ)の「Electron(エレクトロン)」ロケットで日本時間2025年3月15日9時00分に打ち上げられ、その翌日となる日本時間2025年3月16日朝には収納型アンテナの展開に成功していました。QPS研究所の衛星で打ち上げに成功したのはスサノオ-Iが7機目となります。今回公開されたのは分解能46cmの高精細モードで取得された画像で、日本の熊本県阿蘇市と京都府京都市、アメリカのカリフォルニア州アナハイムを観測したものとなります。観測時の天候は京都市とアナハイムは晴れですが阿蘇市は曇りとなっており、地上の天候に左右されないSARの強みを実感させます。...more2minPlay
FAQs about sorae:How many episodes does sorae have?The podcast currently has 1,427 episodes available.